2019-9-26 11:52
物置カー
話題:車買います
先日の白いハイゼットカーゴは買わなかった
でも荷物を入れておける車は欲しいので、状態があまり良くなく、業者に引き取らせる予定になっていた古い車を用意してもらうことにした
その車は三菱の『ミニキャブバン』
またしても白だし、屋根に錆が浮いてる
でもこれでいいやと思った
どうも俺はもう、普通のボンネットがある車には全然興味がなくなってる
いつも嘆いてるような気がするが、爺関連書類及び荷物が大量にあるのですよ
それらを保管しておく物置か、その代わりとなるような車が無いと上手く立ち回れない
乗用車だと、あまり入れられないからね
それに自分の仕事関連の荷物も増えてきたから、やっぱり荷物カーあった方がいいと思って
初の3速オートマ
しかもフロアシフト
走らせてみていないから、どういう動きをするのか全くわからない
だけど、そんなことは大した問題ではない
荷物が入ればいいのだ
このミニキャブバンは灰皿が標準装備されている
しかも使ってない感じだった
したがって、車内は嫌な臭いはしなかった
こういう商用系の車では珍しいですな
中古車は綺麗に掃除してあっても、煙草やペットの臭いはなかなか取れない
距離はかなり多いので、多少臭っても仕方ないかと思っていただけに、そこはラッキーだった
助手席の先輩が、初めてその灰皿を使う人になるでしょう
仮に床に灰を落としてくれても結構(笑)
頭上の棚は無かったような気がする
そこは残念な部分だけど、普段、この車を乗り回すことは考えていないので、無いという状態はさほど気にならないだろう
店長の話では、シートがかなりへたっているらしい
つまりクッション性が低いということ
ビニール製のシート表皮だから、冬はケツが冷たいかも
でもエンジンがシートの真下にあるから熱が上がってくる筈で、あまり心配はしていない
座布団でも置けばいいんじゃないかな
車両価格は一桁
ただ販売するとなると、車検を通さなくてはならないから、その値段では難しいと言われた
でもかなり安い方だと思う
燃料はインテリが満タンにしてくれる
その燃料を使い果たす前に車が朽ち果てるかも
それくらいボロい車
でも全然気にならない
月末登場予定
今月は忙しいから来月になっちゃうかも
もう10月だよ
なんでこんなに暑いんだろうね
2019-9-26 04:13
カトパン
話題:熱愛
テレビに出ている人の中ではカトパンが好きな神田です
そのカトパンに熱愛発覚だとよ
お相手はEXILEの人らしいね
「塾長、ボヤボヤしてるからカトパン盗られちゃったじゃないですか〜」とB子が
そうだね、と笑いながら答えたんだけど、別にどうってことなかった
カトパンとどうこうなるなんていう非現実的な考えは持ち合わせていないしな
かえって、彼女には幸せになってほしいと言うか、一度は結婚してみなさいなと思ったり
だいたい結婚が遅いよ
おっと、まだ恋愛中だから結婚してはいないけど、稼ぐのもいいが、男も女もチャンスがあれば早めに結婚した方がいいと思う
カトパンが20代で結婚しなかったのは、仕事に必死だったのかも知れないな
音大を出てアナウンサーの仕事に就くってのは珍しいもんね
アナウンス技術は、養成学校に通えば何とかなると思うのだけど、音大出は飯の種になりにくい音楽だけをやってきたから、雑学的な基礎知識が圧倒的に足りないんだよ
彼女の場合は帰国子女でもないから、他言語が話せないのも痛いな
だから、与えられた仕事をこなすのにかなり努力した筈
それでこの年まで来ちゃった、ということだと思う
カトパンはテレビに出てる人だけど、芸能人ではないわね
だって、何をやらせても下手だし
専門はアナウンサーではあるけど、アナウンサーの中では突出して上手という程でもない
それは本人が一番よくわかってることだろうから、フジテレビを辞めてからは人生を模索していたのかも知れないな
そのようなことをB子に話したら、「音大生と付き合ったことがある人の言うことは違うわ」と述べていた
そんな過去もあったな、そう言えば
そう言えばついでに言うと、納豆女子大生はカトパンに似てるかも知れない
おじさま方への対応が上手い
店のママも「あの娘に辞められたらキツいわ」と言うほど
その納豆女子大生との話は近いうちに書きましょう
台風の後は全く遊んでやってないことも思い出しちゃった
お相撲も今場所はほとんど見なかったし
ハンバーガーを食べながら、「会ってあげた方がいいと思うべな」とB子は言うが、あの若さについて行けない自分がいる
カトパンは実年齢より精神年齢が低そうだから、相手の男は少し疲れるかも
頑張れEXILE!&俺
2019-9-25 20:35
梨の食べ方A
話題:ただいま
台風15号の影響で千葉支部が壊滅的な被害を受けたことで、現地に派遣した七星先輩だけでは色々と面倒な事もあるかも知れないってんで、休みを利用してレスキューに行った神田です
セブンスターはまた1カートン、その日の早朝に作った焼肉弁当、それに梨とブドウを持参して
先輩ったら、俺の顔を見るなり、涙を流さんばかりに喜んだ
そして、まずは焼肉弁当をかっ食らっておった
基本的に食い物が十分ではなかったようで、腹一杯食ったのは久しぶりだと言っていた
そしてデザートのブドウは皮ごと食っていた
皮は出す品種(ピオーネ)だったにもかかわらず
それと梨は、そのままかじると口角が裂けるほど大きかったので(写真の手前のあきづき)、半分に割って渡した
そしたらやっぱり皮を剥けとも何とも言わずに食っていた
果汁が滴り落ちたが、そんなことは気にせず
ワイルドでよろしい
男はこういうものだと思っていた
学生時代から、不要なゴミはなるべく出さないように食うのが当たり前だと思っていた
今年、新人の教育係になっている俺は、彼らの配属先を決める権限も与えられている
とてもじゃないが、最前線の部署には送り込めない
だって梨を皮ごと食えないんだから
今年の新人達はどういう基準で採用したのか
ほとんどが学閥系のコネだから、明確な基準は無いのかも
その明確な基準が無いからこそ、新人が育たない
俺の代で残ってるのは俺だけ
1〜2コ上の人はみんな居なくなってる
1コ下も全員が消えた
梨を皮ごと食えない奴は、他のことでもセオリーを重視したがる傾向があって、危機に直面した時に、適切な動きが出来ない可能性があると見ている
体育会系が少ないのかも知れないな
多少がさつでもいいから、困った時の対処の方法が、ポンと頭に浮かぶような奴がいいね
新人に、千葉に行くけど行きたい奴いるか?と尋ねたら、「休みは潰したくない」と答えた
話にならん
先輩は休みを返上して勤務してるというのに
帰宅して、あきづきを食べてみた
豊水よりも豊富な水分量
仮に皮を剥いて食べても果汁は滴り落ちる
でも梨はそれでいいと思うのさ
空きっ腹の時はある程度腹も満たされるし、水分も補給できる
あと1週間、バッチリ頑張ると先輩は宣言した
帰ったら高級飲み屋に行くことになっている
新人達は誰も連れて行けない
若い奴らには、酒を飲ませば大抵の事は上手くいくと言うのかな、そういう感覚でもいたのだけど、なんかこう仲間意識が薄いというのかな、俺と先輩の関係性を継承できそうな奴はいない
また、『そして誰もいなくなった』状態になるかも
梨を皮ごと食える奴がいないからしょうがないね
2019-9-25 03:12
梨の食べ方
話題:こんな男は嫌だ
結局今年はブドウは少ししか買わなかった
そのかわり、梨を沢山注文したでよ
先週は豊水とあきづきが届いた
例年、豊水は常温で日持ちするんだけど、今年はどういう訳だか、いや、室温が高いからだと思うのだけど、あまり保存がきかない
そのため早めに消費しなくちゃいけないと思い、新人達に持って行ってやったのですよ
そこでちょいと引っ掛かることがあった
基本的に、誰かから果物を渡されて、その場で食えと言われた場合、俺だったらそのまま食べる
つまり皮ごと
バナナであれば、皮は剥くよ?
あれは猿でも剥いて食べるもんね
でもリンゴや梨は皮ごとが当たり前
梨はリンゴよりも皮の存在感は大きいけど、柿ほどではないし、そんなもんいちいち剥いて食うなんて、女じゃあるまいし…
それでね、新人達に1人1個ずつ渡したですよ
どういう風に食べるかなと思っておったら、全員が「後で誰かに皮を剥いてもらって食べます」と言った
その場で食えって言ってるにもかかわらずだぜ?
可愛がっていた俺の手足になるかも知れない新人なんてさ、梨をそのまま食うのを想像したのだろうね、すんごい嫌そうな顔をした
梨は皮を剥いて食うのが当たり前だと言わんばかりの表情だった
この瞬間、この手足新人を遠ざることにした
やっぱり男はね、逞しくないといかんぜよ
梨ごとき、そのまま食えなくてどうする
森の中で遭難した時に、木の実の皮をいちいち剥いて食うのかコイツらは
根っからのお坊ちゃまなのだろうね
夕食時、この顛末を家族に話したら、「梨は普通は剥くけど、ナイフがなければそのままでもいいよね」と妹
わかってらっしゃると言うか、逞しいと言うか
それでこそ俺の妹だ!と言ってやろうかと思ったが、「だけどお兄ちゃん、パワハラ&モラハラには気をつけてね」と言われてしまい、口をひらけなくなった
だが、男は、出されたものは有り難く食うのがベストだ
その考えは変えられない神田でした
2019-9-19 05:56
高値の秋
話題:秋の味覚
妹が埼玉で買った柿と梨を持って帰ってきた
妹達が帰って来たの、3日前だったかな
その日はみんなキレイだったのに、あっという間に傷み始めた
新しくなかったのだろうね
だいたいこの柿は平柿だから、渋抜きをしてあるから傷むの早いんだよ
甘みが強いフルーツは早く傷むよね
バナナがそう
梨は幸水だから、やっぱりコレも甘みが強いので、早く食べないと傷んじゃう
涼しい場所に置いておけばよかったのだろうが、この夏は冷蔵庫の中以外、涼しい所はなかったから仕方ない
柿も梨も秋に収穫じゃなかったのかな
幸水はどんどん早まって、ハウス物が6月には出てくる
それはあまり美味くないので路地物が出てくるのを待つけど、今年は7月には出てたな
だが暑い時期に梨はあまり食べたくない
スイカがあればいい
でまあ、幸水は傷みが早いからあまり好きじゃないので、その次に出てくる豊水を狙うんだけど、今年は概ね高値ですな
1個300円はしないけど、200円では買えない
それでも頑張って買うけど、沢山は無理だろうな
野菜も高値が続いておりますな
ほうれん草なんて全然買ってない
トマトやキュウリもなかなか安くならない
台風で千葉がやられたので、この先どういう風に仕入れようか考えなきゃね
福島県産は値段も手頃で味も良いんだけどさ、あの震災以来、全く見ない
悲しくなるよ
今年は山梨のブドウは駄目だし、もうリンゴに集中するしか手はないかも
そのリンゴも、先月には出てたな
昨シーズン収穫した貯蔵品じゃなくて、今年収穫したのが
もうやめて欲しいよね
リンゴは秋の終わりから出てくるものじゃなかった?
季節感が狂ってしまうじゃないか
まあ、昔ほど秋は長くないから仕方ないのかな
過ごしにくくなってきたね、日本
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年6月(11)
- 2023年5月(48)
- 2023年4月(43)
- 2023年3月(40)
- 2023年2月(23)
- 2023年1月(21)
- 2022年12月(33)
- 2022年11月(42)
- 2022年10月(29)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(35)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(33)
- 2022年5月(26)
- 2022年4月(15)
- 2022年3月(19)
- 2022年2月(23)
- 2022年1月(48)
- 2021年12月(29)
- 2021年11月(57)
- 2021年10月(60)
- 2021年9月(45)
- 2021年8月(37)
- 2021年7月(42)
- 2021年6月(49)
- 2021年5月(55)
- 2021年4月(49)
- 2021年3月(39)
- 2021年2月(25)
- 2021年1月(36)
- 2020年12月(43)
- 2020年11月(56)
- 2020年10月(44)
- 2020年9月(52)
- 2020年8月(29)
- 2020年7月(36)
- 2020年6月(19)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(11)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(34)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(43)
- 2019年11月(32)
- 2019年10月(27)
- 2019年9月(14)
- 2019年8月(14)
- 2019年7月(19)
- 2019年6月(23)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(18)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(20)
- 2019年1月(10)
- 2018年12月(19)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(16)
- 2018年9月(9)
- 2018年8月(15)
- 2018年7月(13)
- 2018年6月(17)
- 2018年5月(21)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(16)
- 2018年2月(15)
- 2018年1月(18)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(17)
- 2017年10月(14)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(13)
- 2017年6月(8)
- 2017年5月(18)
- 2017年4月(16)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(5)
- 2016年12月(21)
- 2016年11月(20)
- 2016年10月(19)
- 2016年9月(19)
- 2016年8月(17)
- 2016年7月(9)
- 2016年6月(16)
- 2016年5月(20)
- 2016年4月(25)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(10)
- 2015年12月(21)
- 2015年11月(18)
- 2015年10月(23)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(39)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(15)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(9)
- 2014年12月(11)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(11)
- 2014年9月(14)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(10)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(16)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(25)
- 2013年9月(16)
- 2013年8月(12)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(9)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(9)
カテゴリー
プロフィール
性 別 | 男性 |
年 齢 | 30 |
地 域 | 東京都 |
系 統 | さわやか系 |
職 業 | 医療・保健 |
血液型 | B型 |