スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

天姿国色

土佐へ侵入して、
「美濃一と謳われるお顔に、傷をつけたくありませんから」
と菜々様を脅して人質に取る光秀とか、いいよな、と。
従兄妹同士で容姿は似てるが、例えば光秀の肌の白さは血の気のない病人の肌の白さ、菜々様の色の白さはつややかな白絹のような美しい肌の白さ、みたいな。

すごい夢を見た

両国の親善の宴での演能。幽玄華麗な薪能です。
両国の首脳や重臣はじめ、絢爛たる装束艶やかな貴婦人たちの桟敷も完備。
そこで元就様が指名した演目は、なんと『泰山府君』。
内容が内容だけに、驚く長宗我部家中、慌てる毛利家中。
しかし、元就様は頓着せず開演を命じます。
妄執に堕したかつての老賢者の亡霊が、美しき姫宮を激しく打ち据える場面になると、身悶える姫の艶めかしい演技が繰り広げられます。
倒錯した艶めかしさに、固唾をのんで見入る者、いたたまれず目を逸らす者、打擲される姫の痛ましさに顔を背ける婦人も。信親あたりは顔を真っ赤にして俯いちゃってますし、妙玖夫人は夫の趣向に眉をひそめてます。

そんな中、元親も元就の意を図りかねてますが、演目の内容から
「…誘ってる…てなわけじゃねえよなぁ……」
とか、もしそうなら嬉しいが…いやしかし、毛利ともあろう男がそんな誘惑を手間暇かけてするはずが……なんて、悶々としてます。

唯一、平然と鑑賞しているのは元就様だけ。

終演後、凝った空気をほぐすように狂言が演じられている間、元親はたまらず元就様に質問。


「……おい、ありゃあ、あんたからのお誘いか」
「三宝の捨て者…呆れてものも言えぬ。あれは警告ぞ」
「警告?」
「行い澄ましたはずの賢聖ですら、ささいな欲望によって無限の渇望に突き落とされ、世にも浅ましき鬼となり果てる。そして、無知なる姫は貴なるがゆえ、知らず知らず己の美質を以て己を利する。無垢なる面を変ずることなく、だ。八幡の真似事など止めよ、国を滅ぼしたいか」




とりあえず、仕事の中身と瀬戸内が融合した、素晴らしい夢でした。
よくやった、我が脳内よ!

瀬戸内的イメージソング(メモ)


元就
kukui「空蝉ノ影」
鬼束ちひろ「月光」

元親
alan「大江東去」


親→就
中島美嘉「Find The Way」


親←就
AKINO「プライド〜嘆きの旅〜」


親就
高杉さと美「旅人」
see-saw「君は僕に似ている」

 

・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:

光就的いろは歌


いろは歌というか、VOCALOIDのリンちゃんオリジナル「いろは唄」なのですが

あれを聞くたび、「明智と監禁されてる元就様」という映像が頭の中を流れるのです。

明智軍でも、織田麾下の明智でもいい。
前者なら、山崎で散々、言葉でいたぶられた挙句に敗北→幽閉、の流れでおいしい。
後者なら、高松城攻めあたりで先鋒が明智→信長の気まぐれが働いて助命。扱いは明智に一任、というか明智が毛利元就をどう扱うのか面白がって放任→二重の意味でお家再興も解放も絶望的な状況、強靭な精神の毛利がどこまで耐えられるか、という流れでおいしい。

あとは、屋敷へ連れ帰って、座敷牢でも地下牢でも邸宅でもいいけど監禁して、美しく着飾らせて、やりたい放題ですね。
「これはこれは、美しいお人形さんですね」とか言葉で虐めてみたり、拷問と紙一重のSMプレイで楽しんだり、反抗的な態度がすぎれば水一滴すら与えず放置とか、生殺与奪を肌で感じさせるような(本人が意図しているときもあれば無意識のときもある)扱い。
無論、元就様はどれだけ明智の狂気を見せられようが、辱められようが、頑として服従しません。それがますます、明智の悦びをそそるのですがね。
みっちーにしてみれば、このうえなく愛おしい同属であると同時に、信長とは全く違う方向で「壊したい、でも壊したくない」というジレンマを楽しめる相手なのです。

たとえ、手足を縛り上げられて性的な奴隷という状態ですら、いつまでも反抗的な眼差しと意志は失わない。
そんな元就様の生命の強さ、まっすぐな輝きが、道を踏み外して深淵にまで行き着いた明智には何よりも目映いものではないかと思うのです。

壊したいけれど壊したくない、豪奢な飾り物のように扱いながら、いつしか一方的に元就に依存していく明智とか萌える。
元就は徹頭徹尾、明智を拒絶するけど、やがて「面白い男」と思うほどになっていくといいな。元就様が少しでも「関心を抱く」というのは、稀少すぎるケースだと思うのですよ。でも表面はあくまで氷の面、無駄な抵抗はしないけれど、絶対に従わない、冷たい態度のままだと更にいい。最後の最後でほんの少し、氷が溶けてもいいけれど。

「縛られてあげませう」というのは、明智の言葉でも元就の皮肉でも、どちらでもおいしい。
元就を打掛の上から縛るプレイとか、日常的にやってそう。豪奢な布団の上にころがされた元就が、軽蔑の眼差しで嘲笑いながら吐き捨てるとか、不穏で萌える。
明智が言う場合は、決して矜持を曲げない氷の面の元就への皮肉(ご自分の立場をごらんなさいな、的な)でもいいし、ちょっと本気になりかけた時期で本心から言ってても萌え。

「喜ばせてあげませう」は、まるっきり明智サイド。元就をいろいろと調教したり開発したりするけど、体だけは燃え上がるけど心はいつまでも冷たいままの元就に、そんな言葉を優しく優しく言えばいい。あくまで余裕を失わないのが明智だと思ってます。

就は、明智が元就に関心を抱けば抱くほど、逆にプラトニックになっていくイメージがあります。
明智の愛というのは、基本的に「殺す」と一体なので、愛するほど殺したくなることを恐れて触れないようになる。壊したくて仕方ない、壊しがいのある御方だと思っているけれど、同時に、壊れてしまえば戻らないという事実を恐れる心も抱くようになればいい。

 

関心を抱くようにはなったけれど、心は許していない元就が、死と流血を愛でる明智への皮肉交じりで「そなたはかような眺めが好きなのであろう?」とばかり、雪の上で椿を散らす光景とかたまりませんね。

元就様は自分も捨て駒としか見なしていないので、生命への執着が薄い。おまけに、明智に飼われているので生命観が更に刹那的になっていく。

でも、すでに元就の生に依存しつつある明智にとって、そんな元就の行動は不安以外のなにものでもない。

それこそ、「骨の髄まで染まっても物足りない」ぐらいに執着しています。

 

でも、これだけ執着して愛着しぬいても、元就が明智の闇に歩み寄らない限り二人の距離は縮まらないと思うのです。

闇に染まる元就を見たいと思う心と、元就が元就たる光を失えば元就への興味は失せてしまうだろうと理解している心、ふたつの心を抱えながらも、自分の覗く淵まで元就が堕ちてきてくれることを渇望する明智だと思う。

元就は元就で、決して明智の闇には染まらないけれど、明智に一種の包容力を示すくらいにはなるといい。心に脆さと強靭さを併せ持つのが、毛利元就だと思うのです。

 

 

元就考

情を知らず、しかし、己を利するわけでもなく、ただ粛々と領国を経営し、家名の存続に心を砕く。
自らの意志そのものが、国と家のために捧げられている。
人ならざる人、人を離れた心といっていいほどだが、人としてはあくまでも冷たく、心が欠けている。

非情な戦の悪名は高いというのに、毛利自身は恐ろしく無欲であり、利己的欲望すなわち野心や栄華といった類は何も望まない。
ただひたすらに、国の維持と家の安泰のみを欲する。
そこには、もはや毛利元就という「私」は存在しないのではないかとすら思う。
前の記事へ 次の記事へ