2020-6-30 21:03
あ、またやっちまった
2020-6-30 21:00
251御礼!
皆さんこんばんは😆


先ずは此方をご覧下さい
「ゆづか姫はセクハラ?」「選挙違反だ!」選挙ポスター巡り大舌戦
6/29(月)?6:15配信
完成したポスターを掲示した新藤加菜氏
女性候補者5人による争いとなっている東京・北区都議補選(定数1=7月5日投開票)は選挙ポスターを巡っても各陣営が火花を散らしている。都知事選に立候補している小池百合子都知事(67)の顔写真が掲載されたポスターに公職選挙法違反だ!と公然と批判が出れば、アベノマスクをブラジャー代わりにしたポスターに赤面する人も出て…。 各陣営が「絶対に負けられない」と国政選挙以上の態勢で臨んでいる異例の選挙戦はポスター掲示板にも表れていた。 自民党の山田加奈子氏(49)は第一声にも駆け付けたコロナ対策の西村康稔経済再生担当相(57)の写真が添えられれば、日本維新の会の佐藤古都氏(32)は吉村洋文大阪府知事(45)とのツーショット。ともにコロナ対策で注目された人気者にあやかろうとしている。 因縁をつけられたのは都民ファーストの会で?元タカラジェンヌ?の天風いぶき氏(35)のポスターだ。都民Fの特別顧問を務める小池氏が推薦人として、顔写真と名前が記されている。 これに小池氏とは因縁深い維新の音喜多駿参院議員(36)がツイッターで、同じ投開票日の都知事選に立候補している小池氏の写真を載せるのは公職選挙法に違反し、「一発アウトもありえる」とツイートしたのだ。 すると都民Fの尾島紘平都議(31)が判例を持ち出し、「推薦人としての記載で違反ではない」と反論。それどころか昨年、維新でも同様の行為があったとして、ブーメランで追及したが、音喜多氏は「警察の判断を待ちます」と引かず、舌戦を繰り広げている。 さらに選管に問い合わせが殺到しそうなのは、ホリエモン新党から立候補した?ゆづか姫?こと新藤加菜氏(27)のポスターだ。予告通りにアベノマスクをブラジャーに転用したマスクブラ姿を披露し、堀江貴文氏(47)の写真も載せたデザインで、28日から張り出された。 掲示板の前で思わず目を奪われる人が続出すれば、「免疫がない人が見れば、セクハラだと言いだす人も出てきそう」との声も。選管は事前に「扇情的なポスターは避けてもらいたい」と要請していたが、新藤陣営は「法律違反はしていない。アベノマスクを使って政治的メッセージを込めている」と押し切った形だ。 こうなると立憲民主党の?筆談ホステス?の斉藤里恵氏(36)のポスターがシンプルで?王道風?にも映る。当の新藤氏も「斉藤さんが一番かわいい」とお世辞なしで絶賛していたが…。
東京スポーツ
こりゃ世も末と嘆きたくなるお話ですな。進藤某さん、若気の至りですかね。黒歴史にならなきゃいいね。ま、ホリエモンの所からというだけでも恥ずべき事だ。そりゃ俺だって美女は好きだが、選挙にエロは要らない(爆)アベノマスクのブラポスター、ポルノかよ。子供だって見るんだぞ?考案者馬鹿なの?もしかしてホリエモン?奴なら有り得るな。バイらしいし。
筆談ホステスの斉藤里恵候補、確か結構大きな娘さんがいたよね。シングルマザーだったか。立憲民主というのがネックだが、もしかしたら一番まともかもしれない。公約を後で見に行ってみっかφ(・ω・`)
2020-6-30 04:32
都民へのペナルティ
皆さんおはようございます😳
どうやらここ最近、グラノーラとの相性が悪いようです。というか、値上げ後味が変わったような気がするが、俺だけでしょうかσ(`・・´ )?
グラノーラと云えば、先日棚橋弘至選手が、日清のチョコナッツ味のグラノーラを一袋食ってたな。豆乳と牛乳で。他に食パンチョコクリームも一緒に。ハイカロリー過ぎる!よう腹壊さないな。折角絞ったのに、またリバウンドするんじゃないか(笑)
閑話休題
此方をご覧下さいφ(゜゜)ノ゜
達成ゼロ。
実現ゼロ。
知性もゼロ。
責任感もゼロ。
永遠のゼロ。
未だに「消去法で小池百合子を選ぶ」という人がいる。
消去法なら最初に消すのは、小池百合子だろう。
正に上の画像の通りだよね( *´艸`)適菜収氏のツイートだが、もしかしたら過去に取り上げた?まあいいや。百田尚樹まで虚仮にしてるwww
これ読んで、SEX MACHINEGUNSの曲を思い出したのだが、タイトルが出てこねぇ。「♪残高ゼロ〜♀_(`O`)♪」って歌詞のヤツ。今現在の俺の歌みたいな内容じゃねぇか!
冗談はさておき、小池百合子はコロナ禍によって息を吹きかえした感があるが、実は何ら実績がない。寧ろマイナスばかりってこった。こんな言い方は良くないが、小池からしたら『コロナ様々』なんじゃねぇかな。
という具合に無理矢理結論付け、上のタイトルにしました。都知事が駄目な事自体という意味です。誰に投票しろとは云わないが、小池はNO!ですよね。
どうやらここ最近、グラノーラとの相性が悪いようです。というか、値上げ後味が変わったような気がするが、俺だけでしょうかσ(`・・´ )?
グラノーラと云えば、先日棚橋弘至選手が、日清のチョコナッツ味のグラノーラを一袋食ってたな。豆乳と牛乳で。他に食パンチョコクリームも一緒に。ハイカロリー過ぎる!よう腹壊さないな。折角絞ったのに、またリバウンドするんじゃないか(笑)
閑話休題
此方をご覧下さいφ(゜゜)ノ゜
達成ゼロ。
実現ゼロ。
知性もゼロ。
責任感もゼロ。
永遠のゼロ。
未だに「消去法で小池百合子を選ぶ」という人がいる。
消去法なら最初に消すのは、小池百合子だろう。
正に上の画像の通りだよね( *´艸`)適菜収氏のツイートだが、もしかしたら過去に取り上げた?まあいいや。百田尚樹まで虚仮にしてるwww
これ読んで、SEX MACHINEGUNSの曲を思い出したのだが、タイトルが出てこねぇ。「♪残高ゼロ〜♀_(`O`)♪」って歌詞のヤツ。今現在の俺の歌みたいな内容じゃねぇか!
冗談はさておき、小池百合子はコロナ禍によって息を吹きかえした感があるが、実は何ら実績がない。寧ろマイナスばかりってこった。こんな言い方は良くないが、小池からしたら『コロナ様々』なんじゃねぇかな。
という具合に無理矢理結論付け、上のタイトルにしました。都知事が駄目な事自体という意味です。誰に投票しろとは云わないが、小池はNO!ですよね。
2020-6-29 18:45
増税への執念足るや
皆さんおばんどす🍫
此方をご覧下さい(^-^)/
コロナ危機で消費税減税方針のドイツ 日本でも同じことは可能か?
6/26(金)?12:02配信
新型コロナウイルスによる経済の落ち込みに対処するため、ドイツ政府が半年という期間限定で消費税の減税を実施する方針を固めました。ドイツの動きを受けて、日本国内でも減税を求める声が高まりそうですが、日本でも減税を実現できるのでしょうか。
ドイツ経済も悪化が予想されている
日本では2019年10月1日に消費税10%がスタートしたばかりだ(写真:吉澤菜穂/アフロ)
ドイツ政府は今年の7月から半年間限定で日本の消費税に相当する付加価値税の減税を実施する方針です。ドイツの消費税率は極めて高く、現行では19%もありますが、これを半年限定で16%に引き下げます。ドイツは好調な経済が続いてきたことから、税収も大幅に伸びています。日本で19%もの消費税を課税すれば経済は壊滅的な影響を受ける可能性がありますが、ドイツはこれだけ高い税率をかけても景気への悪影響はほぼゼロでした。しかしコロナ危機によってドイツ経済も悪化が予想されていることから、期間限定での減税実施に踏み切ります。 ドイツの決定を受けて、国内でも消費減税を求める声が高まることが予想されますが、現状の日本において減税を実施するのは至難の業でしょう。 ドイツは均衡財政主義の国として知られており、憲法によって財政均衡が義務付けられています。一定以上の財政赤字は憲法違反になってしまうため、政府は常に健全財政を維持しなければなりません。ここ数年は国債の発行すら行っておらず、毎年の政府支出はその年に徴収した税金ですべてカバーしています。 しかし財政均衡には例外があり、非常事態の場合は赤字国債を多量に発行してもよい決まりになっています。今回はコロナ危機という非常事態であることから、ドイツ政府は赤字国債の発行を決定しており、消費減税の財源も赤字国債が想定されている状況です。
日本で消費税減税の可能性は低い
一方、日本は慢性的な財政赤字となっており、政府債務の対GDP(国内総生産)比は先進国の中でも突出しています。一部では日本円での発行であれば、いくら国債を発行しても問題ないと主張する論者もいますが、主流派経済学では、過度な財政赤字は金利上昇や中央銀行の信用低下につながるため弊害が多いと解釈されています。ドイツが憲法で財政均衡を義務付けているのもそれが理由ですし、実際、ドイツは財政均衡と高い経済成長を見事に両立しています。 経済学的な議論はともかく、日本の政府債務比率が先進国でも突出した水準になっている以上、大規模な減税実施にはかなりの困難が伴います。政府内部では、コロナ対策費の最終的な財源として、東日本大震災の復興特別税と同じような、増税プランが議論されている状況ですから、消費税を減税するというプランが浮上する可能性は極めて低いでしょう。 (The Capital Tribune Japan)
我ながらしつこいが、あのドイツですら減税するってえのに、我が国ときたらその機運すら感じねぇよ。一部積極財政派の人達が頑張っているが、中々効果がでないのが歯痒い。
聞き捨てならないのは、所謂コロナ税をやる意欲に満ちていそうなところだ。ショックドクトリン活用でしょう。狂っていやがるとしか云いようがねぇだろ。他国は減税、日本は増税。見当違いも甚だしいぜ😒💢💥
此方をご覧下さい(^-^)/
コロナ危機で消費税減税方針のドイツ 日本でも同じことは可能か?
6/26(金)?12:02配信
新型コロナウイルスによる経済の落ち込みに対処するため、ドイツ政府が半年という期間限定で消費税の減税を実施する方針を固めました。ドイツの動きを受けて、日本国内でも減税を求める声が高まりそうですが、日本でも減税を実現できるのでしょうか。
ドイツ経済も悪化が予想されている
日本では2019年10月1日に消費税10%がスタートしたばかりだ(写真:吉澤菜穂/アフロ)
ドイツ政府は今年の7月から半年間限定で日本の消費税に相当する付加価値税の減税を実施する方針です。ドイツの消費税率は極めて高く、現行では19%もありますが、これを半年限定で16%に引き下げます。ドイツは好調な経済が続いてきたことから、税収も大幅に伸びています。日本で19%もの消費税を課税すれば経済は壊滅的な影響を受ける可能性がありますが、ドイツはこれだけ高い税率をかけても景気への悪影響はほぼゼロでした。しかしコロナ危機によってドイツ経済も悪化が予想されていることから、期間限定での減税実施に踏み切ります。 ドイツの決定を受けて、国内でも消費減税を求める声が高まることが予想されますが、現状の日本において減税を実施するのは至難の業でしょう。 ドイツは均衡財政主義の国として知られており、憲法によって財政均衡が義務付けられています。一定以上の財政赤字は憲法違反になってしまうため、政府は常に健全財政を維持しなければなりません。ここ数年は国債の発行すら行っておらず、毎年の政府支出はその年に徴収した税金ですべてカバーしています。 しかし財政均衡には例外があり、非常事態の場合は赤字国債を多量に発行してもよい決まりになっています。今回はコロナ危機という非常事態であることから、ドイツ政府は赤字国債の発行を決定しており、消費減税の財源も赤字国債が想定されている状況です。
日本で消費税減税の可能性は低い
一方、日本は慢性的な財政赤字となっており、政府債務の対GDP(国内総生産)比は先進国の中でも突出しています。一部では日本円での発行であれば、いくら国債を発行しても問題ないと主張する論者もいますが、主流派経済学では、過度な財政赤字は金利上昇や中央銀行の信用低下につながるため弊害が多いと解釈されています。ドイツが憲法で財政均衡を義務付けているのもそれが理由ですし、実際、ドイツは財政均衡と高い経済成長を見事に両立しています。 経済学的な議論はともかく、日本の政府債務比率が先進国でも突出した水準になっている以上、大規模な減税実施にはかなりの困難が伴います。政府内部では、コロナ対策費の最終的な財源として、東日本大震災の復興特別税と同じような、増税プランが議論されている状況ですから、消費税を減税するというプランが浮上する可能性は極めて低いでしょう。 (The Capital Tribune Japan)
我ながらしつこいが、あのドイツですら減税するってえのに、我が国ときたらその機運すら感じねぇよ。一部積極財政派の人達が頑張っているが、中々効果がでないのが歯痒い。
聞き捨てならないのは、所謂コロナ税をやる意欲に満ちていそうなところだ。ショックドクトリン活用でしょう。狂っていやがるとしか云いようがねぇだろ。他国は減税、日本は増税。見当違いも甚だしいぜ😒💢💥
2020-6-29 04:32
イエーイ大学思い出した
皆さんおはようございます!(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
画像はJillちゃん。あんきもの動画を観て、誰かに似た喋り方だなとずーっと頭の片隅にあったのだが、RIOちゃんだな(゜_゜;)顔も体型も全く似てないので不思議。因みにJillちゃん150センチと小柄なんだよね。華奢な感じだし、セグウェイ乗れないんじゃないの?
しかし改めて、こういう画像になると濃いな(笑)絶対領域!
ところで、何の番組か判らんが、早速エコバッグ推しやってた。チラッとしか観てないのだが、これもある意味プロパガンダ?
当ブログで何度か触れたように、俺はレジ袋有効活用派なので、有料化は元々反対なんだよ。ただ、先日書いたように、俺が行く店は全部とっくのとうに有料化なので慣れてはいる。が、やはり全ての店となると感覚が違うf(^^;
因みに、セイコーマートの『セコマ』は7月以降も1200店舗で暫く無料なんだって。なんつー正当な企業だよ!ウチの近所の店も見習って貰いたいぞ。
そういやあ、エコバッグとトートバッグの違いも判らん(苦笑)横須賀ススム選手が横須賀屋のロゴ入り持ってるのを見て思いました( ̄▽ ̄)DRAGONGATE商魂逞しいよな(・−・ )b
話を戻すが、余すところなく、安倍政権はロクな事をしない。レジ袋と環境問題は全く関係ないと云われている。奴らは判っていてやってるに相違ない。
これまた以前書いただろうが、有料化にするなら、エコバッグを国民一人ひとりに配布しなよ。何の役にもたたない薄汚いマスクは配布出来るんだから、やれない事はないだろ。それ位してもバチ当たらない……いや、別件で逮捕される可能性あるから、バチ当たる事になるんかな(爆)是非ともアベノバイコクの終焉が見たいものである😃💡
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月(90)
- 2023年8月(100)
- 2023年7月(98)
