スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントが世の中に定着した技術となった今

インプラントが世の中に定着した技術となった今日では、医療スタッフもインプラントに慣れてきて、失敗は少なくなったようですが、それも皆無とはいきません。


上部構造(義歯)が人工歯根にしっかり接続されておらず、食事の際にグラグラと動いてしまうなど、問題となる不具合が報告されています。


これは、インプラント手術の経験が浅い歯科医が担当していることに起因することが多いといえます。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。


歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違うかといえば、インプラント治療は、あごの骨を掘って、インプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に義歯をつけます。


ブリッジ治療では、義歯をつけるために欠損歯の両隣を一回り細く削り、その上から義歯のついたブリッジをかぶせるのです。


審美性を考えた場合、多くのケースではインプラントが高い評価を得るでしょう。


ブリッジ治療では、両隣の歯は橋の支柱のように削ることになるという辛さもあるのです。


混同されることの多いインプラントと差し歯。


何が違うのでしょうか。


まず、差し歯は歯の土台が残っている場合にのみできる施術です。


自前の歯根に土台を埋め込み、歯冠部を被せるものです。


ですから、抜歯してしまって歯がない場合は原理的に差し歯の施術は不可能なのです。


対して、インプラントは差し歯と異なり、歯の土台となるあごの骨の中に、フィクスチャーなどと呼ばれる人工の歯根を埋め込み、そこに義歯を被せるという手順で施術が行われます。


自由診療になるので差し歯より高いですが、歯がなくなっていても施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。


インプラント治療の問題点を広く調べたと思いますが、その中に、金属を埋め込むので頭部のMRI検査ができないという話があったのではないでしょうか。


それは気にしないでください。


MRI検査の画像は、磁気を当てたときの身体各部の反応なので金属に反応したところの画像は乱れてしまいます。


インプラントの場合、あごに埋まる部分はチタンかチタン合金なのでチタンの特性として、磁気には反応しないためMRI検査への影響はありません。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は保険適用になることはまずありません。


全額自己負担が普通ですが、医療費控除は受けられるので、覚えておきましょう。


確定申告することではじめて、医療費控除の対象になりすでに収めた税金を取り戻す申告をします。


確定申告で忘れてはならないのは歯科医で発行した領収書は医療費を払った唯一の証明ですからなくしたら再発行はできないと考え、暦年で申告することになるので、保管しておいてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年01月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー