本日は、科博の特別展・昆虫と、上野の森美術館のミラクルエッシャー展に行ってきた。

透明な蝶。蛾みたいな蝶。蝶みたいな蛾。オウゴンオニクワガタ。ツノゼミ。個人的に「ヒトツメゴ〇〇リ」とアダ名をつけてみた、どう見ても妖怪みたいな見た目のG。真っ青に輝くカメムシ。ホウセキゾウムシ。大好きなタイヨウモルフォの飛翔映像と標本。スズメバチvsミツバチの戦闘映像。

そしてゲンゴロウの標本。初めて正面からの顔をちゃんと見たけど、なんてブサイクで可愛い顔をしているんだ!

なお、今読んでる本によると、ゲンゴロウ専門の研究者は、世界的に少ないらしい。

蝶の標本がたくさんあって、とても面白かった。

ただ、カブト・クワガタ・蝶のオンパレードなだけに、子どもが多いのなんのって。
「昆虫及び幼年期ホモサピエンス展」よまじで。
土日はもっと恐ろしいことになるんだろうな。

しかし子どもたちは、男女問わずキャーキャー楽しんで見てるのに、大人になったらみんな虫嫌いになるんだろうな。。


そしてもうひとつ行きたかった、ミラクルエッシャー展。
公式ツイッターが、平日の何時でも「大変混み合っております」と呟いている。無理なら他のとこ(ミケランジェロ展か縄文展)にしようかなと思っていたが。確かにまぁまぁ混んでいたが、国宝展よりはマシだった。

上野の森美術館そのものが狭すぎる。土日はもっと恐ろしいだろうな…。

数点のだまし絵以外、何のイメージも知識もない状態で行ったが、エッシャーの生涯や、だまし絵以外の作品もきちんと展示・解説されてて、すごく良かった。

個人的に、「空・水」シリーズに出てくる魚は、もしかしなくても魚の進化の歴史を踏まえて描いているのでは!?と思った。
とはいえ、1900年代前半、魚の進化の研究って、どんなことがどのくらい分かってたんだろう。そこもちゃんと調べてみよう。

そして彰義隊の墓所を訪れた。思い付きだったもので、線香のひとつも持ち合わせておらず……。

今日は久々にたくさん歩いた。そして半端なく暑い。
とにかく猛暑が収まるまでは、できるだけ外出は控えたい。

10月あたりからは、東京都美術館でムンク展、8月末からは京都で東山魁夷展。どちらも混みそう…。ムンク展は1月までやるらしいから、様子を伺いたいところ。

あとは会期終了までに、神戸のプラド美術館展にも行きたい。世界史知らなさすぎだけど大丈夫かな?