スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋め

歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。


もちろん、治療を始める前にはCT検査、レントゲン検査、口腔内検査などいろいろな検査を実施し、その結果を見て本格的に治療をすすめていくので安全性を確認しながら治療を受けられます。


そして、治療終了後のメンテナンスを積極的に患者が歯科医と連携しながら行っていけば長い間、問題なく使うことが可能になります。


現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため費用を払いきれるかどうか心配になる方も多いのが当然です。


しかし、クレジットカードの分割払いや、いわゆるデンタルローンのような分割払いに申し込める歯科医院が多く、けっこう融通が利きます。


治療開始時に費用を全て現金で用意できなくても、治療を始めることは十分可能になりました。


インプラントはどのくらい保つのか、長期間の使用例が少ないため定説になっていませんが、定期的なメンテナンスが行われていれば自分の歯と同じくらい保つというのが多くの意見です。


とすれば、普段のメンテナンス次第で長い間自分の歯と同じように使えますが、セルフケアの手を緩めると取り返しのつかない事態が起こってしまうと考えなければなりません。


最近話題になることも多いインプラントですが、これは若干特殊な治療法であり、難点もあるということに気を付けてください。


まず挙げられるのは、インプラント治療を受けるには条件があるという事実です。


糠喜びにならないためにも知っておきましょう。


インプラントは、骨に器具を埋め込むという、患者さんの負担も大きい治療です。


なんらかの持病、例えば糖尿病や腎臓病、心臓病、高血圧などをお持ちの場合に加え、アゴの骨が弱っている方、骨が減ってしまっている方なども、顎の骨を増やす治療が先に必要だったり、そもそもインプラントが不可能だったりすることがあります。


この場合はインプラントを諦め、代替手段を探すことになります。


人工歯根をあごの骨に埋め込むのがインプラント埋入手術ですから、ほとんどの患者さんは、手術後、違和感を感じるのが普通です。


数日で腫れも引き、違和感も薄れてくるので腫れているところや縫ったところを舌などで刺激しないようひたすら辛抱が大事です。


十日以上経ったときに違和感が変わらない、あるいはさらにおかしく感じる場合や、痛みや腫れなどが続く、もしくはひどくなる場合は、その原因を究明し、対応することが求められます。


急患でも診療を受けることが必要です。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリー