スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

費用や手間の面から考えても、インプラント治療はブリッジ

費用や手間の面から考えても、インプラント治療はブリッジや入れ歯など、他の治療が困難な患者さんが受ける治療です。


クラウンとかブリッジをかぶせる自分の歯がない、噛み合わせや、噛む力が義歯では得られないなどでインプラント治療を希望することになるという患者さんに適用されるのが普通です。


インプラントは入れ歯に比べ、歯根がある分だけ噛み心地は自然で、きちんと噛んで食べる感じがあり、食べることが楽しくなります。


典型的なインプラント治療は、大きな3つの関門があります。


一番に歯茎の切開、あごの骨へ人工歯根を埋入、あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、三番目として、歯根にアタッチメント(連結部分)をはめ込み、その上から義歯をかぶせて完成というのが大まかなプロセスです。


この中では、人工歯根があごの骨に定着するまでに時間がかかり、もちろん、いろいろなケースがありますが、2ヶ月くらいは最低でもかかり、長い場合は6ヶ月ほどかかるのが普通です。


インプラント治療の開始から、本格的な義歯を入れるまでに短めなら3ヶ月ほど、長いと10ヶ月に渡る治療期間を要します。


虫歯をひどくしてしまい、ついに歯を抜かなければならなくなりました。


ブリッジという選択肢もありましたが、インプラントにすると、このようになりますよと説明され自分の気持ちが固まりました。


自費診療なので、かなりの額になりますが使用感や耐久性を考えればインプラントだと言われました。


手術が終わってから、だんだんと自分の歯と同じように噛めたのでインプラントが正解だったと思います。


インプラント治療を始める前にチェックすることとして、あごの骨の状態を確認し、治療ができるかどうか知ることが大事です。


特に要注意なのは歯周病や顎関節症で、まずそちらを治療して、インプラント治療ができるあごの骨を確保することを忘れないでください。


さらに、美容整形を受けてあごの骨を削った患者さんも治療にかなりの危険が伴います。


もちろん、こうした既往症があるだけで治療できないといわれる可能性は低いため歯科医とのコミュニケーションが何より大事です。


インプラント埋入手術の直後、埋め込んだ周りの歯が浮いた感じになることがあります。


考えられるのは、人工歯根を埋め込んだり、周辺が腫れたりして周囲の歯の神経が刺激され、反応が出たものでインプラントが落ち着けば、その反応も静まることが自然な流れです。


しかし、他の原因から生じることもあるので、インプラントがなじむまでの間は特に、歯科医の判断を仰ぐことで早めの対応をしていきましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年08月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリー