2017-5-29 21:59
ヒラリースワンク
話題:見た映画・オススメ映画
昨日寝ぼけながら映画を見た神田です
BSでやってたんだよ『ベストキッド4』
この映画については前に記事を書いたが、また書きたくなった(笑)
なんたってヒラリースワンクが最高にカッコいいのだよ
好き嫌いがあるであろう肉食獣的な顔をしているのだが、そんなことはどうでもよくなるナイスバディの持ち主なんだよな
ストーリーは全然面白くない
やっぱりベストキッドシリーズは一番最初のだけが面白い
あとのは駄作もいいとこ
でも4の見所は内容じゃないから
若いヒラリースワンクを見られるだけで価値がある
何度か撮影を試みたのだが、ノリユキパットモリタしか写せなかった(>_<)
一緒に見ていた妹が「ちょっとぉ、見えない!」と怒るので、これ以上の撮影は断念した神田でした
DVD買う(^O^)
2017-5-27 21:44
スティングレー登場
話題:車買います
納車時間に間に合わなかった神田です
あまりにも眠くて、車の中で寝ちゃったのよね(-.-)zzZ
帰ったらスティングレーがありました
今回の車購入作業は全く楽しくなかった
カトパンを希望したのに、すぐに連れて来られないからミタパンで我慢してくれと言われ、まあミタパンも可愛いし、きっと仲良くやって行けるだろうと考えを切り換えた瞬間、ミタパン、実は好きな人がいて、お嫁に行っちゃった…みたいな感じ
それがミタパン本人の意思だったら許せるが、誰かに横からかっさらわれた敗北感だけが残っちゃった…みたいな
まあ、今となってはカトパンがいるからいいのだけど、気持ちを弄ばれた悔しさはなかなか消えない
菓子折の中身で俺の心が立ち直れるかってところだったんだけどね…
菓子折持って来なかったよ(>_<)
そのかわり、社名入りボールペンにウチワ、ポケットティッシュがわんさか入った袋をくれたらしい
もし俺が相手の立場であれば自腹切ってでも箱入り和菓子買うけどな
ま、そこらへんが損をしたくないサラリーマンなのだよね
それはそうとスティングレー
距離数が少ないからか車内はきれいでござった
ハンドルの奥に指を引っ掛けて操作する羽根のようなシフトレバーが付いてる
何のためにあるのかな(?)
そして流行りのプッシュスタート仕様
アイドリングストップは無い
ムーヴカスタムにはある自動ブレーキもこの車には付いてないので、これまで通り気楽に運転できる筈
妹はいい車を手にしたな〜♪
ただ予想通りタイヤの山は少ない
近いうちに交換してやらねば
今回で中古車からは卒業する
中古車だから今回のような事件が起きるのだ
新車だと他の人に売ってしまうなんてことはない訳で
ただ新車は高いからずっと先になる
それまで今の車に乗り続けないとね
妹はまあまあ喜んでいた
加速力が紺パッソとは全然違うと言っていた
一番喜んだのは何故かオヤジ
軽自動車に乗ってみたかった、と
明日、オヤジと妹はスティングレーでドライブに行くんだってよ
仲良し親子でよろしいなの神田でした
2017-5-27 04:54
モミモミ小僧
話題:便秘
絶賛夜勤中の神田です
3時過ぎまでずっと忙しかったのだが、この時間は楽になった
ただ少し疲れてる
仕事はたいして疲れないけど、別のことで疲れちゃうんだよな
一緒に夜勤をしている女の腰周辺を長めに揉んでやったから
3日ばかしお通じが無いんだとよ
下剤飲めば解消するだろうに、それだと効き過ぎてトイレから出られなくなると困る、と
それは大変ですね…、と言って通りすぎるつもりが呼び止められ、「治して!」と懇願されちまった
お局ちゃまがいけないんだよ
毎日のように揉んでやるようになってから、お腹の調子がよろしいらしいのよ
それをみんなに言いふらすもんだから、女共が俺に甘えるようになってきたのだ
これまでちょこちょこ揉んでやってたけど、それは肩こりや疲れをほぐす程度の揉みであって、今回みたいな治療を要求されると困ってしまう
休憩時間が潰れちゃうから
でもまあしょうがないから揉んだりストレッチをしてやった
本当は運動が一番効果あるんだよね
食物繊維を摂れとか色々情報を入手するのもいいが、毎日決まった時間に歩いたり体操したりして腸にリズムを覚えさせないとなかなかうまく行かないと思うのだな
だいたい、人の手を借りないとうまく機能しないんじゃ駄目だよね
生活習慣を変える努力をしなければ、また同じように苦しむことになる
ただ、まだそのようなことを説く立場になってないのだよね見習いだから
見習い=下僕(;_;)
「はあー、スッキリしたーっ!ありがとう」と女は言った
そして「あとちょっとで帰れるな」と嬉しそうに呟き、どこかに行ってしまった
効果があってよかったけど、毎回これだと困る
仮眠できないまま昼まで帰れない神田でした(>_<)
2017-5-26 13:06
スティングレー登場(予定)
話題:軽自動車
既に車を買っていた神田です
結局はいつものトヨタで買った
俺が窓口となり、友達を含めた知り合いに何台も買わせちゃったし、その車達の点検修理を今後もトヨタに頼むことから、俺もトヨタで買った方がいいという結論に至ったのだ
その方が丸く収まるとね
妹をスズキに向かわせて、結果体調不良を招いてしまったのも俺だし(>_<)
だからあれこれ考えなくて済むこれまで通りの買い方をしようと思った
偉い人に、またお世話になります、と電話をしたら、トヨタマンから在庫車一覧表が送られてきた
まだ店のホームページに載せてない段階の車を含めた十数台の中から選んでくれとね
どの車にするかは妹に決めさせた
アイドリングストップの不調を知る前だったけど、紺パッソは妹はそんなに好きじゃないんだよね(^^;)
非力過ぎて疲れるのだそうな
今回俺の通勤車を買うつもりだったが、妹からしてみれば、願わくば、自分の好みの車にしたい&紺パッソは兄に返すから自分のを買ってくれ…みたいな流れになってしまった
だが実際、紺パッソより力があって運転しやすい軽自動車は少ない訳で…
当然ターボ車になるわな
結果、妹が決めたのはワゴンRスティングレーでござった
去年ここで紹介した友達の車と同じ車になっちゃった(*^^*)
色が少し違うだけ
友達のは濃い紫色で、こっちはドブネズミ色(ガンメタ)
距離は断然少なく1万5千キロなので車体の劣化は考えなくていいと思われるが、タイヤはかなり磨り減ってる予想
タイヤを買い替えなくてはならないところまでは妹は考えないんだよ
ターボ車は燃費が悪いし、ガソリン代が多く掛かるということも…
能天気でいいよな、金出さないやつは…(^^;)
スティングレーは明日やってくる
今回は取りに行かなくてもいいらしい
きっと菓子折り持って来る
車よりそっちの方が楽しみな神田でした
2017-5-25 13:44
アイドリングストップ
話題:車のトラブル
最近の車はよくわからん神田です
紺パッソがアイドリングストップしなくなってた(-.-;)
エンジン掛けて走り出す時に、忘れなければいつもアイドリングストップはオフにするのね
オンにしたままだと信号待ちの度にエンジンが止まるんだけどさ、ブレーキから足を離したり、ハンドルを少し回したりすると、それがスイッチとなってブルンとエンジンが掛かる
たいして長い間止まってるわけじゃないからね、いちいちのアイドリングストップは必要ないのじゃないかと思うのよね
エンジンを掛ける時が一番バッテリーに負担がかかるから、その負担を極力減らすにはアイドリングストップをオフにする必要がある
だからずっとオフで走ってたんだけど、こないだ妹と買い物に行った時はオフにするのを忘れて走ってた
でもオフにしなくてもアイドリングストップが機能してなかったから故障に気がつかなかったのよね
バッテリーは半年前に充電したし、今は毎日通勤に使ってるから電力不足にはなっていない筈で…
ま、走れなくなった訳じゃないから大した故障じゃないのだけど妹が気にしちゃってね…(>_<)
なので、わからないなりにもボンネットを開けてみた
ヒューズが調子悪いのかと思い、そのヒューズを引っこ抜こうと頑張ったのだが、指では難しかった
引っこ抜くにはちっちゃい洗濯バサミみたいな道具が要るのだが、この車には搭載してなかった
素人ではいじれなくなってる
これは困ったと思い、仕方なくパッソを扱ってるカローラ店に持ち込んでみた
するとそこのメカニックが一晩預けてくれと言う
預けるのは嫌だったし代車は出せないとも言われて戻ってきたが、ヒューズを外す道具を貸してくれと頼んだのに無視しやがったのが一番ムカついた
「俺達専門家でも一目じゃわからんのに、素人のアンタに何がわかる』とは言われてないけど言われたような気がしてムカムカしてしまった
最近車に関してはいいことがないから余計にね
やっぱり昔の車がいいな
俺の最初の車なんて、余計な機能は何もついてなかったもんな
今は先進の技術らしきものが満載で、でもそんな技術は普通に走る分には全然必要ないもので…
もう少し時間とお金に余裕があれば、昔の車に乗りたい
多少のトラブルだったら自分で直してみたいのだ
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月(46)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(30)
- 2023年6月(42)
- 2023年5月(48)
- 2023年4月(43)
- 2023年3月(40)
- 2023年2月(23)
- 2023年1月(21)
- 2022年12月(33)
- 2022年11月(42)
- 2022年10月(29)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(35)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(33)
