スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

失った歯を再生する治療は何種類もありますが、イン

失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点はもしも、失敗したとき、全く同じ治療をやり直すことはまず不可能という点です。




他の義歯、つまり入れ歯やブリッジ、クラウンとは異なりあごの骨にインプラントを定着させるので万が一、人工歯根があごの骨に定着せずインプラントが定着しなければ再度、大がかりな手術を行って骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。




そして、インプラントの埋入にはあごの骨を削るので、埋入部分周辺の神経損傷というリスクもあるのです。




長い治療期間を経てやっとインプラントが安定しても、それで終わりと思って油断するのは禁物です。




義歯を劣化させず長持ちさせるのは、患者さん自身のケアにかかっているのです。




歯磨きにも正しい仕方があります。




歯科で指導してもらえるはずですから、毎日欠かさず行うようにしましょう。




結局、自分の歯は自分で守らなければならないのです。




加えて、自分の歯の神経ではなくなりますから、口の中で何か異変が起きていても、なかなか気付きづらくなっています。




治療後も定期的に歯科に通い、検診を受けるようにしてください。




様々な条件によって、インプラント適用になるとは限らず、インプラントの埋入まで行けないこともあります。




けれども、その理由が「あごの骨に強度や厚みが足りない」とか、「インプラントと義歯を入れるだけのあごの余裕がない」といったことであれば治療をあきらめるのはまだ早いのではないでしょうか。




最新設備を駆使して、腕のある歯科医が治療すれば従来はできないといわれていた症例でも治療は決して不可能ではありません。




通える範囲で、できるだけ最先端の治療を提供している歯科医院を探して、問い合わせてみましょう。




インプラント埋入は外科手術なので、術後は手術箇所が落ち着くように、安静に生活するよう気をつけてください。




日常生活では力をかけないように努め、明らかに負荷がかかるレベルの運動はしばらく行わないようにしましょう。




血行が促進され、出血が続く恐れもあるためです。




日常的に運動を続けている方なら、歯科医の意見を聞き、再開時期を確認しておけばベターです。




人工歯根と上部構造(義歯)を繋ぐ金具をアバットメントと呼びます。




インプラントは、各パーツがどのように繋がっているかによって、数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。




人工歯根からアバットメントまでが一つのパーツになっているものが1ピースタイプです。




他に、人工歯根とアバットメントが別パーツ構成になっている、2ピースタイプと呼ばれるものがあります。




2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、パーツ同士の結合部の形によって、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプがあり、接続が簡単なインターナルタイプの方がシェアが多くなっています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年04月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー