スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用さ

人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。


保険がきけば治療を受ける方の数も増えるかもしれません。


それでも保険適用外なのはインプラント治療と一口に言っても保険適用が可能な他の治療方法よりも検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とかなりの手間がかかるためです。


手術の前後には様々な処置が必要で、周囲の歯との力関係を調節するなど時間を要し、全ての治療を通した費用はかなりの額になります。


治療の一部を保険適用にするだけでも、結局は健康保険の赤字が増えてしまうので、保険の適用は拡大しません。


せっかくインプラント治療を行ったのに、それから口の臭いが気になるようになったケースが歯科医院ではよくきかれます。


これでは折角のインプラントが台無しです。


理由としては、歯茎に埋め込んだ土台と義歯の間などに、歯磨きで磨ききれない食べかすが残っていることもありますし、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症していることも考えられるので、放置はできません。


こうした症状に気付いたら、すぐに歯医者さんに診てもらいましょう。


インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込むことなので手術後しばらくの間、患者さんは違和感を生じるのが当たり前の反応です。


腫れがおさまれば、なじんだ証拠なので、違和感を感じてもくれぐれも触らないようひたすら辛抱が大事です。


十日以上経ったときに違和感が変わらない、あるいはさらにおかしく感じる場合や、痛み、腫れ、出血、発熱など他の症状も続く場合、原因を突き止め、治療しなくてはなりません。


急患でも診療を受けることが必要です。


インプラント治療を始める前には、これまでの歯科や口腔外科での病歴を見直し、インプラントの土台となるあごの骨に問題がないか調べてください。


特に、歯周病や顎関節症の既往症があれば、治療開始前に既往症を完全に治しておく問題が生じます。


さらに、美容整形を受けてあごの骨を削った患者さんも治療にかなりの危険が伴います。


ただし、これらの既往症があっても治療の可能性はゼロにはならないので歯科医とよく話し合うことを心がけましょう。


どんなインプラントも虫歯を気にしなくて良いのですが、インプラント周囲の組織に異常が起こることはあります。


インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスはどこまでも続きます。


しかし、インプラントを入れたところに腫れや出血がみられた場合、それはインプラント周囲炎の可能性があります。


放置は禁物で、炎症がひどくなる一方ですから即刻診断を受ける必要があります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー