高槻流夏
表情がいつものルカにならなくて苦労しました。
2016-5-30 20:24
ルカ
2016-5-28 21:26
『蒼穹のファフナー』読了
冲方丁
アニメ『蒼穹のファフナー』のアニメ第一期の序盤のノベライズ、あるいは再構築した小説です。
アニメ版は途中で脚本家がバトンタッチしたのですが、このノベライズでは代わる前の部分も冲方氏が書いていたらこう描写していたかもしれない、というifです。
書き方や書きたいことや表現媒体の違いにより、舞台設定やキャラクターの性格や関係性に違いがあるらしいのですが、私はアニメ未視聴のため、特に気にしませんでした。
なお、読み始める前に『蒼穹のファフナー』について知っていたことは下記の通りです。
・舞台は島
・主人公の名前は一騎で、親友の総士とは緊張感のある関係(らしい)
・主人公がファフナーというロボに乗る
・得体の知れない敵が「あなたはそこにいますか」と問いかけてくる
・アニメ第一期の途中で脚本家が冲方氏に代わった
・去年放送したテレビシリーズで、死んだ方がまだ幸せなのでは?というレベルの重い展開をやった(らしい)
とまあ見事にミリしら状態でしたが、冲方氏のファンなこともあり、楽しく読めました。
限られた一巻の中で完結するために駆け足に感じる部分もありましたが「これだけは書きたい」というテーマは物凄く伝わって来ました。
島のギミックはミステリのトリックに使える域です。
刊行時期がアニメの放送とどう関係していたか不明ですが、内容がアニメ序盤の展開をなぞっているらしいため、プロローグを見ていた気分です。入門書としては丁度良い感じです。
ただ、読み込みが足りないのか、おそらく自分はまだこの物語を理解しきれていないという感覚があります。なので、この感想で見当違いなこと書いているかもしれません。
やはり一騎視点では読みきれなかった他のキャラクターの内面や、ケイ素化合物の質問の意味はアニメで観ないとわからないものでしょうか。
アニメも観たくなりましたが、アニメシリーズ(劇場版含む)を追うには長丁場になりそうでちょっと躊躇しますね…。
やはり冲方作品は好きですね。自分の中の攻撃的な衝動が別の何かに昇華されていきます。
陰惨で全体的に救いが無い話でしたが、だからこそ生きることへの渇望が鮮明に書かれていました。あなたはそこにいますか、その意味をはっきり理解することは出来ませんでしたが、ここにいたい、いるしかない、ここにいる、と叫ぶ子供達の物語なのかなと。
真矢の存在があるから、まだ一騎にとっての希望が消えたわけではないと思えました。彼らの旅路に幸多かれと祈らずにはいられません。
追記から、各キャラクターごとの感想です。小説のネタバレ他、読了後にwikipedia等で調べたことにも触れています。
2016-5-27 21:37
コンレボ五巻
一期のラストです。
このラスト三話は凄いですよ。
怒涛の展開と伏線の収束のラッシュ、ラッシュ、ラッシュ。
私はただ奔流に圧倒され、また主人公たる爾朗の鏡写しの存在クロードのキャラデザと主張と凄惨さに惹かれていました。
元々『バッカーノ』『デュラララ』の様な群像劇や『境界線上のホライゾン』の様な情報量の多いアニメが好きというのもありましたし、父の影響で石ノ森作品をいくつか読んでいたので高度成長期のカルチャーに興味があったというのもあります。
でも、そういうのを抜きにしても、
「絶対的な正義の存在しない世界でそれでも前に進む者達の物語」
これを好きにならない理由なんて無いのです。
だから、そういう物語が好きな人に見て欲しいアニメです。
ポップな絵柄ですが、内容はちょいちょい闇を感じさせ、そういうギャップが好きな人もいるんじゃないかなとか。
また、メカやロボの合体や変形シークエンスや損壊の表現にいちいちフェチシズムを感じるので、機械フェチの人にもオススメして行きたいです!
このラスト三話は凄いですよ。
怒涛の展開と伏線の収束のラッシュ、ラッシュ、ラッシュ。
私はただ奔流に圧倒され、また主人公たる爾朗の鏡写しの存在クロードのキャラデザと主張と凄惨さに惹かれていました。
元々『バッカーノ』『デュラララ』の様な群像劇や『境界線上のホライゾン』の様な情報量の多いアニメが好きというのもありましたし、父の影響で石ノ森作品をいくつか読んでいたので高度成長期のカルチャーに興味があったというのもあります。
でも、そういうのを抜きにしても、
「絶対的な正義の存在しない世界でそれでも前に進む者達の物語」
これを好きにならない理由なんて無いのです。
だから、そういう物語が好きな人に見て欲しいアニメです。
ポップな絵柄ですが、内容はちょいちょい闇を感じさせ、そういうギャップが好きな人もいるんじゃないかなとか。
また、メカやロボの合体や変形シークエンスや損壊の表現にいちいちフェチシズムを感じるので、機械フェチの人にもオススメして行きたいです!
2016-5-26 23:21
『我らひとしくギャルゲヒロイン』
じゅうあみ
略して『わロイン』です。
ゲーム内のバグにより、自分がギャルゲーの登場人物であると認識してしまった「幼馴染」「義妹」「委員長」「親友」。今日も主人公の攻略に抗え――!
ギャルゲーのお約束とあるあるネタに突っ込んでいく漫画です。
四コマ漫画なのでサクサク読めます。
あと女の子が可愛い!義妹の小桃ちゃんが家庭崩壊の危機に抵抗を覚えているので好感度高いです。普通に結婚して子供産みたいって夢も可愛いなって!この世界がゲームである以上叶いませんけど!
コミックスのおまけページで攻略対象ヒロインのルート解説があるのですが、あまりの無茶苦茶さがいい感じです。現実に発売していたら炎上しませんか?レベルのシナリオ満載です。
私はゲーム自体やらないのでギャルゲーも基本的にやらないのですが、情報だけは仕入れることも多く、こういうお約束やメタいネタにあるあると笑ってしまいました。
個人的にお約束にツッコミを入れるお話は大好きなので面白かったです。
実はこの作品は連載でもなんでもなく、コミックスに巻数表記が無いもの売れ行き次第ですぐ打ち切るためだそうでして。
告知やらなんやらで鬼気迫るものを感じたので
四コマ漫画好きな人、
ギャルゲー好きな人、
可愛い女の子が好きな人、
ジャケ買いしたい人、
興味ないけど惹かれた人、
おススメです。
略して『わロイン』です。
ゲーム内のバグにより、自分がギャルゲーの登場人物であると認識してしまった「幼馴染」「義妹」「委員長」「親友」。今日も主人公の攻略に抗え――!
ギャルゲーのお約束とあるあるネタに突っ込んでいく漫画です。
四コマ漫画なのでサクサク読めます。
あと女の子が可愛い!義妹の小桃ちゃんが家庭崩壊の危機に抵抗を覚えているので好感度高いです。普通に結婚して子供産みたいって夢も可愛いなって!この世界がゲームである以上叶いませんけど!
コミックスのおまけページで攻略対象ヒロインのルート解説があるのですが、あまりの無茶苦茶さがいい感じです。現実に発売していたら炎上しませんか?レベルのシナリオ満載です。
私はゲーム自体やらないのでギャルゲーも基本的にやらないのですが、情報だけは仕入れることも多く、こういうお約束やメタいネタにあるあると笑ってしまいました。
個人的にお約束にツッコミを入れるお話は大好きなので面白かったです。
実はこの作品は連載でもなんでもなく、コミックスに巻数表記が無いもの売れ行き次第ですぐ打ち切るためだそうでして。
告知やらなんやらで鬼気迫るものを感じたので
四コマ漫画好きな人、
ギャルゲー好きな人、
可愛い女の子が好きな人、
ジャケ買いしたい人、
興味ないけど惹かれた人、
おススメです。
2016-5-23 23:49
昨日のコンレボの話
丁度神化三十六年を読み終わったタイミングで米軍絡みのネタが来たので、いつもよりも内容を広い目で見ることができた気がします。我ながらいいタイミングでした。
それとは関係無いのですが、サイボーグ兵士が、損傷したパーツを他の(かつて仲間だった)兵士達から奪って換装するのが意味わからないくらい本当にツボに入りました。ロボならではで哀しくて好きです。
なんでこのアニメ、こんなにもメカ関連で私のツボをついて来るのでしょうか。非常にフェチ心が刺激されます。きっと感性が近いのだと思います。それだけで視聴していて良かったって気持ちになれるから、コンレボは最高です。
前の記事へ
次の記事へ
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月(23)
- 2023年8月(33)
- 2023年7月(34)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(36)
- 2023年4月(39)
- 2023年3月(38)
- 2023年2月(36)
- 2023年1月(42)
- 2022年12月(43)
- 2022年11月(43)
- 2022年10月(70)
- 2022年9月(38)
- 2022年8月(40)
- 2022年7月(61)
- 2022年6月(65)
- 2022年5月(75)
- 2022年4月(68)
- 2022年3月(77)
- 2022年2月(84)
- 2022年1月(69)
- 2021年12月(70)
- 2021年11月(70)
- 2021年10月(88)
- 2021年9月(83)
- 2021年8月(75)
- 2021年7月(71)
- 2021年6月(71)
- 2021年5月(79)
- 2021年4月(87)
- 2021年3月(71)
- 2021年2月(111)