- 2022年5月(26)
- 2022年4月(15)
- 2022年3月(19)
- 2022年2月(23)
- 2022年1月(48)
- 2021年12月(29)
- 2021年11月(57)
- 2021年10月(60)
- 2021年9月(45)
- 2021年8月(37)
- 2021年7月(42)
- 2021年6月(49)
- 2021年5月(55)
- 2021年4月(49)
- 2021年3月(39)
- 2021年2月(25)
- 2021年1月(36)
- 2020年12月(43)
- 2020年11月(56)
- 2020年10月(44)
- 2020年9月(52)
- 2020年8月(29)
- 2020年7月(36)
- 2020年6月(19)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(11)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(34)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(43)
- 2019年11月(32)
- 2019年10月(27)
- 2019年9月(14)
- 2019年8月(14)
- 2019年7月(19)
- 2019年6月(23)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(18)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(20)
- 2019年1月(10)
- 2018年12月(19)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(16)
- 2018年9月(9)
- 2018年8月(15)
- 2018年7月(13)
- 2018年6月(17)
- 2018年5月(21)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(16)
- 2018年2月(15)
- 2018年1月(18)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(17)
- 2017年10月(14)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(13)
- 2017年6月(8)
- 2017年5月(18)
- 2017年4月(16)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(5)
- 2016年12月(21)
- 2016年11月(20)
- 2016年10月(19)
- 2016年9月(19)
- 2016年8月(17)
- 2016年7月(9)
- 2016年6月(16)
- 2016年5月(20)
- 2016年4月(25)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(10)
- 2015年12月(21)
- 2015年11月(18)
- 2015年10月(23)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(39)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(15)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(9)
- 2014年12月(11)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(11)
- 2014年9月(14)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(10)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(16)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(25)
- 2013年9月(16)
- 2013年8月(12)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(9)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(9)
カテゴリー
プロフィール
性 別 | 男性 |
年 齢 | 31 |
地 域 | 東京都 |
系 統 | さわやか系 |
職 業 | 医療・保健 |
血液型 | B型 |