2022/2/2 Wed 01:19
世の中テレワークなのに「オンライン国会」はなぜできないのか?…の巻





話題:政治家....いや政治屋って 何様?







コロナ禍でテレワークが広がるなか、例外のひとつが永田町だ。

党内会議や国会議員が省庁からヒアリングする際はオンラインの活用が増えてきたものの、国会審議は依然としてオンラインの参加ができない状態だ。

その大きな原因が、衆参の規則で「現に議場にいない議員は、表決に加わることができない」と定められているためで、野党からはすでに規則の改正を求める動きが起きている。

焦点になっているのが、憲法で定足数を定めた項目の「出席」という表現。

この「出席」がオンラインの出席も含むと解釈できれば、規則の改正は前進することになる。

国民民主党の玉木雄一郎代表は2022年2月1日の定例会見で、憲法審査会で解釈を確定すべきだと主張。

「ただ議論もせず放置することが問題」などと述べた。



■憲法第56条「三分の一以上の『出席』」をどう解釈するか

国会では感染対策として議場にアクリル板を設置したり、席に間隔を開けて座ったりしているが、オンラインでの審議は認められていないのが現状だ。

衆参の規則で、

「表決の際議場にいない議員は、表決に加わることができない」(衆院規則第148条)

「表決の際に、現に議場にいない議員は、表決に加わることができない」(参院規則第135条)

などと定められているためだ。

改正すべきだという声は与野党から上がっているが、具体的な手続きには入っていない。

この規則が憲法の規定を踏まえて作られているためだ。

第56条の

「両議院は、各々その総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない」

という文言だ。

オンライン国会を可能にするためには、何らかの形で「出席」の文言を処理することが必要だが、その方法をめぐって与野党で意見が割れている。

21年12月16日の衆院憲法審査会では、与党筆頭幹事の新藤義孝衆院議員(自民)が

「緊急事態条項については、議員任期の延長のほか、新型コロナ禍におけるオンライン国会の是非の問題、国会機能の維持の観点から重要な論点を含むと思っている」

と発言。

自民党が改憲で盛り込むことを目指す緊急事態条項と、オンライン国会を結びつけて議論を進めたい考えを示した。

これに対して野党筆頭幹事の奥野総一郎衆院議員(立憲)は、

「この『出席』を、オンライン出席を解釈で含めれば、すぐにも実現できる。憲法改正なんかやっていたら間に合わない」

「解釈でできるところ、現行法制でできるところで、きちんとまずは手当てをすべきではないか。コロナを奇貨として改憲論議を進めるというのは、私は拙速だし、間違っていると思う」

などと発言。

憲法を改正しなくても「出席」の文言に「オンライン出席」も含まれると解釈すればオンライン国会は可能になる、という主張だ。



■憲法審査会の場で第56条の解釈が確定できれば...

玉木氏は解釈でオンライン国会を実現すべきだとの立場で、定例会見では「ただ議論もせず放置することが問題」だと話した。

憲法審に出席してその場で第56条の解釈の確定を求める考えだ。

この前提になるのが、毎週木曜日の定例日に憲法審が開催されることだが、1月27日は立憲・共産の反対で開かれなかった。

こういった状況を念頭に、玉木氏は

「判断もせず議論もせず何もせず、開くか開かないかでただただ争っている国会を、憲法審の姿を見せることは、私は政治不信を招く大きな原因になっていると思っており、そこは立憲民主党さんも共産党さんも協力をしてぜひ憲法審査会に出てきていただきたい」

などと話した。

ただ、憲法審の日程や議題を協議するために2月1日に予定されていた幹事懇談会は、立憲・共産が欠席したために開催が見送られた。

2月3日の憲法審開催は厳しい情勢だ。

(J-CASTニュース発)












立憲民主党と共産党は、憲法審査会に出ろ!

憲法を現状維持したいからと、憲法審査会の開催見送り作戦ばかりするな!( ̄□ ̄;)!!

がっつり議論しろ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

立憲民主党と共産党が逃げ回っている限り、オンライン国会など日本じゃ無理そうだ。(´д`|||)

あらゆるもののデシタル化が諸外国より遅れる日本。

あれこれ邪魔してくるやつは、保守的なやつらではなく、革新的売国奴なやつらなのかも知れない。

現状維持大好き人間は、右にも左にもいたんだブー(^0_0^)



ブー(^0_0^)



(^-^)/(^-^)/











コメント(0)




back next

[このブログを購読する]



このページのURL

[Topに戻る]

-エムブロ-