スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

欠損した歯が少ない場合、治療

欠損した歯が少ない場合、治療としてはインプラントとブリッジが考えられます。


インプラント治療は、あごの骨を削って穴を開け、人工歯根を埋め込んでその上に義歯をかぶせます。


それに対し、ブリッジ治療は、義歯を橋桁と考え、両隣の歯を一回り削った後で、上にブリッジをかぶせていきます。


ですから、見た目を考えればほとんどの場合、インプラントが優るというべきでしょう。


ブリッジ治療では、両隣の歯は橋の支柱のように削ることになるというデメリットも承知してください。


インプラントとクラウンの決定的な相違は、歯根が自分のものであるかどうかです。


虫歯などで大きく歯を削り、差し歯では不十分であっても根のケア次第で自分の歯根を支えとして、義歯をかぶせられるので、クラウンという義歯をはめられます。


しかし、根から抜いた場合はまず考えられるのは入れ歯ですが、その他にあごの骨に穴を開け、人工歯根を埋め込むインプラント治療を選ぶこともできます。


インプラント治療にある程度の実績がある歯科医院で、外来診療を受けてのありふれたケースのインプラント治療も院内感染が起きないと言えません。


その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、その医院の感染症対策についての取り組みを知っておくことが命に関わる大事な問題です。


院内感染防止の対策をきちんとホームページに載せている歯科医院もごく普通になっているので、まずはそこを見てください。


骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数は生涯持つと言われることが多いのですが、現実的には、施術後のセルフケアと、手術を担当する歯科医師の技術にも左右されると言われています。


当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、ものの数年で劣化してしまう場合もあるでしょう。


口内ケアをおろそかにすると歯槽膿漏などのリスクもあり、こうなるとインプラントを埋め込んでいる顎の骨にも影響しますから、埋め込んでいるインプラントがグラつくなど、耐用年数も短くなり、最悪の場合はインプラント自体を埋め直す必要が出てきます。


歯科治療の一環として、インプラント治療もある程度のリスクを伴う治療です。


どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根、もしくは、上部体(義歯)が脱け落ちる、壊れてしまうといったインプラント本体の損傷、患者の体調、アレルギーなどが原因で、手術したところが腫れる、痛むという身体的問題、あるいは歯並びが悪くなる、あごの骨が変形するなど審美的な問題が起こることもあります。


このような危険をできるだけ避けるために、くれぐれも実績のある歯科医を選ぶようにしましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年09月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー