スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

ヨモギエダシャク-幼虫

↑ヨモギエダシャク幼虫(2011.6.8撮影)

シャクガ科エダシャク亜科Ascotis属。

カスミソウにて採集した幼虫。
昨日羽化し、ヨモギエダシャクと判明しました。

ということで、成長記録を今日・明日・・・と続けて書きます。



この頃の体長は10mmちょいで、背中に変な突起上の模様があらわれた。
当初はカスミソウを与えていたが、限度というものがあり、いろいろ試した結果「ミツバ」を与えることに。










最近は暑いなぁ・・・

もう7月になるし当然か。


昨日は虫捕りに行きました。(夜)
キバラケンモンという、奇抜な初見種にも出会え満足の一日でした。



季節の節目はアニメが終わり、始まる時期。
春アニメはなかなかいいアニメ(個人的に)が多かったので、なんか寂しいな・・・







あと昨日、ヒロヘリアオイラガが早くも孵化しました。
一応カキの葉を入れておきました。

チャドクガのように毒毛とかを飛ばすことはないので、触らなければ飼育に関して問題ない。
ならば飼ってみたい。


ってことで今のところ、飼育する予定。
思えば、今まで飼ってきた幼虫も触った事がないんです。
だから、その要領で扱えば大丈夫なはず!










昨日
初見:キバラケンモン

撮影:ヒロヘリアオイラガ(幼虫)・シロシタホタルガ・クチバスズメ・フタヤマエダシャク・ヨモギエダシャク・ツマトビキエダシャク・ヨツボシホソバ雄・キバラケンモン・ジョナスキシタバ・カキバトモエ

チャオビヨトウ

↑チャオビヨトウ(2011.6.28採集)

庭で、深夜に採集。
前翅長15mmくらい。
ヤガ科ヨトウガ亜科Niphonyx属。

止まり方や翅の形がヨトウガっぽくないので、同定にやや苦労した。
でも顔は完全にヨトウガ系。

少し前まで全く見られなかったのに、6月の後半になってから急に多数見かけるようになった。
一気に羽化したのだろう。



地味なだけに見えるが、よく見るとチャオビ(茶色い帯模様)があり、ちゃんと模様があります!











今日は何故か、屋内にトカゲがいました。

「カナヘビと一緒に飼おうかな・・・」と思いましたが、やはりいろいろとつりあわなかったので諦めて外へ放しました。









今日
初見:トビイロフタスジシマメイガ・チャオビヨトウ

撮影:↑の2種・イチモンジセセリ・ナガチャコガネ

キクキンウワバ

↑キクキンウワバ(2011.6.26撮影)

庭のペチュニア近くを飛んでいた。
前翅長20mmくらい。
ヤガ科キンウワバ亜科Thysanoplusia属。

スズメガ写真を撮影するために待っていたら、本種が現れたので試しに撮影。
ちょっとずれ過ぎですが、一応撮影成功!!

流石に、飛翔中の蛾を真ん中に写すのは至難の業です・・・




キクキンウワバは「キン」と付くだけあって、前翅が見る角度によっては金色に輝きます!
まるで蛾のイメージとは異なる、新感覚の美しさ。

名前が似てる「キクギンウワバ」がいますが、似てるのは名だけで、外見は模様が全然違います。






肝心のスズメガは、完璧ではありませんが(僅かにピントがあってない)「セスジスズメ」を撮影できました。


あと、「ワタノメイガ」飛翔写真も撮れました。
ただし、かなり下の方に写ってる・・・

それでもだいぶ苦労してとった一枚なので、いずれ載せる!










最近朝寝か、あるいは外が明るくなってきたころに寝る。
そして起きるのは午後・・・

そんな習慣ができつつある状況です。


寝ようとしても寝れず結局明るくなってしまい、それでようやく寝れるか、諦めて活動を開始して朝に寝るか。
って感じ。


一応寝れるので不眠症とかではないけど、夜に寝れないのは辛いなぁ。
起きるのが遅くなるので、最近は学校にも行けず・・・



困ったものだ。






昨日
撮影:飛翔ワタノメイガ・飛翔セスジスズメ・飛翔キクキンウワバ


今日
初見:トビイロシマメイガ・コガネオオハリバエ

撮影:↑の2種

ルリモンシャチホコ-成虫&卵

↑ルリモンシャチホコ(2011.6.9撮影)

老人ホーム前の電灯近くの看板にとまっていたのを、採集してケースに入れて撮影。後に産卵した。
前翅長35mmくらい。卵の直径1mmくらい。
シャチホコガ科Peridea属。

成虫と、上の方に少しだけ卵が写っています。

どこらへんが「ルリモン」なのかわからない・・・



結局、孵化した幼虫たちは全滅しました。
食草が近所にないので、仕方ない・・・・・









最近、5mmくらいの蝿が減った(時期的に)。
その為、カナヘビの餌調達が大変になる。

通常サイズの蝿も食べてくれるが、ちょっと大きすぎる気がする。
食べるのが辛そう。


そこで新餌として「蚊」を与えたら食べました!!!
小さいので与える数は多くなりますが、蚊ならいくらでもいるので、これで安心?

蚊が役に立つ時が来るとは・・・



フシキキシタバ

↑フシキキシタバ(2011.6.24撮影)

近所の雑木林のクヌギの樹液に来てたのを、採集して網の中で撮影。
前翅長30mmくらい。
ヤガ科シタバガ亜科Catocala属。

多分フシキ。でも自信がない。

去年、↑の写真の撮影地ではちょうど今頃大量に見られましたが、今年は今回が初。
しかもまだ一頭しか見てない。


虫は発生時期が年によって変わるので、日々の観察が楽しい!





「フシキ」の由来がいまいちわかりませんが、カトカラの小型種。
キシタバ系は皆よく似ていますが、前翅の模様でも同定できる。

でもカトカラ愛好家(?)じゃないので、暗記はしてない。
初見じゃなければ、雰囲気で種類がわかるので・・・・・

↑の写真の個体は、自分のフシキ標本と少し雰囲気が違うので、最初は「あれ?初見か?」と思ったけど、やっぱりフシキ。
個体差?








今日は、プライヤアオシャチホコの幼虫が全滅しました・・・

葉の交換が間に合わなかった。
やはり庭にある植物を食べてくれる蛾じゃなきゃ、飼育は難しいね。どんな種類でも。



あと、コメシマメイガが孵化しました。
貯穀を食べるらしいので、お米五粒を頂戴して(こっそり盗ったけど)与えました。

明日にどうなるやら?




そして、ナカウスエダシャクを20頭ほど残してそれ以外を、庭のクワに放しました。

庭のクワはなんとなく購入した木で、最初は50cm未満だったけど今では300cmくらい(予想)になりました。
葉も多いので、飢える事はないでしょう。


屋内飼育と屋外飼育の、成長の違いを観察しよう!(多分、差は生じない・・・)






以上、幼虫飼育関連3連発でした。







そういや「ポリプテルス・デルヘッジ」の鼻が何故が治ってました。
あれって、傷ついても治るものなの?

まあ、治ってよかったです。

前の記事へ 次の記事へ
ツイッター
プロフィール
独り蛾さんのプロフィール
性 別 男性
年 齢 27
誕生日 5月26日
地 域 茨城県
職 業 自営業
血液型 O型
図鑑サイト

茨城の蛾

私の蛾観察記録を、図鑑形式でまとめています。
ゆっくり更新なのでまだ掲載種は少ないです。
表示の関係上、PCでの閲覧推奨。
カレンダー
<< 2011年06月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
フォト蔵