いろいろと考えた末、FC2へ引っ越すことにしました。
脳天気な我が家
kansaijindesuga.blog58.fc2.com
ブックマークしてくださってた方、お手数ですが新しいURLを更新してくださいまし。
↑↑↑家庭栽培についての情報がたくさんあります♪
『みんな〜、オラにやる気を〜!』ポチっと応援よろしく♪
最近、ぼちぼちとベランダの片付けをしております。
ついでに野菜たちの手入れをしたり、収穫したりしています
ころ愛の栽培をしているのですが、大根の葉っぱって外側から枯れてきませんか?
どうせ枯れちゃうんだから収穫前に取っても問題ないんじゃないの?
要は取りすぎなきゃいいだけですよね(笑)
外側の葉っぱを少しずつ収穫しました。
刻んで、小エビと一緒に炒めます。
どうやら【絹さや?】は絹さやだったようです(笑)
思ったより小ぶりサイズの絹さやですが、美味しければいいかな
あと、今日はジャガイモの芽欠きもやりました。
追肥と増し土も済ませましたよん。
そしたら、得たいの知れない芽が幾つか出ていて、多分、トマトだろうと思うものとニンジンらしき芽を発見しました(笑)
この写真はニンジンですよね。
1本だけだし、このまま育てたいと思うのですが、ジャガイモの成長の邪魔になりますかね?
↑↑↑家庭栽培についての情報がたくさんあります♪
『みんな〜、オラにやる気を〜!』ポチっと応援よろしく♪
ジャンボ

ジャンボ

ジャンボイチゴ

イチゴがジャンボだと思っていたのは苗を買った時。でも本当は葉っぱがジャンボなジャンボイチゴ
(お好きなメロディでどうぞ

)
手のひらサイズのジャンボイチゴの葉っぱ(^^;
こんな巨大なイチゴが採れたら嬉しいな。
えっ?怖い?
いやいや、嬉しいでしょう♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
↑↑↑家庭栽培についての情報がたくさんあります♪
『みんな〜、オラにやる気を〜!』ポチっと応援よろしく♪
今春もジャガイモを栽培する予定はなかったのですが、前回同様、食用のジャガイモから芽が出てしまったので、急遽栽培することに(笑)
毎回のことですが、種芋を購入せず、禁断のイモでのジャガイモ栽培。
種芋を使用すれば収穫量が増えるのでしょうか?
今のところ、禁断の芋でも病気らしい病気は出ていないし、収穫量も『袋栽培ならこのぐらいかな?』と思う程度には収穫できているし。
今回は、少し大きめのジャガイモだったので、2つに切り分けて植え付けてみました。
いつ植え付けたっけ
σ(^◇^;)。。。
ま、まあいっか
こんな感じで芽が出ました
植え付け後、3週間ぐらいで発芽するらしいので。。。
ブログで確認したらええんやった(笑)
3月17日ぐらいかな。
ちょっと時間かかったみたいやけど、2つのジャガイモが4株になり、20倍ぐらいの量になって。。。
「捕らぬ狸の・・・」ってやつですね ( ̄∀ ̄*)イヒッ
↑↑↑家庭栽培についての情報がたくさんあります♪
『みんな〜、オラにやる気を〜!』ポチっと応援よろしく♪
絹さやかスナップエンドウか分からないので、我が家では【絹さや?】と表記しております(笑)
見事なまでに放置してしまい、蔓と蔓が絡み合い、ヒヨドリに襲われ、ゴミと化していた我が家の【絹さや?】
お花をたくさん咲かせてくれたので、きれいに整頓してあげました。
ヒヨドリの魔の手から守るためにネットをかけたのが悪かったんですよね。
ネットに押さえつけられた上に、蔓が絡んで団子状態(^^;
1本ずつ麻紐で誘引してあげました。
かなりスッキリしました
もう実もついています

もう少し辛抱したら【絹さや?】祭りや
↑↑↑家庭栽培についての情報がたくさんあります♪
『みんな〜、オラにやる気を〜!』ポチっと応援よろしく♪