日本赤十字社救急法救急員の資格取ろうかなと思ってる。
履歴書に書ける資格みたいだったから大学生の頃に取ったんだけど、当時は研修受けないと資格維持できなくて(今はなくなったみたいだけど)、研修がちょうど大学の定期テストと被っちゃって受けられなくて、結局資格無効になっちゃったんだよね。


前職のスーパーで働いてるときに、お客様が店内で怪我した時があって、警備室から毛布持っていったりした時があったんだよね。その時は店長が手当てしてたのか、人だかりで見れなかったけど、そんなこともあったり。転職して今のスーパーに来ても、冬場に雪のせいで入口で転倒した婆ちゃんに出くわしたり。この時は怪我にはならなかったけど、仕事してても怪我したり怪我になりそうな現場に出くわすから、手当てでもできればなあと思う。
今は危険物の乙種第四類の資格は持ってるし、これから危険物の取扱いして、もし自分や誰かが怪我したときにも手当てできるかもしれない。
救急車来るまでの応急手当てくらいのレベルだとは思うけども、いざという時、止血やAEDなど役に立つのかなと思う。


調べてみたら、今出ている情報だと、うちの県では来年3月にまずは基礎講習受けて、その後に救急員養成講習を受ける流れになるみたいだった。大学の頃(他県だった)に受けた講習は、3日間講習受けて救急員になれる講習だったけど、それは今の時点ではやってなかった。コロナ流行ったからかな?うちの県だからなのかな?分からないけども。

甲種危険物取扱者も日赤の救急法救急員の資格と合わせて考えて、二年以内に取得できればと思っている。基礎講習の受付が、来月から始まるみたいだから忘れないようにしないと。