スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

失った歯を再生する治療は何種類もありますが、

失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点はもしも、失敗したとき、全く同じ治療をやり直すことはまず不可能という点です。


他の義歯、つまり入れ歯やブリッジ、クラウンとは異なり人工歯根とあごの骨を結合させてしまうので万が一、人工歯根があごの骨に定着せずインプラントが定着しなければ同じ穴に再びインプラントを埋入することができず、再手術して、いったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。


そして、インプラントの埋入にはあごの骨を削るので、周辺の神経を傷つけるリスクが常にあります。


歯科医にインプラント治療をすすめられるケースとしては、周辺の歯に関係なく治療したいなどの要望があるケースです。


例えば、ブリッジ治療をするためにはブリッジの支柱になる両隣の歯を削ることになりますが、インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので該当する歯の分だけ治療することになります。


他の歯を削って義歯を入れるのは抵抗があるという事情のケースなら、他の治療法よりもインプラント治療がしっくりくると思います。


手術して人工歯根を埋め込んだ後、埋め込んだ周りの歯が浮いた感じになることがあります。


麻酔をかけて人工歯根を埋め込み、その周辺組織が腫れて熱を持ったため周りの歯も、神経を刺激されて反応したので時間が経つにつれておさまってくるケースが多いです。


しかし、原因が他にあることも考えられるので、特に手術後は、異変を感じたらすぐに歯科医に連絡することが治療を成功させるために必要です。


インプラント治療の終了は義歯が問題なく使えるようになったときですが、その後も歯科医の指示に従ってメンテナンスを受けなければならずその費用もみておかなければなりません。


特に異常がなければ、三ヶ月に一回くらい定期検診に通うのが一般的です。


メンテナンスを受けるごとに支払う料金は保険適用の治療が基本となり三千円程度かかることが多いです。


特に異常が起こらない限り、年に1万円か2万円の維持費を用意しておきましょう。


徐々に市民権を得てきたインプラントですが、インプラントの処置後、口の臭いが気になるようになったケースが割と少なくないようです。


これはなぜでしょうか。


一つには、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに食べかすが残って臭いを放ってしまう場合や、インプラント粘膜周囲炎や、それがさらに悪化したインプラント周囲炎になっている場合もあり、単なる口臭と侮れません。


ひょっとして、と思ったら、早期に診察してもらうことが大切です。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー