昨日美術検定3級を受けてきました。
やっぱり去年頑張って3級を受ければ良かったかなぁ…。

なんだか直前に見てたから答えられた問題が多かったです。
そしてやっぱり日本美術に知らないことが多いです。


私にとっての美術検定を受けるメリットって何かといえば、好きな分野以外も勉強しなきゃいけないとこだと思います。
おかげで最近ちょっと日本美術にも興味が出てきました。

日本美術って幅が広すぎるんですよね。
だからわからなかったんだ。

西洋みたいに彫刻と油絵ってしっかり別れてれば納得しやすいのですが。
日本に美術の概念が入ってきたのが明治時代。
欧米のような強い国に追い付け追い越せと美術の概念を輸入したために、仏像、絵巻物、水墨画、書などを日本美術でひとくくりになってます。

なので西洋のように明確にわかれていない。
だからわからなかったんだなぁ。


でも日本美術には日本美術独特の特徴があって、それが意外と奥深い。
西洋のものよりも自然に親しみを抱いている、とかはよく言われますよね。

河北倫明さんの『日本美術入門』という本が日本美術の特徴(日本の美意識?)から日本美術史までまとめてある本が大学にあったため、かなり重宝しました。
自分が日本美術を何故わからないとか興味がないと感じるのかが、少しわかったような気がします。