スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント埋入手術の後、気をつけることですが、傷

インプラント埋入手術の後、気をつけることですが、傷が落ち着くまで、できるだけ安静に過ごすように努めましょう。


日常生活でも歯に負担がかからないようにして、負荷がかかる身体運動は避けた方が良いです。


血行が良くなることで、出血がおさまらなくなることもあります。


日頃から運動をしている方は、再開する時期を、歯科医と話し合って話し合うと安心できます。


インプラント埋入手術では局所麻酔を使います。


麻酔のために入院することはまずありません。


ただし、糖尿病や心疾患など、麻酔や出血に関わる持病がある場合は歯科とはいえ、入院の必要も出てきます。


あるいは、インプラントの土台になるだけの厚みを持った骨がないとすれば、まず骨を形成する手術が必要です。


腸骨などの自家骨を採取し、骨が薄いところに移植するという手術では、入院することや、複数の病院で手術することもあります。


もし、自分が該当すると思われるなら治療が他よりも長い期間にわたることを知っておくべきです。


長い期間と費用をかけたインプラント治療は、治療完了後、そのままで良いという訳にはいかず、セルフケアを怠ってはなりません。


食後の丁寧な歯みがきによるプラークコントロールを継続した上でインプラントだけでない口腔内全体の様子を、定期的に診てもらうことが、インプラント維持のために必要です。


インプラントは虫歯にならないとはいえ、ケアが十分でないと歯周病などのリスクが増します。


どんな治療でもそうですが、インプラント治療で重要なことは検査からメンテナンスまで、安心して任せられる歯科医に出会えるかどうかです。


インプラント埋入などの技術に優れているかどうかはもちろん、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど歯科医の腕次第で決定的な違いが出てくると考えられます。


この治療は、歯科医の技量が、治療成績を大きく左右する治療法だと言えます。


手に入る限りのデータを集めて、歯科医を決めることが治療全体の大きな部分を占めます。


骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数は生涯持つと言われることが多いのですが、それは治療が完了した後のメインテナンスの頻度や質、担当歯科医の治療テクニックにも掛かっています。


ろくに歯磨きもしないでいると、一生どころか、僅か数年でインプラントが劣化してしまうかもしれません。


さらに、口内の状態を悪くして歯槽膿漏などになってしまうと、インプラントを埋め込んでいる顎の骨にも影響しますから、その分、人工歯の寿命も左右されてしまうのです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年08月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリー