2015-9-30 13:29
CITIZEN
話題:腕時計
腕時計を新調した神田です
これまでは千円前後の安っぽい腕時計しかしてなかったのだが、結婚式に呼ばれることが増えてきたので、スーツ着用時に似合うものが欲しくなった
そこで今回買ったのはシチズンの電波ソーラー
オールチタンなので軽い
ネット通販ではなく、商店街のメガネ屋で買ったのよね
ネット通販の方が絶対安いなとは思ったけど、そのうち妹のコンタクトレンズも買わなくちゃならないから小売店と仲良くなっておくのもいいかなと思って
腕時計そのものは、本当はもっと薄いのが欲しかったのだが、日付と曜日を表示してくれるタイプは少ないので、今回は店にあるものから選んだ
選んだと言ってもコレ1種類しかなかった(笑)
カタログでは文字盤が黒い方が見やすいような感じだったが、スーツに似合えば何でもいいやと思っちゃったのよね
ところが、何でもいいやの割には評判がいい
自営業主の集まりがあった時につけて行ったんだけど、比較的偉いと言われている人に「いい時計してるね」とホメられた
高価な時計という意味ではなく、分相応でいいよってな意味だと思う
周りの人は俺より年上だけど、みんなもっと高価な腕時計をはめてやがるんだよ
まるで腕時計の品評会のような感じなんだな
乗ってる車も高級車が多いからそれはそれで仕方ないのかも知れないけど、腕時計は成金主義の象徴アイテムのイメージがあるから、その中に俺が参入することは考えにない
だからこれまではチープカシオで行ってたんだけど、単にスーツと合わないような感じがしてて、だから新しく買ってみようと思っただけなんだな
電波ソーラーだから時刻を合わせる必要もないし電池交換もしなくていい
若干オッサンぽいかと思うけど、壊れなければオッサンになるまで使えるからいいやね
2015-9-29 21:47
要介護認定A
話題:介護
ケアマネと契約したら、『デイサービス』という介護サービスを利用したいんだな
このデイサービスってのは、糞爺のような介護認定を受けた高齢者を朝から夕方まで預かってくれる日帰りの施設なのだよ
車で送迎してくれるし昼飯も出してくれるし風呂にも入れてくれるので、俺の負担が大幅に減る
そして希望すればお泊まりもさせてくれるサービスもあるので、糞爺に会わないで済む日も作れるかも知れないわけよ
前に支援センターの人に、糞爺と2人だけでは会うなとか言われたけどさ、糞爺が少しずつ劣化してるので、結局俺が面倒を見に行かなくちゃならなくなってんのよ
支援センターの人は言うだけ言って、あとは知らねー的な奴らが多いんだよな実は
あまり出来るタイプの人間が揃ってるわけじゃないのだな
だからガンガン希望を言っていかないとダメなんだよ
攻撃は最大の防御なり、と同じで、やってほしいことがあればどんどん言ってかないと後回しにされる傾向がある
このデイサービスとお泊まりを1年くらい続けたら、その頃糞爺は誰かに手伝ってもらわないと自分ひとりじゃ何も出来なくなってると思うんだな
人間、誰かに甘えることを覚えたら、なかなか1人には戻れないからね
そこで、最終的には完全看護(介護)の老人ホームに入れたいわけだ
そこで俺の役目はほぼ財産管理だけになる
なるべく早くやらないと俺も学生じゃなくなっちゃうからね
すると毎日面倒見るってのは不可能だから
今でも不可能に近いんだけど、俺には不可能という文字はないからやれてるだけ
あとは糞爺の奥さんをどうするかなんだけど、別々の施設に入れるよりは一緒がいいのか別々でもいいのかよくわからないので、追々考えていこうかと
奥さんが入ってる施設の責任者♀とも仲良くなってるから、ある程度こちらの希望は通ると思う
ようやく第2ステージに到達できたような気がする
最初は介護の世界のことを何も知らなくてね
人に聞いたり調べたりして今ではだいぶ詳しくなった
何でも知らないよりは知っておいた方がいいかも知れない
数十年後にはオカンも年取るから、面倒を見る時に役立つといいし、友達や知り合いの人で親の介護が必要になったら助けてやろうと思ってる
ただストレスの発散の仕方がまだよくわからないんだよね
鈴木布団店のおばちゃんは介護の辛さを韓流ドラマを見て紛らわしたって言ってた
韓流ドラマのビデオ貸してあげようかと言われたが、俺は韓流にのめり込む自信がないから断ったけどね
宗教の勧誘のおばちゃんは介護がどういうものかわからないながらも理解してくれようとはしてくれるけど、宗教には興味ないからあまり長く話すと悪いよね
それでも今日は縁側に座って2人でアイス食べながら色々話しちゃったけどね
人に話すと少し楽になるね
これは若い女じゃダメだから、次も結局は年上になっちゃうな
おっと、女の話はまた今度
とにかく大きな一歩を踏み出せた神田でした
2015-9-29 20:21
要介護認定
話題:介護
ようやくここまでこぎ着けた
夏の暑い盛りに老人介護の支援センターや役所に足繁く通って、辛く苦しい今の現状を訴えまくったよ
とてもじゃないけどもう面倒見きれない、とね
ホントはそこまで酷いレベルではないけど、少し大袈裟に言った方がいいかなと思って
そしたら役所から調査員てのがやってきて糞爺の面接をしてくれたよ
椅子からすっと立ち上がれるか、だとか、トイレに関してはどうだとかね
糞爺本人は時間はかかるが人の手助けなど必要ないようなことを言っていたが、事前に俺が「本人はそういう風に言うと思うんですけど、立ち上がる時は手を引っ張らなきゃならないし、トイレも失敗する時がたまにあるんですよね」とここでも大袈裟に言ってあった
調査員はプロだから嘘を見抜く力はあるから、騙せるかどうかこの時点では読めなかった
そこですぐに糞爺のかかりつけの町医者の所に行き、調査員が来たからあとはよろしくと言って、老舗和菓子屋の饅頭を置いてきた
要介護認定を取るにはお医者の意見書が必要だし、この意見書の内容がかなり重要視されるのね
この町医者にも足繁くってほどではないが、体が調子悪いとぶっこいて週1ペースで通い、そこの一番の古株ナースと仲良くなっておいた
「うん、わかった。先生(お医者)にうまく言っとくね!」と言ってくれたので、あとは結果を待つだけになった
ひと月半くらいたったかな、支援センターの人から連絡があって、糞爺は『要介護2』という結果になったと教えてくれた
ガッツポーズ神田
支援センターの人は『要介護』ではなく『要支援』と判定されると思っていたらしい
要介護と要支援の違いは簡単に言うと介護保険の受給額が違うのよ
要支援の方が『自立』に近いために受給額が低いのだ
受給額が低いというのは介護サービスを受けられる範囲が狭くなるんだな
逆に要介護はその受給額が多いから、あらゆるサービスが受けられるのだよ
例えば、家の中に手すりを付ける費用が、支給額が多いから自己負担分が軽くなったり、ヘルパーを頼むでも要支援の人より長い時間お願いできるのだよ
実は俺も要支援になるんじゃないかと思ってたんだけど、多分、お医者の意見書が効いたんだろうな
古株ナースのおかげだ
後日お礼に行かないとね
今後はどうなるかというと、介護サービスを受けるにあたり、ケアマネージャー(通称ケアマネ)と契約しなくちゃならないんだな
そのケアマネを早く決めてくれと支援センターの人には頼んであるのだが、世の中の介護保険受給者がどんどん増えているため、ケアマネの数が追いつかないんのかな、まだ決まらないのよ
長くなったので続く
2015-9-28 20:07
減退
話題:おっぱい
豊水(梨)を買った神田です
こうやって横に並べてあるとおっぱいを連想するでしょ?
このサイズの、と言うか、こんなまん丸のおっぱいを持ってる人はあまりいないけど、いるなら揉んでやろうとこれまでは思っておった
ところがだね、離婚してからというもの、おっぱいにはあまり興味がなくなっちゃったのよね、不思議なことに
困ったよ(>_<)
ほら、神田と言えばおっぱい星人じゃないのさ
そのおっぱい大好き野郎が生き方を変えなければならないほどの大転換期を迎えてるような…
女があまり好きじゃなくなってきてるのだ
だからと言って男色に走るということはないけども、女体は嫌いじゃないし好きでいられるとは思うのだが、女そのものが好きじゃなくなってきてる
自分から求めに行く気にはなれない
良いことでも悪いことでも面倒なことには巻き込まれたくないのだな
おっぱいを直に見たり揉んだりすると、そのおっぱいの持ち主と付き合うことを考えなきゃならないよね
それが嫌なのよ
でも体裁を保つには彼女はいた方がいいかなとは思う
たけど年頃の女だと結婚してくれと言われるんじゃないかと恐怖なのだ
だから体の関係はなくていい彼女を作ろうかなって思ったりも
でもそんな女いないわな
2015-9-23 14:35
TOMICA STYLE
話題:財布
神田の場合、接骨院は1回570円の日が多いのね
だから500円玉と50円玉1枚ずつに10円玉2枚を用意する
接骨院はお店じゃないから大きなお札での支払いは避けた方がいいと思って、お釣りが出ないように小銭を持って行くようにしたいのさ
その小銭を普通の財布に入れて持って行ってたんだけど、財布の内側が黒くて中がよく見えないのに加え、指がまだうまく動かないもんだから支払いの時に手間取るんだな
神田が行ってる接骨院には手伝いのおばさんはいるんだけど、その人は会計は担当してなくて直接先生に払う仕組みになってんの
他に患者がいなけりゃゆっくり出すけど、大抵1人か2人はいるから、支払いはスムーズに済ませたいのよ
だからどうしても小銭を取り出しやすい財布が欲しかったのさ
そこで妹の持ち歩き用の薬入れに目をつけた
『TOMICA STYLE』と書いてあるティッシュが丁度ピッタリ入るくらいのポーチ
これは5,6年前に缶コーヒー(BOSSだったと思う)の6缶セットを買ったら付いてきたオマケなのよ
当時はこんな物要らねーと思ってその辺に投げた記憶はある
それを妹が使ってるのを知ったのは最近なんだけど、チャックを開けた時に内側も外と同じようなグレーの布でできているのを見た瞬間やたら欲しくなった

そこから交渉開始
妹も便利に使ってるらしく、ただ「くれ」と言ったって首を縦には振らない
そこで、洋服を買ってやるから譲ってくれと言ってみた
すると妹「何もなくても買ってくれるもん、私のお兄ちゃんは」と言う
そう、その通りなのだな(^^;)
だから特別な事を言わないと交換条件にならないのだ
うーん、どうしようかな…と考えておったら妹の口から「じゃバーバリーのポーチ買ってくれたらあげるよ」ととんでもない発言が聞こえてきた
バッババ、バーバリーのポーチと缶コーヒーのオマケが同列のわけねーだろ!と反論したのだが、「だってお兄ちゃん、どうしてもコレ欲しいんでしょ?」と妹が…(>_<)
バッ、バーバリーからもう少し下げてくれ頼むから!デパートで売ってる物で何とか頼む!と言うと「しょーがないなぁ」と渋々承諾してくれた
TOMICA STYLEは妹が気に入るポーチを購入できた時に手渡してくれるのだそうな
接骨院での支払いごときでなんか損したような気がするけど、日々の生活に潤いを与えるのも俺の役目だから仕方ない
こうやって兄妹仲良く生きてゆくのだ
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年6月(11)
- 2023年5月(48)
- 2023年4月(43)
- 2023年3月(40)
- 2023年2月(23)
- 2023年1月(21)
- 2022年12月(33)
- 2022年11月(42)
- 2022年10月(29)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(35)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(33)
- 2022年5月(26)
- 2022年4月(15)
- 2022年3月(19)
- 2022年2月(23)
- 2022年1月(48)
- 2021年12月(29)
- 2021年11月(57)
- 2021年10月(60)
- 2021年9月(45)
- 2021年8月(37)
- 2021年7月(42)
- 2021年6月(49)
- 2021年5月(55)
- 2021年4月(49)
- 2021年3月(39)
- 2021年2月(25)
- 2021年1月(36)
- 2020年12月(43)
- 2020年11月(56)
- 2020年10月(44)
- 2020年9月(52)
- 2020年8月(29)
- 2020年7月(36)
- 2020年6月(19)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(11)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(34)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(43)
- 2019年11月(32)
- 2019年10月(27)
- 2019年9月(14)
- 2019年8月(14)
- 2019年7月(19)
- 2019年6月(23)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(18)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(20)
- 2019年1月(10)
- 2018年12月(19)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(16)
- 2018年9月(9)
- 2018年8月(15)
- 2018年7月(13)
- 2018年6月(17)
- 2018年5月(21)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(16)
- 2018年2月(15)
- 2018年1月(18)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(17)
- 2017年10月(14)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(13)
- 2017年6月(8)
- 2017年5月(18)
- 2017年4月(16)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(5)
- 2016年12月(21)
- 2016年11月(20)
- 2016年10月(19)
- 2016年9月(19)
- 2016年8月(17)
- 2016年7月(9)
- 2016年6月(16)
- 2016年5月(20)
- 2016年4月(25)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(10)
- 2015年12月(21)
- 2015年11月(18)
- 2015年10月(23)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(39)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(15)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(9)
- 2014年12月(11)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(11)
- 2014年9月(14)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(10)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(16)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(25)
- 2013年9月(16)
- 2013年8月(12)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(9)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(9)
カテゴリー
プロフィール
性 別 | 男性 |
年 齢 | 30 |
地 域 | 東京都 |
系 統 | さわやか系 |
職 業 | 医療・保健 |
血液型 | B型 |