スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

シンケンジャーと宮本武蔵其の一

さて今回の妄想は、剣豪「宮本武蔵」とシンケンジャーの関係について検証!


まず「宮本武蔵」とは

・二天一流兵法の祖
・兵法書『五輪書』の著者
・水墨画家・工芸家としても有名

 ちなみに「ニ天一流」とは、簡単にいうと二刀流のことであるが、「五輪書」によると、剣の道だけではなく、他の武器や芸事を理解することが(二つの天)、ひいては勝利に通じる(一流になる)という意味合いもあるらしい。




上記を前提に、共通点をあげると、


1二刀流(ニ天一流)
→「シンケンマル」とそれを変形させた武器(弓、槍等)の二つの武器を使用



2五輪書
→兜ディスクの技「兜五輪弾」



3水墨画家
→墨
→書道
→ショドウホン



44人のメンバーの名前にニ天一流が隠れている。
こ → 二
茉 → 天
千 → 一
流 → 流
※「こ」はきびしいけど。
また、タケルは「宮本武蔵」の「武」と変換することもできる。


 5「五輪書」は地・水・火・風・空がある。

これをシンケンジャーに当てはめると
「地の巻」 → 
「水の巻」 → 
「火の巻」 → 
「風の巻」 → 

 がいない・・・ということで、ここで、「五輪書」とシンケンジャーについて更にこじつけ考察!!

「五輪書」は「宮本武蔵」の剣士としての象徴。
そして「工芸品」等は「宮本武蔵」の芸術家としての象徴である。
千明は、その「芸術家」の部分を継承して、作品の一つである木刀もあり、工芸品の象徴を木にしたのではないだろうか?


千明が、侍らしからぬし、技量が劣るのもこの点を考慮してと思われる。
もちろん、これから成長しまくると期待している



シンケンジャー検証1 花織ことは

子供の影響で見始めたが、これがおもしろい。
特に時代劇が大好きなので、ハートわし掴みである。



さて、シンケンジャーをみていて、過去の時代劇のオマージュ&今後の伏線?というのをビシビシ感じるので、勝手に妄想。




まずは、シンケンイエロー・花織ことは


笛が得意でピンとくるのは「笛吹童子」


Wikiによると丹波の国の城主の息子である武芸が得意な萩丸・笛が得意な菊丸兄弟が父親の敵をやっつける話。(かなりざっくり^_^;)

ちなみに弟の菊丸が笛吹童子



笛吹童子とことはの設定と比較すると


1丹波(現京都)
 → ことはは京都出身ぽい


2萩丸・菊丸兄弟
→ みつば・ことは姉妹


3二人とも笛の名手


4兄が投獄され戦線離脱(最後復帰するけど)
→ 姉が病気で戦線離脱



結論
花織ことはは「笛吹童子」のオマージュである!



ちなみに、植物の萩は「3出複葉」つまり「みつば」。植物の菊は50円の裏に描かれている。

五十
→ 「ご」と「とう」
→ こと + 「みつば」の「ば」
→ ことは


・・・ちがうか?



ということで、他のキャラについては後日検証。

さいしょ

日々気になることについての感想・考察を書いていこうと思う。


前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ
カテゴリー