スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

編集後記A/『にゃんぷう、という題材』

編集後記A/『にゃんぷう、という題材』



久保「『にゃんぷう』だよ!」





僕は、彼女の言葉を聞いて、「ああ、この女の子は本当に残念になってしまったんだ」と諦めたわけではなく。
この会議の二か月前ほど、モノクロームカットシアターの稽古期間中の事を思い出していました。

……
………
…………
……………












あれは、宣伝美術さんとの会議中でした。

モノクロームカットシアターで使う映像に関して、少し相談があり、方々に頼みごとをしている期間の事だったと思います。
マックで今後の事を話しているときに、うっかり、次次回の話になったことがきっかけでした。




宣美「てかさー、これ終わったら演劇祭でしょー」




しゃべり方があまり想像できないと思うのですが、『しゃべっているのがメンドそうなヤンキー』をイメージしていただけると助かります。

キャツッの宣伝美術はそんなしゃべり方です。





ちなみに、僕と宣伝美術は中学どころか小学校からの付き合いで幼馴染ともいえる間柄で、だから、という訳ではないのですが……。


俺「うん、そうだけれど。まだ何やるか決まってないよ」
久「モノクロ終わってないしね」
宣美「うちさ、アレ見たい。アレ。『タッ○ー&翼』を踊る座長」





彼女の、奔放とも無責任とも言える発言に、慣れ親しんでいました。




というかまぁ、確かに見てみたい気もするけれど。どんな芝居だよ。確実にイロモノじゃねえか。


その時の僕は、モノクロームカットシアター(以下、モノクロ)に頭がいっぱいで、次回公演の事などほとんど考えていませんでした。
久保さんも経験があるとはいえ、制作のチーフを務めるのは初めてで、次回公演よりもモノクロの事を話し合うべきだろう。
なんて、そんなことを思っていたのですが





久「あー! みたいみたい!」





と、いらんフォローを入れて話が盛り上がってしまいました。




俺「いやいや、どんな芝居にするんだよ。完全にイロモノじゃん。いや、ありだとは思うけれどさ」
久「カオスになりそうだねー」
宣美「カオスねえ、……あ! アレ使えばいいじゃん。久保さんと○○が書いた台本」
久「え?」

宣美「あの、にゃんぷう、の台本使えばいいんじゃね?」





にゃんぷう、の台本?




僕は初めて、その時に『にゃんぷう』というよくわからないマスコットキャラクターの由来を聞かされました。

元々、飛鳥キャツッ(新人)は高校の演劇部から派生した劇団なのですが、その演劇部の九期のみで文化祭公演をしたことがあるのです。
それで、その時の台本が、通称『にゃんぷう台本』

正しくは、「殿、出番ですよ!」という、台本なのですが、一度もそのタイトルが正しく伝わったことはなく。
上演台本を書いた本人の久保さんでさえ「あれ、タイトルなんだっけ」と言い出す始末の物でした。

台本の内容は、『にゃんぷう』と呼ばれるサキイカの妖精が、ある高校の教室にいつの間にか居座り、そして去っていく。というだけの物。


話を聞いている限り、どう考えてもギャグなのですが。
書いた本人(久保)いわく、

「去っていくにゃんぷうを書いているときは、涙が止まらなかった」


と青春群青劇であることを主張しており。まあ、そんな主張はどうでもいいけれど、思い入れのある作品であることは伺えました。


宣美「高尾、書けるっしょ?」




そんな声が聞こえると僕はとっさに



俺「覚えてたらね。公演終わるまでは保留」



と、言ったのでした……。




……………
…………
………
……




回想は終わり、ジョナサン。




僕は、頭を抱えていました。




久「ほら、私覚えてたよ。にゃんぷうやろうよ、にゃんぷう!」
俺「あ、うーん。でもねえ」
久「にゃんぷうやろうよー」
俺「いや、にゃんぷうって」
久「だってさ、あの時結構盛り上がってたし、高尾くんだって、まんざらでもないんでしょう?」





実は、そうだったのです。

さっきから、不満を垂れているように見えますが、僕自身『にゃんぷう』という、どう考えても台本にするのは不可能に近い題材をどう取り組むか

楽しみでしかたなかったのです。




しかし、何故、頭を悩ませていたのか。

それは、単純な不安。

お世辞にも、脚本経験を積んでいるとは言えない新米脚本家がお客様に『にゃんぷう』という僕からすれば偉く高いハードルをどのように描けるのか
その高さに、半ば怖気づいていたのです。


独りよがりな楽しさで、お客様は納得するのだろうか?
何をするにも、絶対についてくる課題です。


演出をする際にも、出てくる不安。

一言で表せば『クオリティの問題』です。


俺「いや、でも上手くできるかわからないよ」



僕は、不安のあまり、久保さんにそう告げました。
すると





久「高尾くんが書きたいもの、書けばいいよ」





身内を褒める……というかまぁ、昨日の日記からすれば一応別団体の主宰さんなのですが。身内を褒めるつもりはないのですが、彼女の言葉に僕は救われました。

もしかすると、


「ぐだぐだいってねーで、早く書け」


という、言葉の裏返しだったのかもしれませんが。


この時の僕は救われたのです。





その後、久保さんと別れ、僕は帰りの原付で頭の中の整理をしていました。




今は六月最後の日で、あと数時間もすれば七月になる。
公演日は九月二十五日。七月になれば三か月もない。久保さんが提示した台本の提出日は……一週間後。
一週間か……。出来ないこともない。

時間は、ないのだ。いや、それは弱音だ。

外堀だけでも作り、稽古をしながら台本の穴を埋めていけばいいじゃないか。
役者さんには負担を掛けるが、やらない理由にはならないだろう。


――なによりも、



(にゃんぷうは、サキイカの妖精で、ダンスも踊れるし、何でもできる)




――今自分は、『にゃんぷう』という題材に




(妖精ってことは、ファンタジーなのか…)




――心を踊らされているのだ。




(よし、んじゃ。書いてやろうじゃないの)






…その日は、とても暑かったことを覚えています。





それは多分





途中でガス欠になり、原付を押して帰ったせいだと思います



とぅびーこんてにゅーど……

こんばんわ、から始まるミステリー/編集後記@『モノクロが終わって』

深夜三時の投稿だよ! 頭がおかしいね! どうも、劇団ハイデンカンの主宰兼、飛鳥キャツッの雇われ演出家こと高尾優太です。
普段、そんな前口上を垂れたことはないのですが、最近ちゃんとハイデンカンとキャツッで分けられてないんじゃない? と一部からお叱りを受けまして。そんな前口上を述べた次第です。




あれ? でもここで言ったら、意味ないんじゃね?








まいっか。






えーっとですね、今回、日記を書こうと思った動機なんですけれど。



まあ、そもそも、動機がなければ書かない日記ってなんだよって話なんですけれど 



おいといて。


動機なんですけれど、前回、いや、前々回のモノクロカットのときにですね、裏設定を書きこんだらですね、アウトサイドネグレクトに来てくれたお客様のアンケートに、『今回もどうせ裏設定日記に書くんでしょうが』と書かれていてですね。
書かないとなあと、今さらながらに危機感を持った次第です。


まあ、判らないですよね。この文章。




いや、ね。裏設定書いたはいいんですけれど、あの後   自 己 嫌 悪   が酷くてですね。
あんま、書きたかないんですよ。実は。

なんか、物語に酔ってる感がすごいじゃないですか。裏設定っていう響き。

でもね、なんで裏設定って使うかって言ったらね、正直俺個人は言い訳みたいなもんなんですよ。
頭の中でこんなん考えてますよーっていうアピールでしかなくてですね。
モノクロームカットシアターの終了後すぐは、つい調子にのっちゃったって言う。


ま、これも言い訳なんですけれどね。






ということで、



裏設定とは行かないまでも、六月のモノクロームカットシアターが終わってから、9月のアウトサイドネグレクトにつながるまでの編集後記みたいなものを乗せようと思います。

↓から始まりますよー























編集後記@『モノクロが終わって』



モノクロームカットシアターが終わって、アンケートも読み終わり、打ち上げの飲み会も終わって次の日。
僕は飛鳥キャツッ(新人)の主宰、兼制作さんの久保さんに呼び出されました。





その前に、紹介せねばなるまい。久保香織さんの事を




この劇団の主宰さんの久保さんはとても大らかな人で、しかし自己主張をあまりしないから、なんでこの人主宰やってんだって周囲から思われがちな人である。





と、いうのは外向きで、この日記を読んでいただいている皆様に知ってもらいたい久保さんの特徴はもう一つある。







それは、とっても! 本当にとっても!







天然だということ。








照明の仕込みのときに、「上手にT−1(照明機材です)首振って(向けてってこと)」と言われて、下手に振るのは当たり前。

わざわざ、自前のメモを作ったにもかかわらず、上演前の前説に文を付け足し、挙句テンパり





「あ、えっと、幕、……幕の後ろに! 見えないですけれど非常口あります!」


とか



「安心……、安心……、安心安全な誘導を…します!」


と、意気込んでみたりしてしまうくらい、天然なのです。




説明が長くなってしまいましたが、そんな感じに天然な久保さんに呼ばれた僕は、今日はどんなミラクルを見せてくれるのだろうと、喜びながら会議場所のジョナサンに向かいました。
まあ、会議自体はあまり面白いこともなく。

久保さんのバイト先(ダイエー)の人が辞めてしまうだの、ピーちゃん(久保さん家で飼っているインコ)に仲間が増えるだの、座長が女の子に飢えている(!)だの、下らないことを織り交ぜつつ、モノクロームカットシアターの反省会をしていました。




そこで、話題が次の公演に……、


久保(以下、久) 「それで、次の公演なんだけれどさ」
俺「うん、演劇祭だよね」
久「そうそう、次の台本さ、どうする?」
俺「いや、うーん。…演劇祭だからなあ、当日に準備ができないし、あんまり舞台装置が多い公演は出来ないよね」
久「そうだねえ」
俺「なんか、一発ものでさ、短編集みたいにできないかな」


と、その時に短編で何本かやろう案が出てきました。



俺「ストックなら、以前書いてやりたい台本があるし、時間ないからなあ」



正直、六月を過ぎて七月に成り変ったばかりの時期だったので、九月に公演を打つにしても新作台本を今から作成するのは、怖かったのです。

このとき、台本は二本から三本で、三十分ずつで公演し、一時間から一時間半の上演時間にしようと決まりました。




久「新しいのは、書けない?」
俺「いや、書けるけれど。時間かかるよ?」
久「そっか、うーん」



久保さんの悩んだ顔をみて、僕は後に後悔するであろう一言を発してしまいます。





もし、この一言がなければ、後にやってくる台本への悩みもなかったかもしれないのに……






この時の僕は、忘れていたのです。




俺「いや、ね。ネタがさ、ネタをなにかふってくれればさ。出来るかも……」






彼女の、突拍子もない







久「ならさ、『にゃんぷう』だよ!」









『天然さ』を!!











とぅびーこんてにゅーど……

エンディングイベント

にゃんぷう(挨拶)
こんにちはー久保です!

北とぴあ演劇祭、おかげさまで無事に全日程を終了することができました
昨日はエンディングイベントでした。

演劇祭では受付周りを参加劇団同士でお手伝いしあい、このイベントでお手伝いした団体に賞状を贈るという素敵企画がありまして…
我々はサイトニックさんに賞状を贈り、サイトニックさんから賞状をいただきました!
仲良し(笑)

賞状の写真は後日…(´`)

賞状授与の後はみんなで交流タイム
どちらかというとおとなしい飛鳥キャツッ(笑)

社交スキルが欲しい…心からそう思った1日でした(・ω・)

終了後は別れを惜しんで飲みに行きました
次回公演に向けてもぞもぞと動き出しています
早く皆さんにお知らせできるといいなっっ
と思いつつ。日々がんばって参ります!

それでは、演劇祭にご来場下さった皆様本当にありがとうございました!


くぼ
prev next