スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント治療による危険性を聞

インプラント治療による危険性を聞いたことがあると思います。


その情報の中に、インプラントを埋め込んだ人は、頭部MRI検査は不可という問題はありませんでしたか。


それは違います。


磁気を当てて画像を作るのがMRIなので、金属に反応すると、画像は乱反射のように見えます。


インプラントに使われるのはほとんどがチタンなのでチタンの特性として、磁気には反応しないため検査には問題ないのです。


インプラント治療の終了は義歯が問題なく使えるようになったときですが、その後も指示された間隔で歯科医によるメンテナンスを受けなければなりませんから維持費がかかることを知っておきましょう。


普通は、三ヶ月に一回のペースで歯科医に診てもらうことになります。


定期検診を受ける費用は保険がきく治療がほとんどなので、三千円くらいと考えてください。


全く問題がなくても、年に1、2万円くらいのお金がかかると見積もっておきましょう。


治療を断念する方もいるくらい、インプラント治療は治療費を確保してから始めなければなりません。


この治療が保険適用になるのはごく少数例で、普通のケースではまず適用されず検査など、治療の一部しか保険がきかないのが高額の負担を避けられない理由です。


インプラントの材質などを選び、極力安くしても十数万円、高価な材質を選ぶなどでその数倍の出費もあることをくれぐれも忘れないでください。


耐久性の面で、インプラントはどうかというと、現状では確実な説はありません。


きちんとメンテナンスを行った場合は本物の歯に匹敵する耐久性があるとされています。


とすれば、普段のメンテナンス次第で長期間トラブルなく使うことも可能ですが、日頃のケアが行き届かないとすぐに歯周病などのトラブルが起きてしまうということを肝に銘じておくべきです。


一般的にはインプラント埋入手術を日帰りで行います。


使われるのは部分麻酔で、入院して手術することはまれです。


麻酔が効きにくいケースや、血液系や循環器系の持病があるケースでは歯科とはいえ、入院の必要も出てきます。


また、インプラントを埋入するあごの骨の厚みがない場合は、厚みを増すための治療が必要で、骨移植も考えられます。


腸骨など自家骨の移植手術であれば入院が必要になることもあるので、注意してください。


これらのどこかに当てはまる方は長期間にわたる治療を覚悟しなければなりません。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー