スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

ブログ移転しました

遅ればせながら、こちらに直リンクされている方々へ報告です。
ブログ移転しました。
yaplog.jp
です。上記URLは直リンクですが、片道切符トップページからもリンクできますので、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m
片道切符URL↓
id37.fm-p.jp

大宮イベント

こんちちは。まるきです。

5/23に大宮車両所にて開催されたイベントの参加報告!
ここしばらく参加出来なかったので楽しませて貰いました。

朝・3:30起床。

っつーか前日から寝てないので起床ではなくオールですね。

4:40出発。バスが無いので最寄りJRまで歩きですよ〜。パワーパック(と、ヨ8000)が重くてアレだったけど朝焼けが綺麗だった。

5:12の電車に乗り、大宮には6:13到着。
6:30からレール敷設に入ります。

今年はヤードなしのシンプルな配線で行いました。なので車両の交換は空から伸びる「神の手」で行いますw

9:00にイベント開始。夏日で冷房も無い工場内なので気温もぐんぐん上昇。風はあったんですが熱風に近い…( ´_ゝ`)

で、

今回もネタを持参。



桃色サロn…(略)
元ネタは、ちゃのさんのEF210ですw
今年のヨ8000は54両でした。ゴキ◯リみたいだね。素面のEF210と重連しているのはヨの曲線抵抗やら勾配抵抗やらが大きすぎて単杯では空転してしまうからです。来年は色味も兼ねてEH10かな??



パノアル+JAM限定167系
実車のロング編成は「しんせんやまなし」以外にも伊豆方面への臨時列車「パノラマビュー南伊豆」に入っていました。



201系900番台・総武緩行線
ちゃのさんの車両。KATOの絶版車がベースだそうで、奥はW7系。試作車はどの色でも絵になりますねぇ。たとえエメラルドでも…(ぇ

縦長戸袋窓、ハァハァ(´д`)

昼飯を食った後は少し遊ばせて貰い、実車の展示を見てきました。



新潟車セ・115系N7編成
新潟車セの115系は信越線の一部三セク移行の関係で、上位検査がNNからOMになりました。恐らく短期間で終わるであろう貴重なカットです。



DD51 1801
貨物のデデゴイチも最終全検です。
1801号機は現在、愛知のカマですが個人的には千葉(佐倉)のカマで、成田のジェット燃料輸送っていうイメージが強いです。
新潟でも馴染みの深いカマでしたが、磐西の運用終了後は珍しくなってしまいました。綺麗な姿は良いですね。

そんな感じで15:30にイベント終了。今回も事故怪我なく終わって良かったです。
来年はもう少し早めのネタ仕込みをしようと思います。前日オールで模型イジリはミソジーズ手前にはキツいですw

参加されたスタッフの皆様、お疲れ様でした!

4・5月まとめ!

ご無沙汰でござんす。
まるきです。

前回更新が…

3月!!

いやぁ、開いちゃいましたね。
特段、忙しいとかは無かったのですがネタを製作してもブログ化するかどうか迷っているうちに、まぁいっか!と。

ダメダメです(T ^ T)

とりあえず近況報告とこれからを。

まず、4月からですね。
ほとんど実車テツに明け暮れていました。GWも絡んで地元の友人と会ったり飲んだり乗ったり。
一番楽しかったのがコレ↓



DL12系青い客車号です。
長岡のDE10 1700に高崎の12系を牽かせる…だけ!ですが、久しぶりに会津に行ったのと道中も車内で様々な催し物があったりと中々な充実っぷりでした。

会津武家屋敷で同行した友人に勧められ、紫蘇ジュースを克服できたのはまた別な話w

帰りは喜多方でラー食って帰ろうとしていたのですが、武家屋敷にいた時間が長かったので省略w
会津若松駅前にソレっぽいお店があったのでそこでラーを堪能しました。満足。

で、翌日は青客の返却回送と一緒に南武線E233系8000番台の試運転を撮影。



新津試運転、まともに撮ったのは初めてかも。

あと、こなゆき。あぁ、しらゆきだっけ?



床屋カラーになった元・勝田車のE653系1000番台。玉ねぎピロピロ模様の「いなほ」編成とともに微妙なカラーリングで駆け抜けます。

E127系が稼働2編成(弥彦ワンマン用)・休車1編成を残し、ほとんど三セクに転配されてしまった現在、後継のE129系100番台がその任に当たっていました。



ブツ6。
絵面がww ( ^ω^)
今後、4連仕様(0番台?)も出るそうなのでコレはコレで貴重かも。

磐西のボロキハも元気に走っていますが、いよいよ先日、東日本会社から置換えの発表がありました。



沿線がまた沸くんだろうなぁ。無くなるから慌てて撮るんじゃなくて日頃から撮っていればもっと良いのが撮れるのにと思うのは俺だけ??

こんな感じで春の新潟を堪能していました。

で、

模型の方ですが、



はい。今更感プンプンなスワローです。4〜5月はコイツをイジくり回していました。
フル編成にしたのは大宮イベントに出してヘラヘラしたかっただけなんですが、ヘッドマークのムラの無い点灯方法が思いつかず、多分…出走断念。

さて。そんな大宮イベントですが、今年は参加確定となりました。
2年ぶり?いや3年ぶりか?今年から予定に幾分か余力が出来たので頑張って遊ぼうと思います。

今の所、出走計画しているのは、

・E231系ギートチ(小山)車の基本側
・E259系(部所有の方)
・189系リバイバルGUあずさ(モドキ)
・205系M35タイプ
・パノアル(JAM限定車組込10連)

etc...

パノアルは趣味です(笑)
祭事では区民祭以来、久々の出走となります。LEDを見てニヤニヤしたいだけです。10連になってからは初祭事かな??

荷物に余力があればもう少し、埼玉系なクルマが追加されます。

改造やらメンテやら、参加確定してからそこそこ準備時間があった割に明日で良いや明日で良いやと後回しにしていて土壇場になって焦るのは毎年の事でして、ここ数日は寝るのが日の出近くっていう堕落生活を送っていますw

当日は3時起きで準備へ向かうので明日こそ早く寝よう!
ちゃのさんからの依頼車も仕上がったのでこちらも持参します!



当日は宜しくお願いします(^_^)

新潟ヨンパー

こんばんは。まるきです。
春らしくなって来ましたねぇ。
JRダイヤ改正が3月14日に行われましたが、消えゆく列車・車両が今年もたくさんありました。
代表的なものにトワイライトエクスプレスの廃止、特急はくたかの新幹線格上げ、寝台特急北斗星・カシオペアの臨時化などなど、各々の方面で葬式鉄をやったよーって方も多かったかと思います。

さて。

個人的には新潟車両センターの485系が実質引退(快速仕業でR編成は残存)となったのが寂しく感じる改正でしたが、模型の方でカタチに残しておこうと思います。



またまた捻くれでKATO製品です。
ベースは485系300番台基本セットに、485系初期型・ひばりロットのモハ484-600を加えた6両編成です。

事の発端は秋葉の中古屋でモハ484-600(M車)を入手した事でして、床下機器の違い(ブレーキのユニット化)をスルー出来ればモハ484-1000として代用出来るクルマです。

で。

このモハ484-600。
必要数は2両なんですが、1両はT車で良いので、順当ならそこいらからモハ484後期Tを捕獲し、Assyパーツのモハ484-600ボディとコンバートしてしまえば良いわけですが、

市場枯渇しちゃってるんですよね。モハ484-600のAssyボディ。
(´・ω・`) ショボーン


ネット掲示板などを見ていると、関東では2014年9月の「ひばり」Assy発売から1週間程度でモハ484-600ボディは在庫無しになったようです。

みんな考えている事は一緒なんですねぇ。。。

結局、1セット買いましたよ。ひばりさん。1セット(…っつーか1編成)に1両しかないクルマなのでコスパ的にも大損害!…になるかと思いましたが、幸いにも不要車群が職場の先輩に条件付きで売却決定したので、まぁ良しとしましょう。利害の一致です。

モハ484-600と馬鹿のナンチャラの如く書いて来ましたが、何が違うのかというと、



上が600番台、下が後期。所謂200番台ってヤツです。
車体構造の違いは専務車掌室の有無ですね。クロ481等と編成を組んだ場合、編成中間にも専務車掌室と業務用室を設けなければいけない必要性が生じ、この形式が誕生しました。ちなみに、モハ484初期型には専務車掌室のみあるので、派生番台は生まれていません。

模型ですが、てっきり上回りのみの違いかと思いましたが、ちゃんと下回りの違いも作り込まれていました。



上が600番台、下が初期型および200番台の共通。(画像は「ひばり」セットの初期型)

床下機器右寄り、整流器付近の作りが違います。600番台では後に登場する1000番台と同様の整流器になっています。芸が細かいね!

さて、この6両。新潟の、どの編成タイプにするか迷っている所でして、お手軽ならK1編成あたりで良いのですが、どうしてもT18編成が諦め切れず、現在クハ481-1508作りに試行錯誤やっています。
マイクロのクハ481-1500は屋根上ライトの造形(だけ)が良いのでフジツボテールと共に流用したいのですが、ちょっとトラブっています。。。
昨晩までに全車の車番表記とJNRマークはシンナー消ししてあるので、とりあえずクロハ車にグリーンマークインレタを貼ってクリヤ吹きだけでもしておこうかな。。

月に代わってぇ!

こんばんは。まるきです。

これヘルニアとかじゃないね!
腰痛くないし…。大分良くなりましたが、引き続き整形外科に通いながらオモチャもイジりまくっています。

さて、今回はですね。

ムーーンライトパワー、メーーーーク、アーーーp(殴)

はい。ムーンライトです。模型はTomixを使えばHG仕様で鼻高々なんでしょうが捻くれ者のワタクシはKATO製を使用します。1991年の限定生産品ですね。

別に、月に代わってお仕置きとかはされません。
セーラー戦士も出てきませんw



実車プロトタイプは平成元年に登場した「新標準色」と呼ばれる仕様です。編成は原形ライト・クモハ屋根上の箱型通風機存置・モハ0番台のM2編成が元になります。クモハの屋根板をクハ新製冷房仕様のものに交換すれば似たり寄ったりでM3とM4にも出来なくありません。

ちなみに。

小1の時、一回だけムーンライトパワー165の恩恵を受けた事があります。その時は緑・赤・ウ☆コ色の、センスの欠片も無い3色バリエーション時代でした。なぜあんなカラーバリエーションにしたのか未だ謎です。で、記憶が正しければ乗ったのは、

ウ☆コ色(・∀・)人(・∀・)yeah!

でしたね!

後に第4編成がこれまた謎な、ショッキングピンクとライトグリーンの塗装で出ましたが、個人的にはムーンライトよりフェアーウェイのイメージが強かったです。こちらの塗り分けのみ、新標準色に受け継がれました。

話が逸れましたが、今更なぜムーンライトなのか…。

特に理由はなく、いつものイジりたい病が出ただけですw



どうせやるなら週末繁忙期の9両でやりたいのですが、模型の販売形態が3両セットのみで、モハのT車が手に入らないのでM車のT車化改造も一緒にしちゃいます。


⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


文章ではあまり上手く表せないのですが、まず、KATOの165系や485系(旧製品)はM車とT車で車体構造が異なり、それぞれに互換性がありません。
ただ、M車の車体をT車にするのは比較的容易でして、一番手っ取り早いのは窓ガラスの爪を全て切り取り、T車シャーシと車体を両面テープで、ペッとしちゃえばOKです。(窓ガラスは車体に接着します)

しかしですね。

これだと車体が填め殺しになってしまい、何かと不便なので今回はやり方を変えます。

―と言ってもネット漁りした二番煎じですが…。

まず、車体は内側にある爪を全て切り取りフラットな状態にします。
次に、窓ガラスをシャーシに仮当てし、窓ガラス下部の爪がT車シャーシの座席パーツと当たる部分に1×1(mm)のプラ角を接着します。これで新しい爪が出来上がりです。
あとはM車と同様に組み立てればあら不思議。



窓ガラス無加工でT車化が出来ました。これなら車体が常時分離可能なので便利です。

その他、窓ガラスパーツはJR東海仕様の165系側面とパノアルのクモロ前面からひっ剥がしてきた黒Hゴム仕様に、床下パーツは最新の台車ビス留め(集電性能大幅改善ロット)に、ライト類はLED基板にしました。
このLED化のみ、車体を少し開口する必要がありますが難しくはありません。
また、屋根板も最新ロットの165系のものを使用。最近のロットは安全面の行政指導で塗料が鉛フリーになっているそうで、結果的に艶なしでザラつき感のある良い雰囲気の屋根板となっています。
モハのみ現行ロットは800番台なので0番台と共通パーツを使用している153系のモハ152のものを使用したかったのですが、市場在庫が枯渇していたので、ちゃのさんから供給して頂きました。

ありがとうございますm(_ _)m

ちなみにパンタもPS16Bタイプとなっていて見栄えも良好です。



横浜・レトモにて試運転。
ライトは最新ロットの165系の基板をポン付けしただけです。明るさと色味がアレなので後日改良予定。
あと、赤ロッパーと並んでいますが新潟の165系が引退したのが2002年だったかで、赤ロッパー登場が2005年なのでダーウトー!!

レトモについてはまた後日お知らせ出来たらと思います。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30