2013-2-16 21:25
終わりよければすべてよし
話題:夫とデート
話題は夫と‥だけど今回は嫁と‥です
車検は無事に終わったのだが、ブレーキにトラブル発生でまたまたトヨタまで行くことになった
今週3回目(>_<)
普通なら取りに来るだろと思いながらも、ちょびっと例の罪悪感もあったので渋々出発した神田一行
助手席にはN女史も乗っておりました
朝からイチャイチャモミモミして一緒に行くと言わせることに成功(笑)
でトヨタに着くと、いつものツナギがサササと寄ってきたからキーを預けた
続いて何やら長々と書いてある名札を付けた背広が「わざわざ本当に申し訳ございません」から始まって「お待ちいただいてる間に、只今珍しい車がありますので、よかったら試乗してみませんか?」ときたもんだ
珍しい車?試乗?そんなことどうでもいいから早くブレーキを直してくれ!と一瞬思ったのだが、N女史が「あっ」と歓喜の声をあげたので視線の先を見ると、そこに屋根が極端に低い車があった
それは86(ハチロク)っていうスポーツカーだった
なんでも試乗するのにも予約が必要で、それも何週間も待たないとできない車らしく‥
神田は屋根の低い車には全く興味がないので、試乗はN女史に任せ、店内でひとり待つことに
10分ほどたってツナギが「大変申し訳ありませんでした。ハイブリッドは若干特殊でして‥、ブレーキ液の量が少なかったみたいです」なんて言いやがった
ブレーキ液の量に関しては俺も疑ったのだが、天下のトヨタがそんな初歩的なミスをする筈がないと思って、勝手に電気的なトラブルを予想してたのさ
だがツナギが床に膝をつけ、額も床につくんじゃないかってくらい頭を下げるもんだから「そんな気にしないで下さい。診てもらって安心しました」とか言っちゃってた神田
大人が俺みたいな若造にそこまで頭を下げるってのはあまりない光景だし、例の罪悪感もふと頭をよぎったし‥;
そこで、ブレーキを直してくれたことと、珍しい車に試乗させてもらえるというスポーツカー好きにとっては幸運なチャンスをくれたことを感謝するような言葉を発したあとに「今朝になってわかったことなんですが、母が代車のポルテのスライドドアを開ける際に、後ろにあった柱に当てちゃったみたいなんですよね。どこか悪くなってなかったでしょうか」と言ってみた
そしたらツナギから「戻していただいた際に内外装共に点検しましたがどこも悪くなっていませんでした。大丈夫です」と返答
テーブルの下でガッツポーズ神田
オカンごめんよ(笑)
その後試乗から戻ってきたN女史も席につくと、話題が86一色になった
カタログを渡され「次の車検までには是非御検討下さい」と背広に言われ「はい」と笑顔で答えたN女史
帰り道、正常になったプリウスの中でも興奮気味に語りまくりで、連れてきてよかったなと思った
あのことは話したけど気にしなくていいって、と言った時は「あーよかった〜」と心底ホッとしたようだった
どういう風に言ったの?ときたから、タイミングを見計らってオカンに被ってもらった、と言ったら「ブフフ」といつもの笑い方(笑)
そんなデートだったの巻
2013-2-15 22:34
ゴンは内緒
話題:トラブル
N女史が「私としたことが大失敗(>_<)!!」と叫び頭を抱えたのを見て何が起きたのか理解した神田
「ゴン」は、スライドドアの端っこがベランダを支える柱にゴッツンコしちまった音
うちは車庫にベランダの柱が食い込んでる上に狭いもんだから、限界まで左に寄せて停めないといけなくて‥
普通のドアだったら助手席の人だけは乗り降りできるスペースがあるのだが、これは普通のドアじゃないことを忘れていつもと同じように停めちゃったんだな
降りてスライドドアの後端を見ると柱の色がついちゃってた(>_<)
柱の方は、鉄製なのにもかかわらず削れたような傷がついていて‥
これまでスライドドアの車なんてミニバンを含めて停めたことないからね、2人して気づかなかったよ(;_;)
運転だけには自信があったN女史が自己嫌悪に陥って、いつまでもブチブチ言うと面倒くさいから「無かったことにするから大丈夫!」と言うと、若干涙目に見えたN女史の顔がスウッと明るくなった
翌朝、ドアについた柱の塗料をボロ布で擦ってできる限り落とし、上から油性マジック塗り塗り♪
われながら完璧な仕上がり!(隠蔽工作完了)
バレないかなぁ‥とまだ不安がるN女史に「大丈夫だよ、2週間くらいは保つ」と言ったらN女史途端に笑顔に(笑)
で、再びトヨタに行きましたとさ
予想通りツナギにまったくバレずに引き渡し完了
申告してもたいした傷ではないから弁償という形になったかどうか‥
でも何も無かったてのがいいよね(笑)
車検代は12万だった
その額が高いのかどうかどうでもよくなってて、ツナギが交換した部品やら何やら説明してくれてたけど、早いとここの店からオサラバしたい気持ちで一杯だった(>_<)笑
車借りといてこっちが悪いのだけど、何たって遠いしね
もう二度と来たくない→次の車検までには買い換える→できればトヨタ車以外、と心に誓った神田でした
ところがだね‥、
帰り道、もう少しで家に着くというところで、ブレーキ警告灯が走行中に点いたり消えたりし始めたよ

ブレーキそのものは正常に作動していることはわかっていたため、異常を感知するセンサーの不具合ではないかとトヨタに電話したら、申し訳ないけどまた乗ってきて下さいと言われてしまった(>_<)
面倒くさいからまだ行ってないんだけどさ、今日の夕方「早く持ってきて」と催促の電話が!
明日行くと答えたが、N女史は「私行かない」と裏切る始末
くっそ〜
(;_;)
2013-2-13 22:54
ポッポポールテ♪
話題:代車
予想通り日曜の街道は混雑していたが、指定された時間より少し前にトヨタに到着
敷地内の駐車場に入るとすぐに年配のツナギがサササと近づいて来て「遠くからわざわざありがとうございます神田様。車検証とキーをお預かり致します」と随分と丁寧な対応で
車検てのも色んな店がやってるからね、高額で有名なディーラーに持ち込む客には丁寧になるわなそりゃ‥
俺だって安いとこに出したいんだけどさ、この店にはカルテがあるし、素人には全くわからないハイブリッドシステムに慣れてるだろうからってことで、この時点では支払い総額がいくらになるか不明だったが、多少高額になったとしても安心料を含む値段と考えて持ち込んだのだ
リコールの時と違い無駄話は無しですぐに代車を用意してくれた
写真のポルテ
真面目なトヨタの中では珍しく『からくり』のある車ですね
助手席側がスライドドアで、助手席も前後に70センチほどスライドするから後部座席への乗り降りが楽だという車

天井も高くて座高の高い神田の脳天もぶつからない
一目で気に入った!
だがN女史は不満げ
だいたいこの人は屋根が低くて重心が低い車じゃないと受けつけないのだよ(^^;)
なので最初は神田の運転で
ではお願いします!とツナギに言い残してスタートしたのだが、思ったほど加速しない
屋根の高い車とはこんなにも遅いのかと思っていたら横の女が「サイドブレーキ引いたままだよブフフ」って
恥ずかしい(><;)
初歩的なミス!
だが何事も無かったかの如く平静を装い(このあたりは成長の証)、いったん止まってサイドブレーキを解除して再び走り始めた神田
さっきよりスピードは出るようになったが、運転してて楽しい車ではないとすぐに感じた
排気量(1300cc)の割に車体が重いのかアクセルを踏んでもエンジンが官能的に吹け上がらなかったのだ
こういうところがトヨタ車なのかもね
運転の楽しさと引き換えに、安全に目的地にたどり着ける性能を採ったと言うか‥
信号待ちの間にN女史と運転を代わった
このポルテでは車内を移動するだけで交代できたよ
こういうのは面白いし雨の日は楽
まあ運転を交代することは滅多にないけど、普通の車ではしにくいことがたやすく出来ると楽しいよね(^^)
で、帰りはちょうど昼時だったためにどの食べ物屋も人で一杯だった
N女史用の小さめおにぎりも作ってあったので、その日は走りながら食べてどこにも寄らず家に帰った
ところが、無事家に着いた直後に事件が起きたのだ
車庫に車を入れてN女史が降りた後、助手席のドアを開けたらゴンッて音がした
またつづく
2013-2-12 22:54
シャケーン
話題:車検
ついにわがプリウスも車検の時期となりました(切れてる)
またまた埼玉のトヨタまでロングドライブ
いやロングって言うほど長距離じゃないんだけど、日曜は道路が混雑するから早めに出ないとならないのだ
久々のドライブが楽しみなN女史がルンルン気分で着替えてる最中、神田はひとりおにぎり弁当を作ってた
「どこか(お店)で食べればいいじゃーん」と能天気に言う女に「うんそうだね」と優しく相槌を打ちながらもひたすら弁当を作る神田
何故弁当作るかっちゅうと、途中で腹が減るからって理由と、日曜の街道沿いの食べ物屋さんは並ばないと席につけないくらい混んでるのだよ(>_<)
これは自転車部の部員ならみんな知ってること
しかも、ファミレスのような所じゃ一人前では腹一杯にならないし、味も大したことないから満足しないのが容易に想像できるのだ
大学生は味にうるさい人種(笑)
N女史は並ぶのは仕方ないと思うような人なのだが、神田は並ぶなんてモッテノホカ!時間の無駄と考える派なのだよ
車検も、店側が取りに来てくれたらいいのになと思ったりもするのだが、これは別料金になっちゃうのかな?(^^;)
それなら仕方ないが、だいたいこの車検って何なんだろうね
日本て、ちょとおかしな制度が多い国じゃないかしらん(>_<)
この車検制度に関しては何を言っても無駄だろうから言わないけどよ‥
ということで出発進行!
つづく
2013-2-8 23:28
今は無き
話題:車全般
学年末試験が終わり、無事に課題も提出したので長い春休みに突入した神田です
先日、天気が良かったのでいつもとは違う道を通って帰る途中、視界にトヨタの中古車屋さんが現れた
前に通った時は気づかなかったので新しくできたのかも知れないと思い、用もないのに寄ってみた(笑)
今乗ってるプリウスが今月車検でね、特に買い換える予定はないけど、でも何となく買い換えてもいいかなとは思っていて‥
○○商会のオッサンに「車はウチで買ってよ永遠に」と言われてるんで、他の店で買うつもりはないのだが、何となくよそのお店の車にも触れてみたいと言うか、相場のようなものも知りたかったんだよね
中古車が所狭しと置かれてる敷地内に入ると、建物の中から女性の店員さんが出てきて「どんな車をお探しですか?」と言うもんで、車種はまだ決めてないので色々見せてくれってなことを伝えたら「営業の者が出かけてて、店には私1人しかいないので、どうぞ勝手に見て下さい」と言われた
ディーラー系なのに人手不足とは気の毒にと思いながら、お言葉に甘えて車の群れの中に入っていくと、そこに今は無きN女史ヴィッツを発見!
色は違うけど、年式は同じだった
距離4万5千キロ
まだまだ走れそう
N女史が仕事を終えてこのヴィッツに乗り込み、エンジンをブオンとかけてスルスルと駐車場から出て行く様を体育館の脇の水飲み場から見ていた高校生の神田
ボンネットに鳥の糞が付着していたので、爪で引っ掻いて落としたこともある
その後も、海や山に連れて行ってもらった思い出も蘇ってきてうるうるなっちまった(;_;)
だが、車内を見るとギアがATだったのだ
走馬燈のように駆け巡っていた楽しい思い出シーンも俺の目を潤していた液体も一気に消え去った
やっぱこの車はMTじゃないとね!
女の店員さんにまた来ますとだけ伝えて店をあとにしたのだが、もう来る気はなかった
その店の中古車は全てATだったし
やっぱ愛するN女史には、これからもっと稼いで新車のMT車を買ってやろうと思った
何年後になるかわかんないけどね‥早くて10年後くらい?笑
家に帰って、そう言えばプリウスの車検満了日はいつだったかと思い、ルームミラーの上のシールを見たら『2月2日』と書いてあった
( ̄□ ̄;)
きっきき切れてる!!
車検満了日を過ぎてることに気づかず普通に乗ってた(汗)
てことで日曜日に車検に出すことに!
今度の連休は博物館に行こうかと思っていたのに予定が狂ってしまった
買い換えようと少しでも思ってしまった罰かな(>_<)
N女史は「今度の代車は何かな」と楽しそうに言うのでまあいいけどよ‥
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月(44)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(30)
- 2023年6月(42)
- 2023年5月(48)
- 2023年4月(43)
- 2023年3月(40)
- 2023年2月(23)
- 2023年1月(21)
- 2022年12月(33)
- 2022年11月(42)
- 2022年10月(29)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(35)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(33)
- 2022年5月(26)
- 2022年4月(15)
- 2022年3月(19)
- 2022年2月(23)
- 2022年1月(48)
- 2021年12月(29)
- 2021年11月(57)
- 2021年10月(60)
- 2021年9月(45)
- 2021年8月(37)
- 2021年7月(42)
- 2021年6月(49)
- 2021年5月(55)
- 2021年4月(49)
- 2021年3月(39)
- 2021年2月(25)
- 2021年1月(36)
- 2020年12月(43)
- 2020年11月(56)
- 2020年10月(44)
- 2020年9月(52)
- 2020年8月(29)
- 2020年7月(36)
- 2020年6月(19)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(11)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(34)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(43)
- 2019年11月(32)
- 2019年10月(27)
- 2019年9月(14)
- 2019年8月(14)
- 2019年7月(19)
- 2019年6月(23)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(18)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(20)
- 2019年1月(10)
- 2018年12月(19)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(16)
- 2018年9月(9)
- 2018年8月(15)
- 2018年7月(13)
- 2018年6月(17)
- 2018年5月(21)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(16)
- 2018年2月(15)
- 2018年1月(18)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(17)
- 2017年10月(14)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(13)
- 2017年6月(8)
- 2017年5月(18)
- 2017年4月(16)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(5)
- 2016年12月(21)
- 2016年11月(20)
- 2016年10月(19)
- 2016年9月(19)
- 2016年8月(17)
- 2016年7月(9)
- 2016年6月(16)
- 2016年5月(20)
- 2016年4月(25)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(10)
- 2015年12月(21)
- 2015年11月(18)
- 2015年10月(23)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(39)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(15)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(9)
- 2014年12月(11)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(11)
- 2014年9月(14)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(10)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(16)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(25)
- 2013年9月(16)
- 2013年8月(12)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(9)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(9)