スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

がんばって終わらせたインプラント治療も、治

がんばって終わらせたインプラント治療も、治療が終われば後はほっておいて良いわけはなく、日々のケアが欠かせません。


毎日、しっかりブラッシングすることでプラークコントロールに注意を払い、さらに歯科医の検診を定期的に受け、歯科医や衛生士に指導してもらうことが、インプラント維持のために必要です。


どんな堅牢なインプラントでも、日頃のケア次第でいずれ歯周炎などを引き起こすことになります。


インプラントが世の中に定着した技術となった今日では、インプラント手術を特に専門とする歯科医もおり、トラブルは減りましたが、とはいえ、残念ながらゼロにはなりません。


埋め込んだ人工歯根が骨と十分癒着していなかったりして、食事の際にグラグラと動いてしまうなどといったトラブルの事例もあるようです。


これは、インプラント手術の経験が浅い歯科医が担当していることに原因があると言ってよいでしょう。


インプラント専門医や、それに類する技術を持った歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。


人工歯根を骨に埋め込むことに、抵抗がある方もいるかもしれませんが、金属アレルギーが問題になることはほとんどありません。


外科手術で入れられるボルトと同じ素材で、チタン、セラミック、金などアレルギーを起こすことは極めてまれな素材を使っているためです。


インプラント治療に保険が適用されることはまずありません。


全額自費と考えてください。


もし金属アレルギーの不安があればアレルギーの可能性について、治療を始める前に歯科医に話しておくと不安なく進めていけるでしょう。


人工歯根をあごの骨に埋め込むのがインプラント埋入手術ですから、手術後しばらくの間、患者さんは違和感を感じるのが普通です。


腫れがおさまると違和感は薄れるため腫れが気になっても、舌などで触るのは止めてここはぐっと我慢してください。


しかし、術後十日を経過しても違和感に変化がない場合や、痛みや腫れなどが続く、もしくはひどくなる場合は、原因を探り、対応していかなくてはなりません。


大至急歯科医にかかってください。


徐々に市民権を得てきたインプラントですが、インプラントの処置後、以前と比べて息のニオイが気になるという話もたまにあるということです。


義歯なのに本物の歯より臭うの?とお思いの方もいるでしょう。


これには、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに詰まった食べカスが磨ききれずに残ってしまったり、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症しているという可能性もあるのです。


自分もそうかも、と思った方は、放っておかずに診察を受けてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー