5月に読んだ本
・一刀斎夢録 上/浅田次郎
・このはNo.13 観察から識別まですべてがわかる!変形菌入門/文一総合出版

一刀斎…もとい斎藤一の生涯の小説。斎藤一かっこいい。今下巻で、どんどん辛い展開になっていく。今まで思ってた安直な、明治大正=文明開化?っていう華々しいイメージがどんどん砕けていく…。

この本で吉村貫一郎、林信太郎、久米部正親、市村鉄之助っていう名前を覚えた。市村鉄之助って、大昔に流行ってたPEACE MAKER鐵の主人公じゃなかったっけ?みんなが熱中してた理由が今になって分かったよ…。

下巻、もうすぐ西南戦争の場面。何かものすごい衝撃の展開がありそうで、嫌な予感がする。

「このは」は自然科学の雑誌。変形菌とは、菌というからにはカビやキノコ系の菌類…ではなく、アメーバの一種らしい。大昔の日本人が、カビやキノコ系の菌だと間違えてた名残で、今でもそう呼んでるのだそう。

そしてアメーバというからには、無色透明なミクロでネバネバしてそうな異様な生命体…ではなく、多種多様な色彩と見た目を持っている。

普段は細胞分裂で成長するが、最終的には胞子を撒いて子孫を残す。雌雄、もしくは雌雄以外の多数の性別を持つ。
カビやキノコでも、植物でもない理由はここにあるらしい。

色は無色透明なものから、虹色のものまで。見た目は、球形で指輪やイヤリングで本当によく見るデザインのものや、銀色の塊、もののけ姫のこだまの頭、食品のベーグル、スイートポテト、カプリコ、ダックワーズ、餅…などなど。

私の推し変形菌は、シラタマウツボホコリとツノホコリ。

古生物好きの自分としては、一体地球上にいつ生まれてきたのか、気になって仕方がない。変形菌の画像もっと見たい。落ち着いたら写真集買いたいな。