今日も天気が宜しいこって。
9月いっぱいまでは毎年真夏ムードだよね。
おはようございます。
ゾウイこと敦獅です。
今日もいろんなニュースが更新されてますが、
僕が一番うぎゃー

って思ったのは、
アームストロング船長死去
です。
アームストロング船長っつったら有名ですね。
1960年代、アメリカのアポロ11号に搭乗して月面に初めて立ったというスンゲー人です
(アポロ11号は月面に降りてない!という人はとりあえずもう少し調べてきてください(笑)
月面に降りてない説は都市伝説のデマです。旧ソ連の妬みのでっち上げだとでも思ってくださいw)
そんな歴史に残るアームストロング船長が今日亡くなられたらしい…
世界中から注目されて世界中の人々から憧れられてきた方…
というか、同じ時間をこれまで生きていたって思うことの方が実感湧かないっていう(^_^;)
スゴいことですよね。
ご冥福お祈りします。
地球から抜け出すこと自体がスゴいのに、月面着陸てwwwもっとスゴい。
1970年代が最後でしたっけ?月面着陸して調査したの。
なぜ最近月面に行かないのかって言うと、
単に【用事がないから】
(笑)
用事がないのに旗差しに行くだけにお金かけられないし。
別に人が行かなくても用事は済ませられる時代なんですよ。
日本の探査機はやぶさは小さい石ころのようなイトカワに着陸しました。
これはイトカワが小さいから大変なことでしたが、月に探査機を送り込むのは容易なことです。
でもしかーし!
また月面着陸する企画を小耳にはさんだことがあります。
なんの為に行くんだっけな…
あと火星着陸の企画もあったような…
まあ、僕はあまり詳しくないので気になる方は是非検索してみてください(`・ω・´)
僕は興味があるから今日休憩中にでも検索します。
誤った情報かもしれませんのであしからず…m(_ _)m
もうちょい勉強し直します。
2012-8-26 07:38
明日は実家に帰りやす(`・ω・´)
おはようございます。
ゾウイこと敦獅でございやす。
明日は父と一緒に山のふもとでフキ取りして実家に戻ります。
野生のフキは超絶苦くて薬草以外の何物でもない感じですが、そこがいい(笑)
昨夜は、スーパームーンと言って月が普段よりも14%大きくて明るい日でした。
さっそくデジカメで撮りました。

携帯用に圧縮してあるので画質勘弁
デジカメでもちゃんとマニュアルでゴチャゴチャっと設定すれば、模様までハッキリクッキリ撮れますよ

最大ズームにしますので手ブレ防止機能は必須です。
ああ、望遠鏡欲しいよー

ポルタ2欲しいよー
いつも忘れるけど何ていうメーカーだっけな。
初心者に一番オススメされてる天体望遠鏡なんだけど…ミザールじゃなくてー…なんだっけ…
4万円なんだよ…
まあ、いいとして。
月と言ったら次は22日の金環日食ですね。
これは100何年に一回見れるんだっけな。
僕がこの歳で見れるのは幸運だな。
仕事、休みを頂こうと思ってます。
見るからにはカメラにバッチリ収めたいですねぇ。
スーパームーンも金環日食も地球の周りを回る月の軌道が楕円形の為に起こる現象です。
丁度地球に近づくといろんなイベントが起こりますね。
ちょっと悲しいのが、月は実は地球から徐々に遠ざかってるんです。
いつかは(何万年後)地球から月は見えなくなって、月は宇宙空間に漂います。
この現象はなんでだっけな?
月がなくなったら当然地球にも何らかの影響があるわけで。
詳しくは僕はまだ調べてないので、興味ある人はググるかヤホって下さいね(^_^;)
地球は考えてみればスゴいッスよ