- 2021年1月(52)
- 2020年12月(41)
- 2020年11月(45)
- 2020年10月(90)
- 2020年9月(49)
- 2020年8月(63)
- 2020年7月(51)
- 2020年6月(53)
- 2020年5月(59)
- 2020年4月(187)
- 2020年3月(63)
- 2020年2月(54)
- 2020年1月(72)
- 2019年12月(69)
- 2019年11月(68)
- 2019年10月(91)
- 2019年9月(50)
- 2019年8月(60)
- 2019年7月(68)
- 2019年6月(50)
- 2019年5月(85)
- 2019年4月(48)
- 2019年3月(63)
- 2019年2月(60)
- 2019年1月(74)
- 2018年12月(66)
- 2018年11月(50)
- 2018年10月(44)
- 2018年9月(66)
- 2018年8月(38)
- 2018年7月(43)
- 2018年6月(52)
- 2018年5月(41)
- 2018年4月(24)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(21)
- 2018年1月(39)
- 2017年12月(19)
- 2017年11月(34)
- 2017年10月(11)
- 2017年9月(14)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(29)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(47)
- 2017年4月(33)
- 2017年3月(28)
- 2017年2月(32)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(27)
- 2016年10月(11)
- 2016年9月(18)
- 2016年8月(27)
- 2016年7月(21)
- 2016年6月(24)
- 2016年5月(24)
- 2016年4月(31)
- 2016年3月(38)
- 2016年2月(37)
- 2016年1月(39)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(33)
- 2015年10月(20)
- 2015年9月(20)
- 2015年8月(28)
- 2015年7月(35)
- 2015年6月(35)
- 2015年5月(35)
- 2015年4月(33)
- 2015年3月(36)
- 2015年2月(27)
- 2015年1月(33)
- 2014年12月(28)
- 2014年11月(31)
- 2014年10月(21)
- 2014年9月(33)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(28)
- 2014年6月(27)
- 2014年5月(30)
- 2014年4月(39)
- 2014年3月(26)
- 2014年2月(23)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(32)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(21)
- 2013年8月(26)
- 2013年7月(25)
- 2013年6月(26)
- 2013年5月(24)
- 2013年4月(23)
- 2013年3月(27)
- 2013年2月(21)
- 2013年1月(25)
- 2012年12月(19)
- 2012年11月(25)
- 2012年10月(36)
- 2012年9月(41)
- 2012年8月(43)
- 2012年7月(46)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(33)
- 2012年4月(29)
- 2012年3月(27)
- 2012年2月(31)
- 2012年1月(25)
- 2011年12月(35)
- 2011年11月(28)
- 2011年10月(36)
- 2011年9月(44)
- 2011年8月(47)
- 2011年7月(48)
- 2011年6月(45)
- 2011年5月(33)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(35)
- 2011年2月(32)
- 2011年1月(29)
- 2010年12月(27)
- 2010年11月(21)
- 2010年10月(28)
- 2010年9月(31)
- 2010年8月(31)
- 2010年7月(32)
- 2010年6月(22)
- 2010年5月(37)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(29)
- 2010年2月(10)
- 2010年1月(15)
- 2009年12月(11)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(18)
- 2009年9月(13)
- 2009年8月(13)
- 2009年7月(14)
- 2009年6月(21)
- 2009年5月(19)
- 2009年4月(18)
- 2009年3月(8)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(4)
- 2008年12月(3)
プロフィール
性 別 | 女性 |
地 域 | 神奈川県 |