mblg.tv
おそらくTPPを機に、米国はもとより東南アジアの建設会社も日本の公共事業に参入してくるでしょう。そうなると、日本の建設業界はおそらく10年ぐらいの歳月を経ながら、40万社、30万社とさらに減っていくのは必然です。
「自由競争で負けたのだから仕方がないことだ」 と、竹中教授は切り捨てるでしょうが、日本は自然災害大国です。自然災害は、いつどこで発生するかは神のみぞ知るということを忘れてしまっては困ります。
突然、思ってもみなかった大地震が起きた場合に、真っ先に助けてくれるのは自衛隊や警察ではなく、地元の建設会社なのです。彼らは資材や人材を保有していますし、地元のことも一番よく把握しています。事実、東日本大震災の際に、ほとんど報道されませんでしたが、最初に駆けつけたのは地元の土建会社の人たちでした。
自分たちが建設した建物や橋なのですから、彼らが状況を最もよく理解しているのです。いわば、地元に建設会社が存在することも安全保障の問題につながっているわけです。
続きは近日中に
ε=ε=┏( ・_・)┛
親父に1時20分頃起こされ、ほんの少し怒りが込み上げてきているのだが、この気持ちは何処にぶつけようか考えたら、ここしかねぇなと。しかし本当に中1日だな。投手ならオーバーワークで肩か肘やっちゃってるんじゃねぇか。
そういやあ忘れていたが、我らがワクワクキンタマンこと竹中平蔵が『朝生』に出たんだってね。竹中が出るなら三橋貴明氏も出ないと、良い討論にならないよねw竹中キラーだからなw朝生には三橋さんは確か一度出てるな。とはいえ、三橋さんも忙しい身。朝生なんぞに出る暇あるなら休んで貰いたいというのもある。
数日前、安倍首相と西部邁氏、すぎやまこういち氏、日下公人氏、渡部昇一氏で会食があったらしいが、西部さん完全なアウェーじゃねぇか

一体何を話せばいいんだろうと思ったに違いない。
では最後に、一応我が国の内閣総理大臣、安倍晋三の御言葉。
日本の成長は、日本人だけの為だけではない、世界人類の為果たすべき責任でもある。
つまり、徹底的な経済の解放がそのひとつ。貿易や投資における、内外の壁を可能な限り取り払うことです。
鳩山由紀夫かよ

つまり、市場を解放し外資を呼び込み、競争させて国内を疲弊させようというシナリオですかね。
安倍首相のワクワク感を止める事が出来る人っていないのかね?それこそ竹中が構造改革を止めてと云えば、安倍ちゃんも止めるのかしら(苦笑)
TPPにはずばり「政府調達」という項目があります。行政サービスを供給するために調達する物品やサービス、工事のすべてが対象となってきて、IT関連投資や防衛費の装備品なども注目されそうですが、やはり特に大きなウエートを占めているのが公共事業でしょう。
それに携わる建設業界は、規制緩和の連発で散々な目に遭ってきました。
指名競争入札という規制によって参入障壁があった制度を廃し、一般競争入札に切り替えた結果、1999年の時点では60万社に上っていた建設会社の数が50万社を割り込む水準まで減少しました。
倒産して経営者が自殺にまで追い込まれたところもけっして少なくないでしょうが、間違いなく言えるのは、消え去った10万社以上の企業で働いていた人たちが所得を得られなくなったという事実です。
続きは恐らく明日
(/_;)/~~
mblg.tv
続きのようになるが、復習φ(..)
当時の創氏改名。そもそも朝鮮人に名字がなかったというので氏を登録させた。なので一応“ 強制”と云われれば在日が好きな『広義の強制』かもしれない。しかし、日韓合邦前の朝鮮女性は名前すらなかったという事も忘れちゃならない。改名に関しては、強制じゃなくて許可制だった。朝鮮名のまま議員や将校になった人もいるのがその証拠だろう。因みに同時期に統治していた台湾は自己申告制。
次にABC級戦犯だが
A:人道に対する罪
B:通常の戦争犯罪
C:平和に対する罪
という事で、罪の重さではなくカテゴリーなのだが、それすら知らずに難癖つけているシナ朝鮮人が殆どなんだよね。まあ、これに関しては日本人も知らない人が多いのが困りものではある。それに、既に戦犯などは存在しない筈なのだが、未だに云われるのは間違いなくマスメディアが悪いだろうな。
ところで、我らがワクワクキンタマンこと竹中平蔵が『就職出来ないなら社長になればいい』と云ったようです。ハッキリ云おう。こいつ頭おかしいんじゃねぇの?そして、こんな奴を愛国者と持ち上げた我が国の総理大臣…orz