劇場版『天地明察』を観に行って来ました

映画館に足を運ぶのは高校時代にジョジョを観に行って以来でした。大スクリーンでの視聴は迫力があって、音が体を振るわせて、映画の世界に引き込まれるとはこういうことを言うのですね。
普段映画もドラマも時代劇も観ないので、なおさらそう思ったり。


これは、真剣を使わない真剣勝負の物語。
碁打ちでありながらも算学や天文学への興味も捨てられない主人公が暦作りに任命され、奔走し、苦悩し、挫折を繰り返し、それでも天へと手を伸ばし続ける物語。
ライバルとの出会い、親しき者との別離、そして恋。
出会いと別れ。天との戦い。その中で成長していく主人公――安井算哲=渋川春海。
これは、ひとりの男の半生を描いた物語。


劇場版はエンターテイメントとして食付きがいいように、派手さ・わかりやすさが過剰になっている印象を抱きました。
「暦」「算学」「囲碁」など、「難しい」とか「地味」と言われがちな題材を扱っているので、それらをわかりやすく画面で「魅せる」ことに力を注いだのかもしれません。
私は数学や天文学は無知なのですが、冒頭から何度も映る夜空の星々や、星の計測器のスケール感は見ていて心が踊りましましたo(^-^)o

計測でワクワク、暦の勝負にハラハラドキドキし、北極出地では可愛いおじいちゃん二人に癒されて。主人公にはクスリとさせられたり、泣かされたり、応援したくなったりと、盛り沢山。

そう、おじいちゃん二人が滅茶苦茶可愛かったです。原作小説でもあの二人は癒し系でしたが、映画でも可愛い。ついでに漫画版でも可愛い。漫画版の主人公も可愛い。
えーと…話戻しますね?
いつまでも少年の心を忘れない大人っていいですよね。キラキラした目をしていて、楽しそうな空気を全身から振り撒いて、主人公が明察したら自分のことのようにはしゃいで。
彼らの凄いところは、年下にも平気で弟子入りしようとするところ!知識に対して貪欲で、それが気持ちいい人達です。

…しかし、映画化に当たっては不満が残る点もありました。
人間関係など(言うなればごちゃごちゃした部分)は説明不足で、性格が変更された人や、いなかったことにされた人、史実と異なる最期を迎えた人もいて、そこがやや残念。
文字媒体と映像媒体の違いは仕方がないとはいえ。


追記は原作既読者の戯言です。
ネタバレいきますよー。
続きを読む

朝っぱらから

グロテスクなのは苦手だけど、猟奇的なのはむしろ好きだと気付いた。
しかしグロくない猟奇とはなんぞや、ということを説明できなくて詰んだ。

上手く言えませんが、グロテスクと猟奇的は違うと思います。グロには美醜関係ないですが、猟奇的なのは美しい。
いや、上手く言えませんが。

月明かりが皓々と

外で母が呼ぶ声が聞こえたので行ってみれば、東の空にひときわ輝く星がありました。月にも負けない光です。
何の星かはわかりませんが、右隣にうっすらと赤みを帯びた星がありました。
よくよく目を凝らせば、他にも星が見えます。昼間は曇りだったのに、雲ひとつないからかよく見えます。

そのまましばらく月を背に、東の空をしばらく見上げていたら、なんと流れ星が…!
一瞬の軌跡が網膜に焼き付いて離れません。
肉眼で流れ星を見たのは初めてだったのです。
むしろ、星とは本当に流れるものだったのですね。今までちょっと信じていなかったので。
想像以上に足が早い。そして軌跡が短い。あれに願い事をするのは、いくら待ち構えても高難易度かと。

こんなに星があると、どれを結びつけて星座にするのか判断できません。星座を見出だした昔の人の想像力には脱帽するしかありません。

前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2012年09月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
アーカイブ