スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

何事もそうですが、引っ越しも段取りで決

何事もそうですが、引っ越しも段取りで決まります。


十分な大きさと量のダンボールを揃え、梱包作業を順次行ってください。


日常的に使うものをのぞき、ざっと分類して詰めるようにしましょう。


何を入れたか、ダンボールの外側に書いておくと荷物を開くときに役立ちます。


いわゆるライフライン、電気やガス、水道の手続きは抜け落ちないように気をつけてください。


今の家に私たちが引っ越したとき、1歳児を抱えていました。


1歳児とはいえ新しい環境に慣れるまでの間、少しストレスを感じていたようです。


案外多くなっていた子供のものは、引っ越しを機におもちゃや衣類など仕分けることにしました。


仕分け作業のときに母子手帳を取り出して、これまで書いたところを読みましたが、一年くらい前の様子も、とても懐かしいと思ったのを覚えています。


引っ越しをするに伴い、煩雑な手続きもついて回ることになりますが、その中でも、新生活を始めるにあたって、どうしても必要な水を使えるようにしておくことは引っ越し前から新居に出入りするなら、大変重要です。


そうすると、いつ頃水道を使えるようにしておくと都合がいいかというと、目安としては、引っ越し日の前辺りはバタつきますので避けちょっと念入りに、引っ越し当日の一週間程前に使用できるようにしておけば、それで良いと思われます。


地方から上京してきて、今まで3回引っ越しました。


引っ越しのきっかけは進学、就職などですが、毎回苦労するのが荷作りです。


そこでわかったことですが、単身者の引っ越しであれば、少しお高くても、引っ越し専用ダンボールと布製ガムテープを手に入れるのが荷物を安全に運べるということです。


スーパーで分けてくれるダンボールや、クラフトテープとは運んだときに差が出ます。


頑丈な荷物を作るためにどうしても必要ですから、あきらめないで入手しましょう。


今日においても、引っ越し時の挨拶は近所とのコミュニケーションを円滑に進めるという点から言っても欠かすことが出来ません。


ここで悩むのが贈答品でしょう。


その中身はともかくとして、のしのマナーで戸惑う方もいると思います。


あまり堅苦しいものも良くありませんので、外のしを使うのが一般的ですね。


表書きはご御挨拶で、下には自分の苗字を記名しておけば引っ越しの挨拶として相応しいものになるでしょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年02月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリー