2021-12-31 05:39
正月準備days
話題:大晦日
今年も年末年始の休みは元日以外取らなかった
あとでドバッと取るためにね
ほとんどの人は既に休みに入ったため、少ない人数で仕事をこなさなくてはならなくて、だから今週は忙しくて、なかなかスマホを触る機会がなかった
忙しさの原因は仕事だけではなく、お正月用の食材調達もある
クリスマスが過ぎると、お正月食材が店頭に並ぶのだけど、それを買いに行くのが面倒だった
お餅とか酢ダコなんかは早くから予約してあるから取りに行くだけなんだけど、アジトからコレも欲しいアレも欲しいと次々に要求が来るんだよね
それに応えるのがかなり大変だった
最初の店で売り切れだと次の店に行かなくちゃならないし、久しぶりに寄った店では少しは世間話もしなきゃならないから時間をロスするし
その買い物の後はアジトに運んだから、寮に戻ればバタンQだった
お正月食材はアジト分は何とか揃えられたけど、わが家の分が何も無いに近い
2人共平日と変わらぬ生活が続くから特別な物は要らないのだけど、それでも少しはあった方がいいかと思って松前漬けを買ってみた
ところが、昨日まででほとんどを消費してしまったよ
いち早くお正月気分に浸れたということにしよう
今日が終われば明日は久しぶりの休みだ
のんびりしたい神田でした
2021-12-26 07:45
新型ハイゼットカーゴ
話題:新車
ハイゼットカーゴが新しくなった
なんと17年振りのフルモデルチェンジだそうな
どこが新しくなったかと言うと、オートマがCVTになったことと荷室が広くなったことくらいか
外観はスライドドアの窓とその後ろの窓が繋がっているように見えるから、ハイエースに似せてきたと言うか、スタイリッシュになっているのだろう
製造メーカーのダイハツとしては、荷室の広さと使い勝手を向上させたことがセールスポイントのようだね
スズキのエブリィバンに販売面で負けてるので、起死回生の一発を目論んだのだろう
だけどね、荷室を広くとったことで最低なことをしやがった
スライドドアの窓が開かない仕様
一応4人乗りだから後ろに人を乗せてもいいんだけどさ、そこに乗った人達は窓を開けられない
息が詰まりそう
換気の面でもどうなのかなと思うよ
この新型、気に入ったら買おうかなと思っていたのですよ
でも候補から外す
馬鹿なことをしてくれたなって気分だ
2021-12-25 21:23
ローストチキン2021
話題:クリスマス
今年もお肉屋さんでローストチキンを買った
自分たちはもう食べちゃって、これは今夜夜勤の先輩と後輩用でござんす
2人共クリスマスらしい物は食べていないと言っていたので、あとで持って行ってやろうかと
だが、手で持つところに巻くアルミホイルが見つからないでござる(汗)
サランラップでいいかな
それとも新聞紙にしちゃうか
何も巻かなくてもいいかな
お手拭きだけ多めに持って行けばいいことにしよう
(^o^)
2021-12-25 06:53
豚汁対決A
話題:昨日の晩ご飯
神田の豚汁紹介の回
豚汁自体は何度も出したので、豚汁の作り方や豚汁愛について語ろうか
まず作り方は、俺の場合は具材は炒めない
水から煮ていく手法をとります
炒めるのが普通と言うか、炒める人の方が多いと思うのだけど、炒めると豚肉以外の油が入るよね
それは必要ないから
それは何故かと言うと、俺にとって豚汁はおかずじゃなくて主食だからなの
昔、食が細かった妹に沢山食べさせるにはどうしたらいいかを考えた時に、薄味で油が少ない方が食べやすいんじゃないかと思ったですよ
なので具材は煮るだけにした
それと具材はなるべく多く入れて、この豚汁1つで栄養を摂らせたかったのね
白米は食べたかったら食べろくらいの感覚
豚汁の汁は残していいから、中身を食べろと
妹がおかわりをした時の嬉しさは今でも忘れない
だから俺の豚汁は普通の人には薄いと思うな
薄味の根拠としては顆粒ダシを使っていないのもあるかな
後輩の豚汁も顆粒ダシは使用せず、鰹節と昆布でダシをとってあった
そのダシ取りから味噌の濃さまでの評価は満点に近い
もう豚汁ついては教えることはないかと
ちなみに今回の豚汁はダルマちゃんがいっぱい食べてくれました
この人は俺が作ったものは全て美味しいと言ってくれるので、調子に乗って沢山作るようになってる
翌日残った豚汁も美味いんだなこれが
(^_^)
2021-12-23 06:32
豚汁対決
話題:昨日の晩ご飯
昨日は後輩のクラゲ君が自分で作った豚汁を持ってきてくれた
豆腐汁と呼んでもいいくらい豆腐が沢山入っていた
まあどんな具材が多くても豚肉が入っていれば豚汁だからね
だいぶ上達したと思うので味の評価をしてくれということだったが、本人が言う通り、かなり上手に仕上がっていた
欠点をあげるとすれば、火を通すと縮む豚肉はもう少し大きく切った方がいいのと、豚汁と呼ぶなら、根菜を入れた方が野菜の旨味が加わると言っておいた
その野菜が少ないせいで、味に優しさが足りないような気がしたのでね
でもこういうものを自分で作ろうと思うこと自体偉いなと思ったり
近くの飲食店は潰れたり、未だ時短営業をしていて、ファミレス以外、あまり食べに行く処が無いのよね
寮に居る奴らは、そのファミレスからの配達に頼っている
車を持ってない奴が多いから、出来立てホヤホヤの料理は食べてないと思われる
でも自炊すれば、多少失敗したとしても温かいものが口に入るから体調維持に繋がるし
で、今日は俺も豚汁を作ろうかと
丁度作る気でいたところに後輩の豚汁が来たのよね
だから材料はあるから、師匠の腕を見せようと思っておりますよ
(^o^)
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年3月(30)
- 2023年2月(23)
- 2023年1月(21)
- 2022年12月(33)
- 2022年11月(42)
- 2022年10月(29)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(35)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(33)
- 2022年5月(26)
- 2022年4月(15)
- 2022年3月(19)
- 2022年2月(23)
- 2022年1月(48)
- 2021年12月(29)
- 2021年11月(57)
- 2021年10月(60)
- 2021年9月(45)
- 2021年8月(37)
- 2021年7月(42)
- 2021年6月(49)
- 2021年5月(55)
- 2021年4月(49)
- 2021年3月(39)
- 2021年2月(25)
- 2021年1月(36)
- 2020年12月(43)
- 2020年11月(56)
- 2020年10月(44)
- 2020年9月(52)
- 2020年8月(29)
- 2020年7月(36)
- 2020年6月(19)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(11)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(34)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(43)
- 2019年11月(32)
- 2019年10月(27)
- 2019年9月(14)
- 2019年8月(14)
- 2019年7月(19)
- 2019年6月(23)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(18)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(20)
- 2019年1月(10)
- 2018年12月(19)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(16)
- 2018年9月(9)
- 2018年8月(15)
- 2018年7月(13)
- 2018年6月(17)
- 2018年5月(21)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(16)
- 2018年2月(15)
- 2018年1月(18)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(17)
- 2017年10月(14)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(13)
- 2017年6月(8)
- 2017年5月(18)
- 2017年4月(16)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(5)
- 2016年12月(21)
- 2016年11月(20)
- 2016年10月(19)
- 2016年9月(19)
- 2016年8月(17)
- 2016年7月(9)
- 2016年6月(16)
- 2016年5月(20)
- 2016年4月(25)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(10)
- 2015年12月(21)
- 2015年11月(18)
- 2015年10月(23)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(39)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(15)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(9)
- 2014年12月(11)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(11)
- 2014年9月(14)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(10)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(16)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(25)
- 2013年9月(16)
- 2013年8月(12)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(9)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(9)
カテゴリー
プロフィール
性 別 | 男性 |
年 齢 | 30 |
地 域 | 東京都 |
系 統 | さわやか系 |
職 業 | 医療・保健 |
血液型 | B型 |