スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントに関する情報は多く出回っ

インプラントに関する情報は多く出回っていますが、利用を検討するにあたり、口の中が腫れて痛むことを心配する人も多いようです。


その点は、担当医の技量に加え、患者さん自身のコンディションにもよるので、必ずしもこうなるとは言えず、結局、治療してみるまで分からないということになります。


担当医の指示通りに痛み止めを服用し、冷やすなどの処置が考えられますが、それを経ても腫れがなかなか引かないという時は、放置せず、すぐに担当の歯科医に診せましょう。


歯科治療は全て同じですが、インプラント治療は治療後も快適な状態を維持するためにデンタルケアを欠かさないことが重要です。


毎日、しっかりブラッシングすることで完璧なプラークコントロールが必要で、定期的な検診を欠かさず継続することを続けなければなりません。


人工物のインプラントでも、日頃のケア次第でいずれ歯周炎などを引き起こすことになります。


新たな歯科医療の形として注目されているインプラント。


その耐用年数は、基本的に一生と説明されることが多いようですが、実際のところは、施術の完了後も欠かさずメンテナンスを行えるかどうかや、歯科医の技量にも影響される部分が大きいようです。


ろくに歯磨きもしないでいると、数年でインプラントが劣化し、また手術を受けなければならなくなります。


加えて、歯槽膿漏などの病気を起こしてしまうと、インプラントを埋め込んでいる顎の骨にも影響しますから、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命も左右されてしまうのです。


最近はインプラントを利用される方も多くなってきましたが、治療後に口臭を人から指摘されるようになったという件が割と少なくないようです。


これでは折角のインプラントが台無しです。


理由としては、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに日々のケアで取りきれない食べカスが溜まってしまったり、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症しているケースもあり得るのです。


より深刻な事態を食い止めるためにも、早期に診察してもらうことが大切です。


人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、骨になじませるのがインプラント治療です。


手術後しばらくの間、患者さんは違和感を生じるのが当たり前の反応です。


腫れが引いた頃には慣れてきますので、違和感を感じてもくれぐれも触らないよう歯みがきも気をつけてください。


もしも、十日以上経っても浮いた感じが治まらない場合や、痛み、腫れ、出血、発熱など他の症状も続く場合、原因がどこにあるのか探り、適切な対応をすることが必要です。


大至急歯科医にかかってください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年09月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー