10月26日(火)

選挙、若者、一票

若者に限らず、行かない人は行かない


興味がないとか、仕組みがわからないとか、選挙の度に同じことが話し合われ、そして期間が終われば誰も何も言わなくなる


結局、選挙の何故を解決しようともせず、その時だけ表立って問題提議して、なんか槍玉に挙げている感じ



現実を変えよう、未来を良くしようというのが前提だと思う


厚労省の調査で、2012〜2017年の間に過労自殺で労災認定された497人のうち、鬱の症状の発生から一週間以内に亡くなった人が半数に及ぶことがわかった



心の相談所など、様々なケア・カウンセリング施設が誕生してきた



満40歳以上の中高年の推定引きこもり人数は約60万人と言われている
40歳以下も含めると、全国で約100万人


生き辛さ、ストレス、人間関係など理由は多々



自分なんか居なくても社会は動いている
根底にはそんな考えがあるような気がする



前を、現実を、未来を視ている人
見えていない人、見ようとしていない人
見ることができない人


夢を見ることができるのはいつ頃までか



若者が選挙に行かない理由

政治は遠い存在、変わってほしいのは身近な存在

学校生活、アルバイトの賃金、身近な人間関係

それらが変わるには社会の仕組みの変化・改革が必要
その為に必要なのは…………



ブラック校則が無くなる
時給が上がる
携帯電話料金が安くなる


物事を噛み砕いて単純化して、もっと身近な利益に例える必要があるのではないか


国の未来とか言うけど、若者に少子高齢化だの老後だの税金だのと、知ってもらうのは大事だが、ちょっと荷が重い気がする


現在のアラフォー、アラフィフ世代に聞きたい
自分が10代・20代のとき、どんな思いで選挙に投じたのか。また、政治に望んだことは?


家族でも学校でも、世代別の意見交換の機会って殆ど無いんじゃないかな

自分達の若い頃はこうだった
意見や考えの押し付けになってやしませんか?

10月21日(木)

阿蘇山の噴火、警戒レベル3へ引き上げ

映像見る限り危険度高そう………いや実際危険なんだけど、地元民にすれば、ちょっと規模が大きいな?

同じ国でも住んでみなけりゃ地域の環境はわからないものです


外国人視点で言えば
「!?地震だぁぁっ!!」

「……あぁ、震度3くらいかな。最近多いな」

………みたいなものですかね
それこそアメリカのハリケーン被害とか日本じゃありえないのと同じ視点かと




さて、NHKの子供向け番組『いないいないばあっ!』が放送25周年を迎え、年末に特番も放送されることになった

そんなに長いことやってるのか


タスク「1996年4月スタート………ちなみにコナンは同年1月………なんと同期」


まぢかよ工藤


タスク「誰だよそれ」


96年だと、犬夜叉はまだか……
ビーストウォーズとかか?
多分まだ『長島雄一』名義


タスク「あぁ、タランスはそうだな」


邪見様とシンケンジャーのシタリが出会ったら面白いだろうね


タスク「互いの苦労話で盛り上がりそうだな。何気にシタリって、ディケイドの時だから、戦隊とライダー両作品に出てる敵役なんだよな」


そしてゴーカイジャーによって散る


タスク「ジュウオウジャーでも絡んでるし、しかも絡む回が2000回の特別回でホエール出てくるっていう」


ミーア「いないいないばあについて語るんじゃないの?」


俺にこぷん世代だし


タスク「俺こてつくん」


ミーア「それつい最近だし、父娘で共演してた作品でしょ」


タスク「高橋留美子先生、殿堂入りおめでとうございます!」


そういや境界もNHKだっけか


ミーア「情報量過多!」

10月19日(火)

ファミリーマートのプライベートブランド
………略してファミマのPBの名称が新しく『ファミマル』に変わり統一された

『お母さん食堂』でも何の問題もなかったと思うが、小さな意見が事を成した
……小さいかはともかく、意見が出て、それによって物事が変わったのは事実


政治・選挙もこれくらいの方が気楽なんだろうけど


月末の衆議院選挙に関して、消費税を無くす、賃金を上げる、給付金………各党が様々な考えを示しました


一見魅力的に聞こえはするんだけど、具体的なものが、それらを実現する土台がハッキリしない


賃金引き上げたなら扶養の壁も取り上げてほしいな

給付金再びにするにしても、財源と具体的な支給日とか


賃金引き上げに関しては経営面などから反対意見も多いというし



厚生労働省がひきこもりの社会復帰を支援するなどとしているが、具体的に現在ひきこもりと呼ばれる人が何人いるかの調査結果がない

「ひきこもりの社会復帰を支援します。
………で、いま世代別・男女別などでどのくらいの人数がいるの?」っていう感じ


今から準備しますじゃなくて、既にこれだけの土台があるってのが見えない




あと、どの党だっけ?
昭和の考え方を改めるとか言ってたの

国の上層が、こう決めたから守ってというのは容易いんだよ
それを守るかは国民1人1人の意思

ちゃんと守れてたらブラック企業とかなんて言葉は生まれない



社会的肩書きがどんなに立派だろうと、些細な罪を犯す人はいる


若者の選挙投票率
なぜ行かないのか、投票しないのか、真剣にその『何故』を考えている政治家はいるのか?
テレビが、メディアがどうこうじゃなく



なんか、大層な理想を掲げてはいるけど、実現可能には程遠いような、時間かかりそうな……

今一つハッキリスッキリしないんだよなぁ

就職氷河期の支援にしても、40代・50代?
を新たに雇ってくれる企業の土台・割合が全国にどれだけあるのか

結局、未経験歓迎の派遣やアルバイトが大多数を占めているのが現状なのではないかと


まぁそういうのがあるから、学歴なくても最低限の生活が出来たりもするのだが………


昭和の考えでもないけど、派遣やアルバイトに対する正社員からのハラスメント問題も無いわけじゃないしね

結局は立場が物を言う………まずはこれを変えないとね
別に反抗とかそういうのでなくてね

10月18日(月)

ついこの間まで『10月観測史上連続夏日』とかだったのに、急に肌寒くなりましたねぇ

朝布団から出たくない………
夜の風呂がまさに極楽
自販機もホット飲料が増えてきた


世間は今のところハロウィン仕様だが、すでにクリスマスにお節の予約が始まってるし、地元ではイルミネーションの電飾取り付け作業が土日に行われてました


まぁこのご時世、どう楽しむかはそれぞれですけど



さて、東京の今日の感染者は29人
2ヶ月前に五輪最中で5000人とかいってたのが嘘みたいな減少傾向

ここまで減ったらマスク無しでも大丈夫なんじゃないとも思うが、一度習慣化するとそうそう無くせないよね

感染者の有無より、マスク無し消毒無しの生活になった時が本当の終息ですかね
いつになることやら……



でも、これからの季節は乾燥と、昨年は全く流行らなかったけどインフルエンザもありますからね



このままの指数で、春は花見、夏は海水浴と洒落こみたいですね

…………まぁどちらもこの10年したことないけど

10月8日(金)

今年6月に上野動物園で生まれた二頭のパンダ
公募により、『シャオシャオ』『レイレイ』という名前が付けられた

………レイレイって聞くと、どうしても某格ゲーのキャラが浮かんできますねぇ……
ちなみにマイキャラはサスカッチでした




さて、先日品川駅にて話題となった広告
『今日の仕事は楽しいですか?』

解釈はいろいろあるだろうけど、仕事は楽しいけど職場の人間関係が嫌っていうのもあるだろうね


10年前くらいの森山直太朗さんの曲
『生きてることが辛いなら』っていう
……自分は結構好きなんですけどね


あと小田和正さんの『たしかなこと』
CMで聴いたことある人も多いと思います
『時を越えて君を愛せるか〜〜忘れないでどんなときも』っていう

明治安田生命のCMですね
『言葉にできない』も同様に



なんて言うんですかね?

生活のために仕方なく仕事しているんだっていうことより、仕事以外に楽しいことあるから生きてるみたいに、ツッコミ返すこともできないくらい心が疲弊しているのか………

いや楽しくないけど?……って直球で返すのもアレだけど


その場で広告表示を見たということより、静止画映像が拡散されたことでの今回の騒動



ところで、昨日の夜中に地震があったじゃないですか?(7日22時42分頃)

震度5弱で、この規模の地震は東日本大震災以来だということは此方でも記しました


首都圏の交通網は大幅な乱れが生じ、日暮里・舎人ライナーは脱輪のため復旧の目処が立っていない状況



それでも通勤・通学時間は変わらず
職場・学校からは「遅れてもゆっくりでいいから」と
テレビの取材じゃ11時でも通勤・通学できていない人が多かったそうですが……


そして帰宅時間
交通が完全復旧していないでないので、駅前には長蛇の列

バス会社が代行に観光バスも動員して運用




被害の規模としては少ない方だけど、駅前の長蛇の列とかに関して『密』という言葉が全く出てなかった気がする


先月まで千人単位で感染者いたのに

負傷者多数だった場合、病院とか大変だったんじゃない?


テレワークが主になり始めた辺り、通勤を頑張る必要ありますか?っていう、今回と似たような感じで炎上していたフレーズがあった


『今日の仕事は楽しいですか?
通勤を頑張る必要ありますか?』


働き方とか生き方とか、見直し改めることが沢山あると思うんよね



まず簡単に身近なところからさ、交通ルールは守りませんか?

『某小学生の夏休み自由研究より』
近所の交差点で観察した結果、横断歩道、信号無視、歩きスマホなど、ルールを破っていたのは大人ばかり
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年10月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アーカイブ
カテゴリー