スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントは他の歯に影響ないといわ

インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。


考えられるのは、人工歯根を埋め込んだり、周辺が腫れたりして周辺の歯の神経も刺激されたことが原因でインプラントがなじんでくれば、違和感もなくなることが多いです。


ただし、他の原因で生じることも十分考えられるので、異変を感じた場合は放っておかずに歯科医にみせることに努めましょう。


人工歯根を骨に埋め込むといっても、インプラントは金属アレルギーを心配する必要はないでしょう。


人工歯根の材料として、チタンやセラミック、金といったアレルギーの原因となることはほとんどない素材を使って作られているためです。


インプラント治療はほぼ全て保険外治療であり、全額自費と考えてください。


余計な負担や不安を減らすために、金属アレルギーがある患者さんは治療開始前に歯科医とよく話し合う方が不安なく進めていけるでしょう。


インプラント治療が難しいとされる最大の理由は、失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。


入れ歯、ブリッジ、クラウンなどの義歯と異なり人工歯根は完全にあごの骨と結合しなければならないので何らかの理由でインプラントと骨がなじまず、インプラントの定着がみられなかった場合、同じ穴に再びインプラントを埋入することができず、再手術して、はじめの手術時より、大きく骨を削る羽目になります。


それに、埋入手術の際には埋入部分周辺の神経損傷というリスクもあるのです。


インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込むことなので術後の患者さんは、ほとんどが多少の違和感があるといいます。


腫れがおさまれば、なじんだ証拠なので、変な感じがしても、触ったり刺激するのは止めるようにひたすら辛抱が大事です。


ただし、術後十日以上経ってもしっくりこないと感じる場合や、痛みが激しかったり、腫れや出血が治まらなかったりする場合は、原因を突き止め、治療しなくてはなりません。


指示された検診日の前でも、歯科医に診てもらってください。


歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、材質やコーティングの進歩によって、アレルギーもほとんど起こらなくなっています。


インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査など検査を一通り行い、治療方針を決めてから初めて治療開始となるので納得した上で治療を始められます。


治療が終わったところで、重要なメンテナンスを継続することによってより快適に、長期間使えるようになるのです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリー