これが日本の現実

皆さんおはこんばんちわ( ノД`)…

続きッスよφ(^Д^ )
 mblg.tv

さて、1999年に『転換期の日本経済』を書いた教授は誰なのか、おわかりだろうか。
実は、当時、東京大学で教鞭をとっていた吉川洋教授なのである。すなわち、先日まで財政審の会長を務め、社会保障の基本を無視した緊縮路線推進のために全力を尽くしている、吉川洋教授その人なのだ。
これが、日本の現実だ。そして、財務省の飼い犬と化している権威ある大学教授やエコノミストは、枚挙に遑がない。
2014年4月に消費税が引き上げられる前、日本政府は合計7回の『集中点検会合』を開き、増税の是非や、増税が経済に与える影響などについて検証した。もっとも、集中点検会合に呼ばれたメンバーのほとんどは、財務省の配下の御用学者であり、エコノミストたちであった(肩書きは当時)。

『消費増税に伴う景気の落ち込みは軽微であり、増税とデフレ脱却は両立する』(伊藤隆敏・東京大学教授)
『政府は少しでも(増税を)先送りしていると思われることをすべきではない』(吉川洋・東京大学教授)
『国際的な信認が失われ、株・債券などへ悪影響を与える。長期金利の暴騰が懸念され、企業活動・金融システム・財政に大きな打撃となる。将来世代へのつけがさらに拡大する』(岡本圀衛・経済同友会副代表幹事)
『消費税に伴う景気後退リスクと、見送りによって財政の信認を損なうリスクをてんびんにかければ、後者が重い』(武田洋子・三菱総合研究所チーフエコノミスト)

財務省の飼い犬たる御用学者たちは、とにかく消費増税や緊縮財政を擁護する発言を繰り返す。
『消費税引き上げというと、すぐに震災後のこの厳しい状況で増税なんてとんでもない、という議論が出てくる。こうした議論をする人は、パブロフの犬のごとく、増税→景気悪化という条件反射の世界にいる』(伊藤元重・東京大学教授、経済財政諮問会議委員)
『消費税10%への引き上げが先送りされれば、一時的な景況以上に重要な問題である。社会保障の給付と負担の世代間格差が放置されることになる。経済成長の促進は重要である。しかし、景気が先で世代間格差は後と言っている限り、将来世代へのツケ回しという罪はますます大きくなっていく』(土居丈朗・慶応大学教授・財政制度等審議会委員)
先述したように、自らの記者クラブ『財政研究会』を通じ、マスコミをコントロールする財務省は、緊縮財政至上主義の論客を次々に新聞やテレビなどに送り出す。結果的に、日本国民は偽情報で洗脳されていくわけである。
正しい『事実』が隠蔽され、日本の財政破綻という存在しない危機が人々の間に拡散していく。結果的に、緊縮財政が強行され、日本国民が貧困化するが、消費税増税を煽った御用学者たちは何の責任も取らない。彼らは今でも、政府の要職に就いたままである。


┐(-。-;)┌ヤレヤレ
これもカードスタッキングの一種だな。当時上に名が挙がった人以外に、何でこんな奴の意見聞くんだ?という人がいたな。頭が古市君、お前だよ(爆)
そしてデマを流した既存メディアも一切責任を取らない。誰が責任取るのかね。本来は麻生太郎や安倍ちゃんが辞任するべきなのだが、二人が辞めても次になるヤツが更にパワーアップした緊縮財政派なら…日本終了

そういやあ、三橋貴明氏は伊藤元重や吉川洋に『訴えても良いですよ』と云っていたね。煽るな〜(笑)未だに伊藤元重なんかの本が本屋に普通に置いてあるのがなんとも云えんなww

俺も一応サポーターズクラブ〜序でに丸投げ安倍ちゃん

皆さんおはようございます゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

今朝の一曲
THY SHADE - Adagio Videoclip - YouTube
 m.youtube.com


クリスマスに触れるの忘れてたぞ。

TEARS OF TRAGEDY  mblg.tv
遼ちゃんがコスプレしていたので貼り
久保井朝美ちゃんのコスプレもいいのだが、容量でかすぎて貼れない(苦笑)あと朝美ちゃんはイマイチ画像写りが良くない^-^; 

我が家では昨年同様、全く同じケーキを食い、チキン食って終了。しかもイヴ、ケーキは昼間食うという邪道ぶり。
本当はケーキに拘らず、和菓子でも食おうぜと話していたのだが、偶然ケーキ安売りしていたのでつい…まあ、滅多に食わないからいいかともしかしたら母は最期のクリスマスかもしれないし。

昨日はMary′s Blood mblg.tv 毎年恒例サポーターズクラブ限定ライヴでした。初年度のサンタコスプレは強烈だったな。Maryは時々コスプレするので、そのテのファンがついてもおかしくないぜ(* ̄ー ̄)フッ
セットリストはちゃっきーがあげてくれる…だろう多分f(^^;


安倍ちゃんが来年を"革命元年" にすると宣言していた。その前後の話を覚えてないのでその部分は避けるが、確か投資、賃上げ、あと何かもう1つで三位一体だったかな?いや、投資(という位だから予算つけるよな?)は賛成だが、賃上げをお願いするのはおかしい。先ず財政出動してからそういう話をしろよってなるわ。毎度の事なのでなんだが順番が違うんだよ。それに気付いてないのか、気付かないふりなのか判らんが、いつも優先順位が滅茶苦茶なのが安倍ちゃんたる所以ですな。
革命元年?勝手に決めるなwww暫く選挙がないから好き勝手やれるのだろうが、普通の日本国民は革命なんて望まない筈。革命と云う奴は日本人じゃない。つまり、安倍ちゃんは日本人じゃないのかもしれないな。流石地球市民賞受賞者!

と強引に纏めたところで(?)一先ずドロンします(^_^ゞ

朝貢と青山の野郎(笑)

皆さんおはようございます!

今朝の一曲
【オリジナル】 Carbonic Acid - カウントダウン - YouTube
m.youtube.com
 mblg.tv

このアルバム(でいいのかな?)もFukiちゃんが参加しているようなので、余裕あったらチェックしてみっかな( ̄ー ̄)フッ


二階が支那に訪問してるな。与党議員21名と経団連のキチガイも同行してるという事で、もう帰ってくるなよお前ら(爆)毎度の事で我ながらしつこいが、支那が好きな政治家や財界人(あきんど)は永住すりゃいいよ。オリックスの宮内も日本より支那様が大好きなので、PM2.5で苦しんできな♪〜(・ε・ )
 二階みたいなのが国土強靭化には賛成しているからややこしいってのは以前書いたね((φ( ̄д ̄  )
あの"親支那派" の二階が推進派なんだからロクなものではないと思われる(無知な安倍信者にいそう)若しくは国土強靭化に反対の輩に利用されちまう。リフレ派の連中なんかは多分やってるんじゃねぇかな知らんけどwww
国土強靭化に反対する奴って、いざ自然災害が発生したらどうするんだろう。政府のせいにするのか?お前らがインフラ整備の邪魔しているから、助かる命も助からなくなるかもしれないんだぜ。そういやあ倉山満が嘗て『東京強靭化?馬鹿ですか死んでくださ〜い』と云っていたっけ。

 ま、基本、奴らは中身が日本人じゃないから、日本がどうなろうと他人事だよね。問題は、こういう連中が自分達の意志で反対しているのか、はたまた誰かの指示で反対しているかだ。誰かならそいつもまともな日本人ではないだろ。支那なのか、安倍ちゃんのようなネオリベ(グローバリスト)なのか、財務省なのか、いずれにせよ我が国の敵なのは間違いない。

これも以前書いた筈だが、青山繁晴は国土強靭化という表現が好きではないと聞いた。こりゃ藤井聡vs青山 やったらいいんじゃねぇか?一度藤井さんにボコボコにされる青山が見たいwwwどちらかと云えばリフレ派寄り(リフレ派ではない)の青山だが、何故か倉山からはアカ山とかなんとか云われて嫌われてたな。近親憎悪?

権威に弱い日本人

皆さんこんばんは(^^)


続きです((φ( ̄ー ̄  )
 mblg.tv


財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は、2018年度の政府予算編成に向けた建議(2017年5月23日『経済・財政再生計画』の着実な実施について)において、
『財政健全化は、将来世代に対する我々の責務。プライマリーバランス(PB)の赤字は、今を生きる我々が、過去の責務の償還・利払いに加え、自らの直接的な受益に見合う負担を負わず、将来世代にこれらの負担を押し付けていることを意味する』
と、例により政府の通貨発行権を無視した幼稚な理論を展開し、
『2020年度のプライマリーバランス(PB)の黒字化は、将来世代に対する最低限の責務であり、その実現の旗を降ろすことは許されない』
と提言した。
すでに言い飽きた感があるが、日本に財政問題など存在しない。仮に百歩、いや一万歩譲り『財政健全化』が将来世代に対する責務だったとしよう。そうであったとしても、『2020年度のPBの黒字化』にこだわる姿勢はおかしい。別にPB黒字化は『財政健全化』でも何でもない。
(中略) 財政制度等審議会は『将来世代に対する責務』といったもっともらしいレトリックを多用するが、むしろPB黒字化目標は『将来世代に貧困と不安定な国家を残す』のである。
現在を生きる日本国民にとって、国家にとっての害悪であるPB黒字化目標を破棄することこそが、将来世代に対する責務なのだ。
ところで、2017年4月まで財政制度等審議会の会長を務めていた吉川洋・立正大学教授は、典型的と表現しても構わないほどの財務省の『御用学者』である。財政制度等審議会の会長を退いた吉川教授は、今度は『景気の拡大や後退を判断する景気動向指数研究会』の座長を務め、6月に、
『(2014年4月の消費増税後も)経済活動の収縮が大半の部門に持続的に波及したとはいえない。景気は拡張を続けている』
と、妄想としか表現できない発言をしている。
国民が貧困化している中、御用学者に『景気は拡張を続けている』などと世迷言を発言させ、次なる増税の場を整えようとする。これが、財務省のやり方だ。
1999年の時点で、大蔵省が主導する緊縮財政至上主義に基づいた社会保障費や財政のあり方について、警鐘を鳴らした人物がいる。当時、東京大学のある教授が、岩波書店から『転換期の日本経済』を刊行し、社会保障と財政について、以下の通り主張したのである。

《社会保障制度の基本に立ち返りどのようなシステムを設計するかではなく、ともかく財政赤字を抑制するためには数字の上でどのようなことがなされなければならないか、という議論が先行してきた。そのために『国民負担率』をめぐる議論と同じように、社会保障を抑制しないと日本経済が『破局』をむかえるというプロパガンダが使われてきた》
(中略)実に真っ当で、納得がいく主張だ。社会保障制度の基本とは、国民の助け合いである。国民の助け合いという価値観の定義については、それこそ国民や政治家が議論し、社会保障制度を設計もしくは改修していけばいいのである。現在の財務省による『削減額という数字』のみが先行する議論は、明らかに間違っている。
大変残念なことに、 この教授が『転換期の日本経済』を刊行した18年後の今日も、財務省は相変わらず『社会保障を抑制しないと日本経済が破局を迎える』といったプロパガンダを拡散し、御用学者を広告塔として使い、デフレ下の緊縮財政を継続している。
社会保障費という需要を削減した結果、我が国はデフレ脱却を果たせず、GDP成長を取り戻すこともできず、財政悪化も続けている。税収の源たるGDPが拡大しない限り、財政は健全化しない。財政が悪化したことを受け、またしても社会保障費=需要を抑制する、という悪循環に突入してしまっているわけだ。
まさに、『転換期の日本経済』を書いた教授の懸念通りに、現実が進行したのである。そして、現在の日本で社会保障制度の基本を無視し、日本財政破綻論という嘘のプロパガンダに則り、社会保障の抑制を進めようとしているのが、財務省の御用学者たちという話なのである。




社会保障が需要になると理解してないと、普通の感覚では『社会保障削減も仕方ないよね』という空気を醸成しちまうよな。プロパガンダおそろしや。そして御用学者の国賊ぶり足るや、何であんた学者やってんの?と訊きたくなる。

何故か上から目線…な体で

皆さんおはようございます



今朝の一曲
the peggies / グライダー(Music Video) - YouTube
 m.youtube.com




久々に『日テレNEWS24』観てるのだが、榎本麗美ちゃんは何故有名にならねぇんだろ?しゃくれてるから?


昨日の『モヤモヤさまぁ〜ず2』観て思い出したのだが、前回の放送でチーズドッグを食ってた。今では全く見掛けなくなったが、ガキの頃は時々食ってたんだよね。普通に売っていたから。未だにどんな味か覚えている程…懐かしいので売っている所探してみようかしら。見付けたらまた豚まっしぐらかもね
モヤさまは元日放送するようなので、忘れないようにしないと今年の元日もやったような記憶があるが、福田典子アナウンサーの尻が目立ったヤツだっけな?


ところで、安倍ちゃんの資産額、詳細は忘れたが相当なもんだったね。無駄に金を持っている政治家(ない政治家はおおめに見てあげよう)の資産を我が国の需要創出の財源に幾らか回したら、少しだけ褒めてあげてもいいぞ(何故か上から目線) 少々乱暴な意見かもしれないが、今までロクな事をしてないだろ。政治家ならお国の為にという姿勢は示して貰わんとな。たまには自分たちが痛みを伴え。
ま、そんな事する前に、国債発行減らすの止めてくれってなもんだがな。

消費税にもと云わなければ決まってしまうな。まるで共産党のようだが^-^; 今や何のための消費税だが判らんでしょ。安倍ちゃんは税を取るだけ取って再分配する気がないよう(まだトリクルダウンを狙ってんのかも?)なので、逆に政治家から取るってテはないのかね?例えば閣僚は全員払う閣僚税というのはどや(笑)ピンポイント過ぎるか?
冗談はさておき、トランプが法人税を引き下げたからといって、アメリカに倣って日本も…という流れは避けたい(゜-゜)(。_。)安倍ちゃんと既存メディアが好きそうな流れですよね(怒)割とマジで、国益を重視する真っ当なメディアが出てきて欲しいぜ。 反日サヨクかネオリベ(親米)って幾らなんでもバランス悪すぎるだろ!親日派はどこにいるんだ(゜Д゜≡゜Д゜)? という訳で閉店ガラガラ!
カレンダー
<< 2017年12月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アーカイブ
カテゴリー