スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントは他の歯に影響ないといわ

インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、自分の歯がうずく反応もよくあります。


これは、人工物を埋め込んで付近の歯の神経も刺激を受け、反応したためでインプラントがなじんでくるのと同時に、落ち着いてくることが圧倒的に多いです。


ただし、他の原因で生じることも十分考えられるので、治療中に異変を感じたら間を置かず歯科医の診療を受けることを心がけてください。


どうしても避けられない問題ですが、インプラント治療は高額になることを知っておいてください。


ごくまれに、インプラント治療が保険適用されることもありますが、普通のケースではまず適用されず自費診療として始めるしかないのが負担が大きくなる原因です。


どんなに安い治療を選んでも十数万円、難しい治療を受けるケースでは数倍の費用がかかるケースもあることを覚悟した上で始めなければなりません。


他の歯科治療と同じように、インプラントにも失敗をゼロにすることはできません。


失敗するとどうなるかと言えば、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、あるいは破損などインプラント本体の損傷、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、手術によって、あるいは術後の炎症によってあごのラインが変わってしまうといった見た目の問題もあります。


リスクをできるだけ減らすためには歯科医はよく考えて決めてください。


基本的に全て自費治療となるのが、インプラント治療の現状です。


費用面で、治療を躊躇する方もまだまだ多いのです。


しかし、クレジットカードでボーナス払いやリボ払いが可能、いわゆるデンタルローンのような信販会社のローンで支払いができる歯科医院が増え、柔軟な対応ができるようになっています。


手持ちの資金が十分でなくても、受けたい治療を受けることがあきらめなくて良くなりました。


インプラント治療を始める前には、これまでの歯科や口腔外科での病歴を見直し、あごの骨に病気や障害がないかどうか確認してください。


とりわけ、歯周病や顎関節症がある場合、治療を始める前にそちらを治療して、インプラント治療ができるあごの骨を確保する問題が生じます。


美容整形や外傷などで、あごの骨を削った経験がある方もインプラント治療のリスクが増大します。


ただし、これらの既往症があっても絶対治療できないとは言えません。


まずは歯科医に全て話しておきましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年07月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー