スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

検査から治療後のメンテナンスまで、インプラ

検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。


今後もおそらく保険はきかないでしょう。


なぜならインプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとすると保険適用が可能な他の治療方法よりも手間がかかるとともに、設備や技術が求められ、どこでもできる治療ではないからです。


手術の前後には様々な処置が必要で、周囲の歯との力関係を調節するなど時間を要し、完全に治療が終わるまでの医療費はかなりのものです。


もしこの治療が保険適用だったら、結局は健康保険の赤字が増えてしまうので、保険の適用は拡大しません。


人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、骨になじませるのがインプラント治療です。


術後の患者さんは、ほとんどが違和感を感じるといわれています。


数日で腫れも引き、違和感も薄れてくるので腫れが気になっても、舌などで触るのは止めてひたすら辛抱が大事です。


ただし、術後十日以上経ってもしっくりこないと感じる場合や、痛みや腫れなどが続く、もしくはひどくなる場合は、早急に適切な対応をしなくてはなりません。


急患でも診療を受けることが必要です。


どんな完璧なインプラント治療でも、治療完了後、そのままで良いという訳にはいかず、セルフケアを怠ってはなりません。


毎日、しっかりブラッシングすることでプラークコントロールに注意を払い、さらにインプラントだけでない口腔内全体の様子を、定期的に診てもらうことが必須条件です。


どんな堅牢なインプラントでも、ひとたびケアの手を抜けば歯周病などのリスクが増します。


一度埋め込んだインプラントの使用可能年数は、基本的に一生と説明されることが多いようですが、無論ただ施術すればいいというものではなく、その後のメンテナンスや治療を担当した歯科医の腕にも影響されるようです。


当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、わずか数年で使い物にならなくなることもあるのです。


加えて、歯槽膿漏などの病気を起こしてしまうと、人工歯根の土台となっているアゴの骨も弱ってしまい、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命も短くなってしまいます。


インプラント治療を考えているなら、最も重要なのはどのようにして最良の歯科医を探し出すかです。


インプラント埋入などの技術に優れているかどうかはもちろん、埋入手術までの検査、治療、手術後のケアなどでも歯科医がどのような技量を持っているかで決定的な違いが出てくると考えられます。


インプラント治療は、特に歯科医ごとの差が大きい治療法だということを理解してください。


良く検討した上で、歯科医を選ぶことがインプラントを快適に使えるかを決めるのです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年09月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー