スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

三人旅・2/早朝散歩 (6月9日(日))

三人旅・2/早朝散歩 (6月9日(日))

 5時半にT君からのメールで起こされた僕は洗顔し、身支度を調えてから一階ロビーに降りた。
 三人が揃い、6時前から早朝散歩に向かった。
 妙心寺の中を通って北門に向かう間、塔頭が並ぶ妙心寺の広大さに、T君は感動しきりだった。
 北門を出た僕たちは仁和寺に足を向けた。
 最初に行ったのは仁和寺の東隣にある蓮華寺だ。
 石像の五大如来が並ぶ光景は壮観だった。
 五大如来の後ろに並ぶ菩薩像(羅漢像?)を観て廻り、本堂のお不動産にお参りをしてから仁和寺に入ろうとしたが、東の門は閉ざされていた。
 いつからそうなったのかは解らないが、、何と開門は9時だとのこと。
 建物に上がる時は拝観料を払うが、境内には自由に入れ、地元の人たちは散歩も楽しんでいたのに、どうなっているんだろう?
 そう言えば、東門を入ったところに御室会館という宿泊施設もあったのだが、それも無くなったのだろうか?
 三門は工事中で、木戸も開いていない。
 やむなく僕たちは歩いて15分ほどのところにある竜安寺に足を向けた。
 竜安寺の木戸は開いていた。
 此処は8時になると門のところで拝観料を払うようになるが、それまでは庭を歩くのは自由なのだ。
 鯉が沢山泳いでいる大きな池の中に突き出ている弁財天を祀る社にお参りし、石庭のある方丈の入り口まで行き、勿論、門は閉ざされていたので、そのまま池の周囲を回って〜竜安寺を出た。
 妙心寺と仁和寺、竜安寺はほぼ三角形の形に位置している。
 僕たちは妙心寺北門に戻り、再び広大な境内を来た時とは別の道を通って花園会館に戻った。
 朝食を戴くためである。
 朝食はおかゆ御膳(?)だった。
 豆乳を温めてつくるようなとろーっとした豆腐や焼き鮭、香の物などが付いたあっさりした朝食だった。
 朝食後、T君の提案で、車で5分くらいで行ける北野天満宮に向かった。
 さすがに菅原道真を祀る神社だ。
 修学旅行の高校生の団体が参拝(?)に来ていた。
 境内に植えられている沢山の梅の木は青々と枝を伸ばしていた。
僕たちも参拝をし、境内内を観て廻った。
 青モミジの庭とお土居は入城料が要り、残念ながらまだ開いていなかった。
 T君とS君は、江戸時代に張られたお札などを観て、歴史を感じ、感動していたようだった。
 その後、僕たちは、天満宮の東門を出て、北西隣にある平野神社にも出掛けてみたのである。
 平野神社には芸術的に枝を広げている神木や磁石を引きつける鉄分が大量に含まれている石などの面白いものがあった。
 参拝後、講習会の時間が近づいてきたので、僕たちは天満宮の西から南門に戻り、花園会館に寄って荷物を持ち、チェックアウトをして、10時から始まる「京都のお寺で元気になろう!」の気功講習会が開かれる大心院に向かったのであった。

三人旅・1/花園会館へ(6月8日(土))

 午後3時半に「気功の学校」が終わり、T君とS君との僕たち三人はT君の車に乗り合わせて京都に向かった。
 名古屋市内を抜ける時と京都市内に入った時は少し混雑していたが新名神の高速はスムーズに走り、宿泊先の花園会館に着いたのは6時過ぎだった。
 チェックインを済ませ、部屋に荷物を置いた僕たちは、夕食を摂るために妙心寺南門近くの「王将」に向かった。
 息子と同じ40才台の男二人は少しアルコールを、僕は烏龍茶を飲みながら、餃子や唐揚げ、麻婆豆腐、天津飯、バリそばなどに舌鼓を打ちながら、懇談した。
 僕たちの話は尽きなかったが、大心院さんの本堂を借りていたため、8時近くになり、僕たちは妙心寺に足を向けた。
 夜の妙心寺の境内は重く静かな空気に覆われていた。
 大心院さんに入り、案内された本堂の中で、僕たちは、ストレッチをしたり、四股を踏んだり、体の動かし方や足の鍛え方などを教え有ったりと、夜の練功を楽しむことが出来た。
 一時間の有意義な練功を終え、僕たちは花園会館に戻り、一階ロビーのソファーに座り、気功を含め、様々な話に花を咲かせ続けていたが、10時を過ぎたため、僕たちは明朝の5時半に起き、6時前から早朝散歩に出掛けることを決めて、それぞれの部屋に戻ったのである。

6月10日(月)

6月10日(月)、みなさん、おはようございます!

 楽しかった京都講習も終わり、新しい一週間の始まりです。

 今日の名古屋は曇りのち雨で、最高気温も25℃まで行くか行かないかくらいだそうですよ。

 今日は、名鉄カルチャースクールの「気功を楽しもう!」の後、今月で90才になるOさんの誕生をお祝いするお茶会をするんですよね。
 90才になっても、みんなと一緒に、二時間の気功を続けられているなんて、凄いですよね。
 
 ということで、みなさん、今日の一日、お健やかにお過ごし下さいませ。
前の記事へ 次の記事へ