スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

手術では他の歯に触れていなくても、インプ

手術では他の歯に触れていなくても、インプラントをした後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。


麻酔をかけて人工歯根を埋め込み、その周辺組織が腫れて熱を持ったため周辺の歯の神経も刺激されたことが原因でインプラントがなじんでくるのと同時に、落ち着いてくることがほとんどなので、気にしないでください。


しかし、原因が他にあることも考えられるので、特に手術後は、異変を感じたら放っておかずに歯科医にみせることで早めの対応をしていきましょう。


失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点は失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。


自分の歯にかぶせるクラウンやブリッジと異なりあごの骨にインプラントを定着させるので何らかの理由でインプラントと骨がなじまず、インプラントが定着しなければ同じ穴に再びインプラントを埋入することができず、再手術して、はじめの手術時より、大きく骨を削る羽目になります。


インプラントの埋入も、骨を削るので埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。


人工歯根を骨に埋め込むといっても、インプラントは金属アレルギーの危険性はほとんどないのです。


人工歯根は外科に使われるボルトやねじと同じ素材が使われています。


チタンの他、セラミック、金といった人体への親和性が極めて高い素材でできているからです。


インプラント治療は基本的に保険外治療で全額自費を覚悟しましょう。


もし金属アレルギーの不安があれば治療開始前に歯科医とよく話し合う方がベストだと思います。


最近よく聞くようになったインプラント。


差し歯とはどう違うのか見てみましょう。


まず、差し歯というのは、自前の歯根に土台を埋め込み、歯冠部を被せるものです。


歯根を含めて歯が無くなってしまったところには、差し歯は利用しようがないということです。


対して、インプラントは差し歯と異なり、歯の土台となるあごの骨の中に、フィクスチャーなどと呼ばれる人工の歯根を埋め込み、そうして出来た土台の上に義歯を接続して固定するという技術です。


自前の歯がなくなってしまい、差し歯が利用できない場合でも、施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。


インプラントの利用を考える際に、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。


とはいえ、手術を担当する歯科医の技術や、免疫力の低下など、体調の影響も如実に受けるので、必ずしもこうなるとは言えず、人と状況によりけりなのです。


歯科で出してもらった痛み止めを飲んで、患部を冷やすなどの処置をとっても痛みが引かない場合や、痛みが強すぎる場合などは、放置せず、すぐに担当の歯科医に診せましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年07月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー