ゴースト
仙人…眼魔の長官だって!?しかもアランパパの親友って、どういうことよ!
怪しい人物なのは竹中さんが演じてる時点で確定してるけど、まさかの眼魔の幹部クラス…。
なんで仙人を名乗ってタケル達に味方してんだろ?
画材眼魔、生き残ったなぁ…。これは今後も登場して最後はモグラ獣人みたいなことになるのか、それともヤツデンワニなポジションになれるのか。
ネクロムの液体化能力はチート能力だよなぁ。バイオライダーができるけど、敵であれはずるい。怪人じゃなくライダーがあれを使うと言うのがまたね〜。
さてアランの家族が集まったのは何故か?イーディス長官(仙人)は何を語るのか?
さて3月に入ると見たい映画がどんどん公開されていきます。
12日に「劇場版ウルトラマンX 来たぞわれらのウルトラマン」
26日に「仮面ライダー1号」と国内ヒーローの封切りがスタートです。
25日に「バットマンvsスーパーマン:ジャスティスの誕生」
4月29日「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」
6月「デッドプール」
8月「X-MEN/アポカリプス」
9月10日「スーサイド・スクワッド」
ほぼ一月毎に見たいのが!
また劇場に行ってチラシとかを見ると気になるのとか増えるんだろーか(^_^;)
取りあえず「HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス」は気になる(笑)
まさか続編やるとは…。
やー、まさかアランのパパ役で勝野洋さんが登場するとは思わなんだ…。とゴーストの感想をすらっと入れてみました(^_^;)
さて今年の戦隊ロボのDX玩具が酷いと言われてますが、箱を縦に3つ並べて剣でプスッ!…ですからね〜。今後の追加ロボによっては化ける可能性も有りますが、現状はなんとも…。
しかしその不満点を晴らしてくれるのが今回のミニプラ版のジュウオウキングです。
まず何より両足が開く!足首も内蔵型のボールジョイントで角度が着いたポーズが取れます。
腕も肘の可動、肩も水平方向にも動きます。肘の可動が上手いんですよね〜。ジュウオウイーグルの翼パーツの中央部にボールジョイントが設けてあり肘の可動に合わせて腕の前にある翼パーツも曲がるように出来てる。
色分けも完璧と言って良いです!シールも少ないのもありがたいですね。
ビッグキングソードが短いのは仕方無いですね〜。元のビッグキングソードは足先まで差し込んでますが、可動重視のミニプラ版はそれはできませんからね。
その代わり長さと形状重視のキングソードも附属してます。
キューブキリンもテレビ放映に先駆けて立体化してます。簡易変型でキューブバズーカにも出来ます。
本当に今年のミニプラは本気度が違うぞ!
スパイダーマッ!!(笑)
はい、東映版のスパイダーマンの名乗り風の出だしですが、何事かと言えば〜。
スーパースパイダーマン大戦(違う)…
ではなくアメコミの「スパイダーバース」シリーズの邦訳版発売決定です!
ありとあらゆる世界のスパイダーマンに危機が訪れる!コミック、アニメ、映画、CM、ノベル…逃れる術はない。生き残る為にスパイダーマン達が集う!!
本来は3月末にスタートする予定でしたが、ちょっと延びて5月末にスタートです。
スパイダーバース、エッジ・オブ・スパイダーバース、ワールド・オブ・スパイダーバースの3巻構成で3ヶ月連続刊行されます。
基本的なストーリーを読むだけならスパイダーバースだけでも問題なし。
エッジ…はスパイダーバースの前日譚を描いたもの。
ワールド…はスパイダーバースのサイドストーリーを多数収録だそうです。
たぶん東映版のスパイダーマンはスパイダーバース本編に登場してるはずです。
邦訳版の表紙は有名漫画家さんに書き下ろしてもらった3冊が繋がるものだとか

楽しみだー!
愛知の喫茶店文化でもあるモーニング(コーヒー1杯で諸々が付いてくるサービス)の発祥とされる一宮モーニングが地域商標登録されたとか。
国が認めたブランドになっちゃうとはね〜。
トーストや袋入りの豆菓子は当たり前。ごはんや味噌汁、漬物、焼きそば、サラダ等々…。
もはやコーヒーが食後の1杯状態なところがあります。
モーニングなのに1日中モーニングサービスしてるとこも。モーニングってなんだっけ?(笑)