衛星ついてるもん。
金星にはなかったよね?
地球は美しいって僕らは思うじゃん?
でももし地球外生命体の知的生物がいたとして地球を見たら、
もしかしたら【グロい気持ち悪い】って思うかもよ(笑)
酸素って大昔の僕らバクテリア時代には猛毒だったらしくて、克服して今にいたるらしいし。
酸素がないと生命体は存在しないなんて、そんなん人間の知識内の臆測でもって、本当は有り得ない環境でも生命体はいるかもしれない。
生命体と呼べないような奴が存在したっておかしくない。
人間の想像は宇宙からしてみればちっぽけなもんだと思います。
またこんな話になっちった(笑)
サーセンw
2012-5-6 07:44
ぼーっと過ごした2連休でした。
おはようございます。ゾウイこと敦獅です。
もちろん絵も描いてましたよ。
ただまあ、明日アップする絵は描いてないし、ネタもなんも考えてないです(ダメだこりゃw)。
何だか追われてる感じで狭っ苦しいなぁ。
ユーザーさん達が何を求めてるのかもわからないし、もしかしたら明日はなにも投稿しないかもしれない。
さて、昨日はフッと思い出したように【無人探査機探査機ボイジャー】の今といった感じの動画をアップしました。
ボイジャーとは、1977年に打ち上げられた宇宙無人探査機のことです。
1号2号と2機発射されました。
今年は打ち上げから35年が経ちます。
ボイジャーはそれぞれ、木星、土星、天王星、海王星を観測。
なかでも海王星はそれまで、地球からの距離とおそらく青いだろうってことしかわかってなくて、今伝えられてる海王星の写真や詳細のほとんどがボイジャーの手柄です。
海王星を観測したのももう20年以上も前です。
そんなボイジャーさんが今どこにいるのかっていう動画をアップしました。
最新の情報です。
ボイジャーの役目はまだ残っていて、まあ太陽系から出ることなんですが、もう時期出るってとこで今飛行中らしいです。
1号:太陽から140億キロ地点、電池切れ2020年頃
2号:太陽から110億キロ地点、電池切れ2030年頃
電池切れになるまで通信は可能ですが、遠すぎて電波の受け渡しが困難みたいです。
ボイジャーの詳しい情報を知りたい人は検索してみよう
ちなみに最近のウルトラマンにはボイジャーってキャラが出てくるみたいですが、僕はどんなやつか知らないし、興味ないっす(´`)
2012-2-2 07:51
寒くて起きれん
おはようございます。最近寝坊が癖になってるゾウイこと敦獅です。
30分くらいの寝坊が日課。まあ、遅刻しない程度の寝坊なんですが。
さてさて(´`)書くことが特にない。
昨夜は宇宙についてを復習してました。何もやる気出ない時に僕がやる行動です。
ニコニコ動画に太陽系についてのかなり良い動画がありまして、わかりやすくて面白いんですよ。
よく考えてみると生物が生身で絶対に生きてられない地球の外に出るって面白いしスゴいことです。
スターウォーズとか見ると、どっかの銀河の星にも人間と同じ形をした生物が居そうって思えてきちゃうけど、
ちゃんとした宇宙関係の動画を見ると絶対に居ないって思えてきます。
宇宙は想像を絶するほど広いものなので、居ても不思議はないのですが、
逆に僕らが想像もできない生物も沢山居ても不思議はないですよね?
例えばウソだと証明されたグレイは、あれは人間の形に一番良く似た形で、壮大な宇宙からしてみれば、グレイと人間はどこがどう違うんだ

って思うかもしれない。
同じ人間でも個性があって全く同じ人間はいないじゃない?
それと同じように、宇宙規模で考えると、地球と全く同じ星なんてないと思うんですよ。
見た目は似てても、誕生から現在までの成長過程とか環境とかも全く同じなんて人間同士でもない。
しかも地球ってかなり絶妙な環境で維持してる。
人間は地球に居るからこそこの形だし、地球だからこその文明だし、
そう考えると人間と全く同じな生物が他の星に居るって考えにくくなる。
どんどん考えていくと、人間の形じゃなくても知的生物はいるか
ってことになってくる。
僕達は自分達みたいに3次元の世界観で、知的生物を考えてしまうけど、3次元の世界観も僕達の個性であって、他に知的生物がいるのならもしかしたら他の次元の世界観が一般的なのかもしれないし(人間が見つけ出したのは11次元まであるんだっけ?)、そうなると人間と他の知的生物とは分かり合えないかもしれないね。
あ、仕事場着いちゃったからこのへんで
2012-1-29 07:52
おはようございます。
今日のバイトのメンバーが最悪です。
僕以外に動く人がいない…
死亡フラグ立ったなこれ(笑)
今日は宇宙の話をするよ
こないだ撮った月の写真貼り付けようとしたらエラー出て無理だった…(笑)
mixiに貼り付けたのがそうだから、そっちで見て下さい(笑)
とりま解説だけはさせて
月は14日までの前半はシルバームーンと呼ばれ、色が白っぽいんですよ。
なぜだかはちょっと調べてないから知らんのだけど、
15日からの後半は黄色っぽくなるんです。いきなり(笑)
それを知らんくて写真を撮る時ビックリしました。
「昨日白かったのに今日黄色

撮らねば

」
って感じで。
月ってよく考えれば、地球に最も近い星です。
あんなデカく見えるから星って感じしないけど。
誰でも肉眼で模様まで見えてしまう唯一の星。
そう思うと不思議な感じですね。
水星、金星、地球、火星は岩石惑星ですが、衛星を持ってるのは地球だけしかも月の一個だけです。
ガス惑星の木星と土星は60個以上衛星が見つかってるみたいです。
氷惑星の天王星、海王星も複数持ってます(いろいろ間違ってたらごめん)。
惑星の大きさとか自転速度とかが関係してるのかなーと思うのですが。
もし地球が木星のように沢山衛星を持っていたら、沢山月みたいなのが空に浮かんで見えるんでしょうね。
想像すると面白い。
そんな地球のたった一個の連れの月も、徐々に地球から離れていってるのだそうです。
ちょっと寂しいですね。
まあ、完全に離れるのは何万年も先のことですが。
まあ、そんな感じで、
今日のバイトは正直しんどいです。
2011-8-7 07:38