スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントはどのくらい保つのか、長期

インプラントはどのくらい保つのか、長期間の使用例が少ないため定説になっていませんが、定期的なメンテナンスが行われていれば自分の歯と同じくらい保つというケースが増えています。


要するに、メンテナンスがしっかり行われていれば長期間トラブルなく使うことも可能ですが、日頃のケアが行き届かないと取り返しのつかない事態が起こってしまうと考えなければなりません。


ごく普通の歯科医院で、外来診療を受けてのありふれたケースのインプラント治療も当然、院内感染のリスクはゼロではありません。


その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、その医院の感染症対策についての取り組みを知っておくことが大事だと心得てください。


感染症対策について、具体的な取り組みをきちんとホームページに載せている歯科医院もごく普通になっているので、真っ先に見ておきたいところです。


これはインプラント治療が最適、とされるのは失った歯だけの治療で済ませたいなどの要望があるケースです。


例えば、ブリッジ治療をするためには義歯を支える役目をする両サイドの歯は削らなくてはなりません。


インプラントはあごの骨に歯根を埋入するので、周辺の歯には関係なく失った歯だけを再生できます。


他の歯に影響を与えずに、失った歯を再生したいと考えている患者さんには、他の治療法よりもインプラント治療がしっくりくると思います。


他の歯科治療同様、インプラント治療で大事なのは自分にとって最良の歯科医を見つけられるかどうかです。


治療に必要な技術を身につけていることはもちろんですが、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど全ては歯科医の裁量にかかっており差は大きいと断言できます。


インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法だということを理解してください。


とにかく入念に、歯科医選びをすることがインプラントを快適に使えるかを決めるのです。


インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯を気にしなくて良いのですが、歯茎やあごの骨が炎症を起こす可能性はあります。


インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、歯周病を予防するために、毎日のセルフケアと定期検診は手を抜くことができません。


ケアが完璧であっても、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状があればインプラント周囲炎を疑ってください。


感染が重篤化する危険性があるので早急に診察してもらわなければなりません。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年06月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー