スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

費用がかかるだけに、インプラントの耐久性が気になりま

費用がかかるだけに、インプラントの耐久性が気になります。


実際のところ長く使っている症例は多くないのが現状ですが、歯科医の指導に従い、メンテナンスを欠かさなければ自分の歯と同じくらい保たせることが可能とされています。


ということは、日頃のケアを欠かさなければかなり長い間保たせることができますが、ひとたびケアを怠ればインプラントの維持が難しくなってしまうと思ってください。


安易にインプラント治療を始めることはおすすめしません。


治療の選択肢がそれしかない患者さんが受ける治療です。


クラウンやブリッジの支えになる歯がない、噛み合わせや、噛む力が義歯では得られないなどでインプラント治療を選ぶしかないという患者さんに適用されるのが普通です。


インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは歯根がある分だけ噛み心地は自然で、食べ応えがあるので、食事が確実に美味しくなります。


歯科治療の現場は日々進化を続けています。


最近は、インプラントの専門医も登場し、失敗例は少なくなりましたが、確率は低いながら、今でも不具合の起こることはあります。


人工歯根とその上の義歯の接続が不十分で、食事の際にグラグラと動いてしまうというケースも稀に報告されています。


そうした不具合は、歯科医の技術・経験不足の影響が多分にあります。


インプラント手術の経験と実績のある歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。


長年放っておいた虫歯があり、とうとう抜歯を迫られました。


ブリッジでもいいですよと言われましたが歯医者さんから今後のことを考えてインプラントをすすめられ、インプラント治療に決めました。


結構な費用がかかるデメリットはありますが、安定して噛むためにはインプラントの方が良いといわれました。


手術して、だんだん噛めるようになり、間もなく噛んだときの違和感がなくなってきたので歯医者さんに言われたとおりだと思いました。


人工歯根と上部構造(義歯)を繋ぐ金具をアバットメントと呼びます。


インプラントは、それらのパーツの構成により、以下に示す何通りかに分かれています。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体である1ピース・インプラントと呼ばれるタイプと、分離型の2ピースタイプがあり、ほとんどのインプラントは2ピースタイプです。


二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらにパーツ同士の結合部の形によって、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)があり、接続が簡単なインターナルタイプの方がシェアが多くなっています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年01月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー