2021-7-31 22:00
漫画を気持ち悪いは暴言
皆さんおばんどす!!!!
先ずは此方をご覧ください“〆(^∇゜*)♪
ニュース?パパって気持ち悪いよね…趣味の漫画を妻が嘲笑、離婚を選択した42歳男性
離婚の理由は人それぞれ
「離婚」の原因は人それぞれであり、離婚の数だけ理由があります。私の運営する「恋人・夫婦仲相談所」では、離婚をすすめるのではなく、円満になる方法を模索しながらアドバイスするのですが、中には「もう無理。別れたい」と既に離婚を決意して来られる人もいます。どろどろの理由もあれば、「え、そんなことで離婚?」と思わず反応してしまう理由もあります。
カケコム(東京都品川区)が2020年、離婚経験者100人を対象に「離婚の決断理由と後悔」に関するアンケートを行いました。離婚を決断した理由の1位は「夫婦としての将来が見えなくなった(22人)」、2位は「不倫された(18人)」、3位は「愛情が冷めた(13人)」と続きます。その中身を具体的に見ていくと、理由はさまざまです。
「一緒に生活をしていて、ささいなことでけんかが絶えず、穏やかに暮らしていくのが難しいと感じた」
「何度も借金をされ、この先が不安になった」
「自分がいる前で、平気で浮気相手と電話やLINEをされた」
「子どもに暴力を振るった」
「いつでも離婚すると言われ続け、心が折れた」
どれも十分に「結婚生活をこれ以上続けるのは不可能だ」と思うに足りる理由です。愛が冷め切ってからの決断なのでしょう。
さて、ここからは恋人・夫婦仲相談所に寄せられた離婚理由の一部をご紹介します。先述の調査結果とは対照的に、一瞬、「そのくらいのことで」と感じるかもしれません。
妻の「気持ち悪い」の一言
隆さん(42歳、仮名)は小学生の子どもが2人いる中、17年連れ添った妻と離婚しました。「自分が大好きな漫画を『気持ち悪い』と言われたから」です。
元々、漫画家志望だった隆さん。大学生のときには某大手出版社の漫画コンクールで入賞し、編集者から、漫画家の道をすすめられたといいます。しかし、大手ゲーム会社から内定が出て、「漫画家として食べていくより安定するだろう」とそのまま就職しました。
25歳のときに美智香さん(当時28歳、仮名)と出会い、一目ぼれして半年後に結婚。ラブラブ夫婦でしたが、1人目の子どもが生まれると関係は悪化します。元々、子どもが苦手だった隆さんは自分より子どもを優先する美智香さんにいら立ちを覚えるようになり、その頃から、浮気をするようになっていたそうです(本人いわく、“軽い”のを3回)。美智香さんは浮気には気が付いていなかったようでした。
そんなある日、隆さんはある漫画にものすごくハマり、全巻そろえるのはもちろん、グッズなども買い集め、部屋中をその漫画一色にしていました。しかし、その漫画は子どもにとって教育上よいものではなく、美智香さんは「部屋にフィギュアやポスターを飾るのは、子どもにとってよくないからやめてほしい」と言いました。しかし、隆さんは聞く耳を持ちません。自分の生きがいともいえる趣味だからです。
ある朝、隆さんが興奮しながら美智香さんに「ねえ、○○の新刊すごいよ、感動だよ」と話し掛けました。すると、美智香さんは子どもたちに向かって「○○のことばっかり言うパパって、本当に気持ち悪いよね」とあざ笑うように言いました。そこで、隆さんの心はポッキリと折れてしまったのです。今まで、たまりにたまった寂しさや悔しさがあふれだし、家を出て、そのまま離婚へと突き進みました。
隆さんの場合、浮気をしている時点で妻に気持ちが向いていなかったのは事実です。子育てに薄くしか関わっていないのも、お話を聞いていて感じました。つまり、妻側から、離婚を切り出されてもおかしくない状況だったかもしれません。とはいえ、引き金は「気持ち悪い」の言葉だったのです。
“夢の国”での「不機嫌な顔」事件
小百合さん(39歳、仮名)が離婚を決めたのは“夢の国”での、ある出来事がきっかけです。
ゴールデンウイークの“夢の国”は多くの人でにぎわい、混雑するのが容易に想像できます。しかし、小百合さんの夫は「子どもたちを喜ばせたいから」と、絶対にゴールデンウイークに“夢の国”に行くと言い張ります。当時、2歳の長女と4歳の長男を連れて、人でごった返す“夢の国”に行けば、どれだけ大変か目に見えていた小百合さんは「平日に休みを取って行こうよ」と説得しますが、夫は聞き入れません。「ゴールデンウイークに行くから意味がある」などと、理解できない理由でかたくなに行こうとします。
今考えれば、周りの友人がインスタグラムで“夢の国”に行ったことを自慢するような投稿をしていたのが気に障り、自分も行ったんだと自慢したかったんじゃないかと小百合さんは分析しています。
そして、ゴールデンウイーク。案の定、“夢の国”は人、人、人でごった返し、2歳と4歳の子どもたちが楽しめるような状況ではありません。遊ぶことも食べることもままならず、子どもたちはぐずり続け、小百合さんはその世話でくたくた。当の夫は1人で乗り物に乗ったり、写真を撮ったりと好き勝手に楽しんでいる様子で、子どもたちの面倒を見ようともしませんでした。
いいかげんに頭に来た小百合さんは「もう帰ろう」と言います。すると、夫は「本当におまえって、いつも俺が楽しんでいるときに不機嫌な顔をしているよな」と一言。そこで、小百合さんの堪忍袋の緒がプチーンと切れました。小百合さんは夫を残し、子どもたちを連れてそのまま実家に帰り、4年間の協議を経て離婚しました。
「そんなささいなことで別れるの?」と思うかもしれません。しかし、当事者にとっては許しがたいものがあり、それが離婚の決め手になるのです。小百合さんの夫は、幼い子どもを連れての外出の大変さを分かっていなかった。つまり、日々の子育てをちゃんと観察したり、協力をしたりしていなかったとみてとれます。積もりに積もった上での“夢の国事件”だったのでしょう。
それまでの関係が良好であれば、その「ささいな出来事」を2人で乗り越えられるかもしれません。普段から、パートナーを尊重し、思いやり、2人で人生を全うするという覚悟で生活を続けていれば、「そのくらいのこと」で役所に離婚届をもらいに行くことはしません。
「結婚したのだから、添い遂げる覚悟があって当たり前」と思っていても、日々の生活に忙殺され、相手の気持ちを考える余裕がなくなると、そうも言っていられないもの。他者目線では決して分からないことが夫婦にはあります。「そのくらいのこと」が起きる前に、夫婦の日常の関係性を見直してください。ちりも積もればドカンと噴火です。
※
※
フムフム…なるほど参考に…ならん(笑)
結婚してないからその感覚が判らんのだが、YouTubeのアニメのネタみたいな話だよな。
両親の夫婦喧嘩をガキの頃よく見ていて、一度だけ巻き添えを食った(>o<")母が投げた皿が俺の額に当たるという流れ( 。゚Д゚。)なので、結婚願望が全くなく、そのせいかロクに女性と付き合ってこなかった。バンドやってた頃なら、その気になればそれなりに付き合えたんだが今振り返ると勿体ないf(^_^;) そういう人生なので、勿論同棲すらした事もない。友人で同棲していた奴を見てきたので、こりゃ俺には無理だと。やれ付き合って何日目だ、やれ誕生日だ、やれクリスマスだと、マメにやれない事はないが、それが続くと思うと間違いなくストレスになるわ。
話を戻すが、昔の日本なら不倫とかDVは除いて、上のような理由では離婚しなかった。
多分所謂『成田離婚』や『熟年離婚』なる言葉が流行った辺りから、徐々に我慢しなくなってきているんだろう。独り立ち出来る女性が増えたってのもあるか。もし我慢しなかったら、ウチの両親なんてすぐ離婚していた。
時代と云えばそれまでなんだが、堪え性がないなら端から結婚しない方がいいんじゃねぇの。まあ、近年収入の都合でしたくても出来ない男が多く、それが少子化の最大の原因になっているので、複雑な心境ではある。
とはいえ、奥さんに趣味の事を云われるのも、結局『親しき仲にも礼儀あり』を理解してない証拠だろう。人の趣味を気持ち悪いなんて、心無い言葉を吐けるそのメンタリティーが逆に凄い(爆)俺が仮に趣味を貶されたら、そいつの趣味を貶し返すかな。
YouTubeのアニメについては、近日中にやるつもりです|д゚)!!
2021-7-31 13:45
ドゥテルテ
2021-7-31 04:56
少し前のニュースで恐縮です
皆さんおはようございます=|゚ー゚)ノ
画像は虫を捕食した蛙を蛇が捕食し、その蛇をアフリカウシガエルが捕食する!の図。何と判りやすい食物連鎖(@ ̄□ ̄@;)!!つーかアフリカウシガエル強すぎだろ(^o^;)大蛇じゃなければ大概の蛇を捕食出来そうな勢い(笑)まあ、ベルツノガエルですらこのサイズの蛇は捕食するからな。シリアンハムスターももうちょい小さな蛇なら喰うのよね。
続いて此方をご覧ください
?
菅首相、東京で最多更新の3000人感染にも「お答えする内容がない」と取材拒否
菅義偉首相は28日、新型コロナウイルスの全国的な感染急拡大を受けて、西村康稔経済再生担当相、田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と行った協議内容について、記者団に説明しなかった。この日は、東京都で確認された新規感染者が初めて3000人を超えたが、官邸側は「本日はお答えする内容がない」(首相秘書官)として、首相の取材対応を拒否した。
首相は27日、東京の新規感染者が2848人に上ったことなどを受けて記者団の質問に答え、東京五輪を中止する可能性を否定していた。
【続報】菅首相 感染急拡大 五輪開催の影響を否定「そこはない」
お前よ〜答えないってのがそもそもおかしいだろ。答える義務がある筈だ。このようにのらりくらりとやるのは、官房長官時代の経験が生かされているのだろう。いい方に生かされるならまだしも、厭な生かされ方だぜ。
このニュースの後、更に感染拡大してしまっているのを鑑みるに、こうなる事は予測出来た訳だから、やはり俺が前から予想していたように社会実験をしているように見える。コロナ対策を怠り、五輪を優先したらどの程度感染者が増えるか、データでも取っているんだろう。そういう事なら辻褄が合うわ。
?実際は、そこまで考えてない、が正解なんだろうね。悪い意味での鈍感力というヤツでしょう┐(-。-;)┌
2021-7-30 18:32
明後日以降の予告
2021-7-29 22:23
牧原よお前もかオマエモナー
皆さんこんばんは(*´・∀・)
明日来客があるので、もしかしたらエントリーはない…かもしれませんΣ(*´◯`ノ)ノ
前に熱中症に罹った事はないと書いたが、暑くてクラクラした事なら何度もある。あれはもしかしたら前兆だったのかもしれない。夏場に限らず、割と水分補給をする方だから助かってるのか。あとは身体を冷やしてます。我慢出来ない時は、保冷剤を首筋や手首、脇腹、内転筋等に当てる。特に首筋は意外と効くのよ。脇腹と内転筋は冷た過ぎて逆に我慢出来ない場合がある(苦笑)
まあ、これも実は、携帯が熱くなり序でに自分も冷やしとけってなもんなのだが。
さて、時事ネタですが、こいつの為に書くのも癪なんで上に貼ります!
こんな内容をツイートしているのが、未だに為政者だという事実wwwていうか、まだ国会議員だったんだな。とっくに在野にいるかと思っていたぞ。
牧原秀樹。この男も嘗て『チャンネル桜』に自民党が野党の頃時々出ていて、情けないが俺もすっかり騙された。というより、野党の頃は牧原に限らず、保守と云われていた連中は我々が喜びそうな尤もらしい事を云っていたんだよ。それが今やこの体たらく。時計泥(高橋洋一)なんかの意見を有難がっているところが、まるで上念司のようである。さっさと落選させる必要があるでしょうね┐(´・c_・` ;)┌
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月(83)
- 2023年8月(100)
- 2023年7月(98)
- 2023年6月(96)
- 2023年5月(98)
- 2023年4月(96)
- 2023年3月(97)
- 2023年2月(90)
- 2023年1月(99)
- 2022年12月(99)
- 2022年11月(89)
- 2022年10月(97)
- 2022年9月(91)
- 2022年8月(96)
- 2022年7月(97)
- 2022年6月(91)
- 2022年5月(95)
- 2022年4月(90)
- 2022年3月(91)
- 2022年2月(85)
- 2022年1月(95)
- 2021年12月(94)
- 2021年11月(83)
- 2021年10月(91)
- 2021年9月(87)
- 2021年8月(90)
- 2021年7月(75)
- 2021年6月(74)
- 2021年5月(73)
- 2021年4月(63)
- 2021年3月(66)
- 2021年2月(58)
- 2021年1月(67)
- 2020年12月(65)
- 2020年11月(62)
- 2020年10月(70)
- 2020年9月(63)
- 2020年8月(62)
- 2020年7月(65)
- 2020年6月(63)
- 2020年5月(64)
- 2020年4月(63)
- 2020年3月(62)
- 2020年2月(28)
- 2020年1月(35)
- 2019年12月(62)
- 2019年11月(60)
- 2019年10月(59)
- 2019年9月(54)
- 2019年8月(51)
- 2019年7月(53)
- 2019年6月(52)
- 2019年5月(53)
- 2019年4月(51)
- 2019年3月(48)
- 2019年2月(42)
- 2019年1月(38)
- 2018年12月(65)
- 2018年11月(59)
- 2018年10月(53)
- 2018年9月(48)
- 2018年8月(57)
- 2018年7月(47)
- 2018年6月(32)
- 2018年5月(48)
- 2018年4月(31)
- 2018年3月(49)
- 2018年2月(49)
- 2018年1月(42)
- 2017年12月(45)
- 2017年11月(33)
- 2017年10月(28)
- 2017年9月(26)
- 2017年8月(25)
- 2017年7月(43)
- 2017年6月(27)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(24)
- 2017年3月(20)
- 2017年2月(21)
- 2017年1月(23)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(24)
- 2016年10月(22)
- 2016年9月(17)
- 2016年8月(18)
- 2016年7月(20)
- 2016年6月(21)
- 2016年5月(22)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(34)
- 2016年2月(40)
- 2016年1月(41)
- 2015年12月(45)
- 2015年11月(52)
- 2015年10月(52)
- 2015年9月(53)
- 2015年8月(56)
- 2015年7月(53)
- 2015年6月(54)
- 2015年5月(45)
- 2015年4月(32)
- 2015年3月(37)
- 2015年2月(57)
- 2015年1月(62)
- 2014年12月(62)
- 2014年11月(59)
- 2014年10月(59)
- 2014年9月(61)
- 2014年8月(62)
- 2014年7月(62)
- 2014年6月(60)
- 2014年5月(62)
- 2014年4月(60)
- 2014年3月(62)
- 2014年2月(56)
- 2014年1月(63)
- 2013年12月(64)
- 2013年11月(61)
- 2013年10月(59)
- 2013年9月(51)
- 2013年8月(45)
- 2013年7月(41)
- 2013年6月(36)
- 2013年5月(32)
- 2013年4月(20)
- 2013年3月(16)
- 2013年2月(15)
- 2013年1月(12)
- 2012年12月(15)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(19)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(18)
- 2012年7月(12)
- 2012年6月(10)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(13)
- 2012年3月(12)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(12)
- 2000年6月(1)
- 2000年1月(4)