- 2023年6月(96)
- 2023年5月(98)
- 2023年4月(96)
- 2023年3月(97)
- 2023年2月(90)
- 2023年1月(99)
- 2022年12月(99)
- 2022年11月(89)
- 2022年10月(97)
- 2022年9月(91)
- 2022年8月(96)
- 2022年7月(97)
- 2022年6月(91)
- 2022年5月(95)
- 2022年4月(90)
- 2022年3月(91)
- 2022年2月(85)
- 2022年1月(95)
- 2021年12月(94)
- 2021年11月(83)
- 2021年10月(91)
- 2021年9月(87)
- 2021年8月(90)
- 2021年7月(75)
- 2021年6月(74)
- 2021年5月(73)
- 2021年4月(63)
- 2021年3月(66)
- 2021年2月(58)
- 2021年1月(67)
- 2020年12月(65)
- 2020年11月(62)
- 2020年10月(70)
- 2020年9月(63)
- 2020年8月(62)
- 2020年7月(65)
- 2020年6月(63)
- 2020年5月(64)
- 2020年4月(63)
- 2020年3月(62)
- 2020年2月(28)
- 2020年1月(35)
- 2019年12月(62)
- 2019年11月(60)
- 2019年10月(59)
- 2019年9月(54)
- 2019年8月(51)
- 2019年7月(53)
- 2019年6月(52)
- 2019年5月(53)
- 2019年4月(51)
- 2019年3月(48)
- 2019年2月(42)
- 2019年1月(38)
- 2018年12月(65)
- 2018年11月(59)
- 2018年10月(53)
- 2018年9月(48)
- 2018年8月(57)
- 2018年7月(47)
- 2018年6月(32)
- 2018年5月(48)
- 2018年4月(31)
- 2018年3月(49)
- 2018年2月(49)
- 2018年1月(42)
- 2017年12月(45)
- 2017年11月(33)
- 2017年10月(28)
- 2017年9月(26)
- 2017年8月(25)
- 2017年7月(43)
- 2017年6月(27)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(24)
- 2017年3月(20)
- 2017年2月(21)
- 2017年1月(23)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(24)
- 2016年10月(22)
- 2016年9月(17)
- 2016年8月(18)
- 2016年7月(20)
- 2016年6月(21)
- 2016年5月(22)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(34)
- 2016年2月(40)
- 2016年1月(41)
- 2015年12月(45)
- 2015年11月(52)
- 2015年10月(52)
- 2015年9月(53)
- 2015年8月(56)
- 2015年7月(53)
- 2015年6月(54)
- 2015年5月(45)
- 2015年4月(32)
- 2015年3月(37)
- 2015年2月(57)
- 2015年1月(62)
- 2014年12月(62)
- 2014年11月(59)
- 2014年10月(59)
- 2014年9月(61)
- 2014年8月(62)
- 2014年7月(62)
- 2014年6月(60)
- 2014年5月(62)
- 2014年4月(60)
- 2014年3月(62)
- 2014年2月(56)
- 2014年1月(63)
- 2013年12月(64)
- 2013年11月(61)
- 2013年10月(59)
- 2013年9月(51)
- 2013年8月(45)
- 2013年7月(41)
- 2013年6月(36)
- 2013年5月(32)
- 2013年4月(20)
- 2013年3月(16)
- 2013年2月(15)
- 2013年1月(12)
- 2012年12月(15)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(19)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(18)
- 2012年7月(12)
- 2012年6月(10)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(13)
- 2012年3月(12)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(12)
- 2000年6月(1)
- 2000年1月(4)
カテゴリー
プロフィール
性 別 | 男性 |
誕生日 | 1月15日 |
地 域 | 埼玉県 |
系 統 | いかつい系 |
血液型 | A型 |