お雪





昔々、寒い寒い北国でのお話で御座います。




 あるところに、茂作(しげさく)とおの吉という、きこりの親子がすんでおりました。



 この親子、
山がすっぽり雪につつまれるころになると、鉄砲を持って猟に出かけていきます。



 ある日の事でした、親子はいつものように雪山へ入っていきましたが、いつのまにか、空は黒雲におおわれ、冬山は人をよせつけぬかのように、あばれはじめましたのです。



 ふきすさぶ吹雪(ふぶき)は、のぼってきた足あとをかき消してしまいます。



 二人はやっと、
きこり小屋を見つけました。



「今夜はここでとまるより、
しかたあるめえ」



「うんだなあ」




 チロチロと燃えるいろりの火にあたりながら、二人は昼間の疲れからか、いつのまにかねむりこんでしまったのです。



 風の勢いで、戸がガタンと開き、
雪がまいこんできました。



 そして、
いろりの火が、フッと消えました。



「う〜、寒い」



 あまりの寒さに目をさましたおの吉は、
そのとき、人影を見たのです。



「だれじゃ、そこにおるのは?」



 そこに姿をあらわしたのは、
若く美しい女の人でした。



「雪女!」



 雪女は、ねむっている茂作のそばに立つと、口から白い息をはきました。



 茂作の顔に白い息がかかると、茂作の体はだんだんと白くかわっていきます。



 そしてねむったまま、
しずかに息をひきとってしまいました。



 雪女は、
今度はおの吉の方へ近づいてきます。



「たっ、助けてくれー!」



 必死で逃げようとするおの吉に、
なぜか雪女はやさしくいいました。



「そなたはまだ若々しく、命がかがやいています。望み通り、助けてあげましょう。

でも、今夜のことを、もしもだれかに話したら、そのときは、そなたの美しい命はおわってしまいましょう」



 そういうと雪女は、ふりしきる雪の中にすいこまれるように、消えてしまいました。



 おの吉は、
そのまま気を失ってしまいました。



 やがて朝になり、
目がさめたおの吉は、父の茂作がこごえ死んでいるのを見つけたのです。




 それから、一年がたちました。




 ある大雨の日、おの吉の家の前に、
一人の女の人が立っていました。



「雨で、困っておいでじゃろう」



 気だてのいいおの吉は、
女の人を家に入れてやりました。



 女の人は、お雪という名でした。



 おの吉とお雪は夫婦になり、
かわいい子どもにもめぐまれて、
それはそれは幸せでした。



 けれど、
ちょっと心配なのは、暑い日ざしをうけると、お雪はフラフラと倒れてしまうのです。



 でも、やさしいおの吉は、そんなお雪をしっかり助けて、なかよくくらしていました。



 そんなある日、はり仕事をしているお雪の横顔を見て、おの吉は、ふっと遠い日のことを思い出したのです。



「のう、お雪。わしは以前に、お前のように美しいおなごを見たことがある。お前とそっくりじゃった。山でふぶきにあっての。そのときじゃ、あれは、たしか雪女」



 すると突然、
お雪が悲しそうにいいました。



「あなた、とうとう話してしまったのね。
あれほど約束したのに」



「どうしたんだ、お雪!」



 お雪の着物は、
いつのまにか白くかわっています。



 雪女であるお雪は、
あの夜の事を話されてしまったので、
もう人間でいる事が出来ないのです。



「あなたの事は、いつまでも忘れません。
とても幸せでした。子どもを、お願いしますよ。では、さようなら」



 そのとき、戸がバタンと開いて、
つめたい風がふきこんできました。



 そして、お雪の姿は消えたのです。





おしまい






決まりは決まり…、でも…、…。



約束を破ったのは夫、
愛する夫と子を守るために雪女は家をでる。
何故?



鶴の恩返しもそうです。
お爺さんとお婆さんが約束を破ったが為に
鶴は家をでる。
何故?





人は忘れる生き物です。
人は生きる為に忘れるのだそうです。
それでも大切なことは忘れないでください。
絶対ですよ。






悲劇はお話しの中だけにしたいものです。













まことに世知辛い世の中に御座いますね。











お気を付け下さいませ。


燐の火のような青い美しい光







よだか(夜鷹)は醜い鳥でした。








そのため他の鳥たちから馬鹿にされ、
 







鷹からも
「鷹の名を使うな」
「明日までに改名しなければつかみ殺すぞ」
と言われてしまいます。








失意の彼は、
「遠くの遠くの空の向うに行ってしまおう」
と心に決め、








兄弟の川せみやはちすずめに別れを告げ、
空へと旅立つのです。








よだかは太陽に
「灼け死んでもかまわないからあなたのところへ連れて行ってほしい」と願いますが、

  






太陽からは
「お前は夜の鳥だから星に頼んでごらん」
と言われてしまいます。








そこでよだかは
オリオンやおおいぬ座の星に
「どうか私をあなたの所へ連れてってください」と頼みますが、相手にされません。








よだかは
「明日殺されてしまう自分が、羽虫やカブトムシを食べたのは、無駄に命を奪ってしまったということだ」と嘆きました








しかし生きている限り、
命を奪うことからは逃れられません。








しかし、彼はそれを拒否しました。








悲しみのままどこまでも
どこまでも飛び続け、








やがて青い美しい光を放つ
「よだかの星」になりました。








その星は今でも夜空で燃え続けています。













『よだかの星』宮沢賢治



よだかの星は1572年に初めて観測された
超新星 SN 1572 チコの星といわれてます
続きを読む
前の記事へ 次の記事へ