スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントは無くなった歯を再生で

インプラントは無くなった歯を再生できる夢の治療ですが、その処置が終わっても、その後のケアに手を抜いては意味がありません。


せっかく埋め込んだインプラントを長く維持できるかは、結局、その後の自分自身の努力にかかっています。


歯磨きなどの口内ケアを歯科で指導してもらえるので、必ず守るようにしてください。


日常的な努力を積み重ねることが大事なのです。


さらに、インプラントにした部分には当然、自前の神経はないですので、口腔内の異常に自分で気付くことが難しくなります。


治療後も定期的に歯科に通い、検診を受けるようにしてください。


忘れてはいけないこととして、インプラント治療を始める前にインプラントの土台となるあごの骨に問題がないか調べてください。


とりわけ、歯周病や顎関節症がある場合、治療を始める前にその治療を優先し、完治してからインプラント埋入に取りかかることが必要条件です。


美容整形で、骨を削ってあごのラインを変えた方にもインプラント治療のリスクが増大します。


最新の技術を用いれば、これらの病歴だけでインプラント治療ができないわけではないためまずは歯科医に全て話しておきましょう。


「インプラントとクラウンの違いは何?」という疑問の答えは、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。


虫歯などが原因で、大きく歯を削った場合でも、歯根部を支えとして残すことができれば上から冠のような形のクラウンをかぶせる治療ができます。


しかし、根から抜いた場合はもし、入れ歯を採用しない場合、失った歯根を補うため、人工歯根を埋入するインプラント治療を検討することになります。


歯科医によっては、この患者にはインプラント治療を適用できないとして検査の段階で断られることもあります。


しかし、理由として「あごの骨に十分な厚みがない」ことや「あごの骨のサイズが足りず、インプラントを入れられない」であれば治療を断念するのは早すぎるかもしれません。


最新設備を駆使して、腕のある歯科医が治療すれば少し前なら、インプラント治療はできなかったケースでも治療できるところが増えてきました。


よく調べて、最先端の治療が受けられる歯科医院を調べ、 相談してください。


例外はありますが、インプラント治療は普通は保険適用外で、全て自己負担ですが、ただし、問題なく医療費控除を受けられます。


手間はかかりますが、年一回の確定申告によって税金の還付を申告します。


医療費控除を受けようとすれば歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が必ず要求されるのでなくしたら再発行はできないと考え、暦年で申告することになるので、保管しておいてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年01月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー