スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

寄生されてた

昨日採集したオオミノガの蓑の中には


↑オオミノガヤドリバエに寄生されて死亡したオオミノガの幼虫

茶色いのはオオミノガヤドリバエの蛹の抜け殻。
黒いのがオオミノガの体の一部。


調べてみたところ、成虫への羽化率は5%以下で寄生率は70%以上くらいだそうです・・・










今日はなんとなく探索。


スギの倒木をひっくり返してみると・・・

ミイデラゴミムシや5cm位の大きめなムカデ、ダンゴムシなどがいました。



倒木を元に戻した後、何かを見つけた
↑クビキリギス(緑色型)

一体どこから現れた?


どうでもいい話ですが、クビキリギスの名の由来って・・・

クビキリギスが何かを噛んで、引き離そうとクビキリギスを引っ張ったらクビキリギスの首にあたる部分が・・・
っていう、なかなかグロい由来らしい。


つまり首切キリギリス、それくらい力強く噛みつくってことだね。

大量蓑

今日は母の母の家へ行きました。(母の母ってなんて言えばいいんだ?)




一応探索してると


↑クロゴキブリの死骸

流石に死んでました・・・
でもよくこんな状態で死んだな〜







その後も探索すると・・・


オオミノガの蓑を発見!!!
脱出跡はないからなかには・・・

ってことでプラケースへ。



更に探すと、隣の木には
↑オオミノガの蓑

写真には写ってませんが、この木だけに20以上はいました。



でもオオミノガの減少の原因は、外来の寄生虫だか菌とかだそうです。
なのでこんなに蓑があっても、羽化するのは半分くらいなのかな・・・・・?




しかしこれが、「実はオオミノガじゃなかった」っていうオチだけはやめてくれよ!?













次にホームーセンターへ行きました。

ポリプ達の残餌処理役を買おうと思ってね。



結果、アルビノレッドフィンバルブにしました。

アルビノっていっても、目が赤くないので正確には「ゴールデンレッドフィンバルブ」や「ホワイトレッドフィンバルブ」とかの名前の方が良い気がする、そんな魚を買いました。




ところが・・・

残餌処理どころか、ポリプ達より先に全て喰ってしまう!






・・・・・・・・・結局、60cm水槽で飼うことにしました。

因みに60cm水槽にはシルバーグーラミーやエンゼルフィッシュなど、中型魚のいる水槽です

前の記事へ 次の記事へ
ツイッター
プロフィール
独り蛾さんのプロフィール
性 別 男性
年 齢 27
誕生日 5月26日
地 域 茨城県
職 業 自営業
血液型 O型
図鑑サイト

茨城の蛾

私の蛾観察記録を、図鑑形式でまとめています。
ゆっくり更新なのでまだ掲載種は少ないです。
表示の関係上、PCでの閲覧推奨。
カレンダー
<< 2011年01月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
フォト蔵