スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがイン

チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがインプラント治療ですが、チタンは特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。


治療を始めるにあたっては頭部CT、あご周辺のレントゲン、口腔内検査といった検査を一通り行い、治療方針を決めてから本格的な治療がスタートするので患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。


そして、治療終了後のメンテナンスを積極的に患者が歯科医と連携しながら行っていけば長い間、問題なく使うことが可能になります。


手術では他の歯に触れていなくても、インプラントをした後、周囲の歯に違和感が出てくることがあるでしょう。


これは、人工物を埋め込んで他の歯の神経も刺激されて反応したためで、時間の経過ともに落ち着くのが自然な流れです。


別の原因が隠れていることもあり得るため、違和感がおさまらないときは放っておかずに歯科医にみせることに努めましょう。


現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため費用を払いきれるかどうか心配になる方も決して少なくありません。


そのような実態を踏まえ、クレジットカード払いができるところや、いわゆるデンタルローンのような分割払いに申し込める融通の利く歯科医院が多くなりました。


現金で費用を一括払いする必要なく、自分が希望する治療を始めることはできるケースが増えました。


インプラント治療を希望する代表例として、周辺の歯に関係なく治療したいといったケースです。


ブリッジ治療で義歯を入れるとすればブリッジの支柱になる両隣の歯を削ることになりますが、これに対しインプラント治療は、失った歯に見合った人工歯根を骨に埋めていくため、失った歯だけを根元から再生する治療になります。


両隣の歯は健常なので、削りたくないという希望がある方にはインプラント治療を考えた方が良いですね。


顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、各パーツがどのように繋がっているかによって、以下に示す何通りかに分かれています。


人工歯根からアバットメントまでが一つのパーツになっている「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。


二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらにパーツ同士の結合部の形によって、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれます。


この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年07月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー