スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

『花手帳』

東北の地にあって、

当時の園芸や庭に対する

一般的な意識を遙かに超えていた

賢治がいました。



※参考図書
花壇工作


....................



花巻農学校での教師時代

「花壇工作」と
題した授業を行っていたという
賢治。


大正末期から昭和のはじめにかけて

たくさんの西洋花壇を設計し

花巻の気候にあった花についての
研究をしたり

花の配色において、
色彩学の理論をも取り入れていました。


その、ほとんどが
机上の空論で終わってしまってることが
残念ではありますが、、、


岩手県花巻市矢沢1の1の36
TEL0198・31・2319
[宮沢賢治記念館]には
当時、賢治が設計した
花時計が再現されています。



賢治の花への想いが詰まった

『メモフローラノート』

『メモフローラ手帳』には、

実(じつ)にたくさんの植物が記入されていました。


ムスカリ・プリムラ・シラー
ラナンキュラス・ムスカリ・クロッカス
マグノリア・アネモネ・薔薇・・・

当時は洋花がブームになり
イングリッシュガーデンに見られる
さまざまな花々を賢治も、
賢治の死後、多額な請求書が
イギリスのサットン商会から
届くほど購入したといいます。





参考資料:”横浜植木”カタログ
(ボタニカルアートコレクション)
(写真は拾いです。)


ここに紹介した図版は、

その当時の花屋のカタログですが、

もしかしたら

賢治もこんなカタログを見て

庭に植える花を選んでいたのかも
しれませんね♪



友人の結婚式には

赤い実のついた寄生木(やどりぎ)を
部屋いっぱいに飾り、

テーブルにはアスパラガスを添えた
という

フローラル手帳に残る

たくさんの設計図を見ながら

賢治の思いに寄り添うことは

花好きにはたまらない物語のはじまり。


 ゜。..。 :*゜ ゜*: 。


涙に流れる血のよふな

ピジョン・ブラッド一粒に

遙かむこうのイギリスの

ドーバー海峡アズライト

みなみの空にひびわれた

青い空にはトルコ石

見上げた空に虹色の

オパール雲が浮かぶ国

光と風と青い空

賢治のこころの国という

イーハトヴがあるのだろう

イーハトヴがあるのだろう

芙美子♪







わが家で咲いたカンパニュラ♪



名前が似てない?

”カムパネルラ”はこの花から
貰ったのかな?

(笑)
前の記事へ 次の記事へ