スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

ついに達成へ

皆様おはようございます。

さて、シルバーウィーク最終回の23日なんですが、

今回は鶴峠から奈良倉山を経て、松姫峠、鶴寝山、大マティ山、そして棚倉へ

今回の行程を繋げることが出来れば

大菩薩嶺から高尾山までの稜線を歩いたことになります

まずはいつもの上野原駅へ

今日は臨時便ではなくて松姫峠行きのバスに乗ります

天気もよく、ハイキング日和なんですがこの日はハイカーの人達は少なかったですね

やはりシルバーウィーク最終日くらいは家でのんびりという事なんでしょうか

結局、鶴峠バス停でおりたのは我々のみ

途中から貸切状態でしたね

鶴峠バス停で準備してまずは奈良倉山目指して出発します

さて、今回はどのような旅となったんでしょうか

週末山行〜高尾山と大菩薩嶺を繋ぐ最終編スタートになります

続く

たまには旬ネタも

皆様おはようございます。

さて、シルバーウィークの山行ですが、

20日に滝子山に
21日に塔ノ岳・鍋割山に行ってきました。

両方とも既に行ったことのある山ですので特に写メも撮らずに登ってきました。

そして22日たまには山以外の旬ネタにも行きたいと思い、巾着田に行ってきました。

飯能駅から臨時電車が多数運行されていました。

午後になると混むと思い、午前中のうちに到着

既にたくさんの方々がいらしてました。

高麗駅から歩くこと15分

一度は来て見たかった場所

山に行く時はこの近くを通っているんですが、このあたりがこんなに人で溢れているのを初めて見ましたね。

入園料300円を支払い、中に入ります。
入口に入らなくてもそのへんにたくさんの曼珠沙華が咲いておりました。

たまには山に行かずにのんびりと過ごすのもいいなぁとは思っているんですけどなかなかね

会場内では多数の出店がありましたが

座る場所さえない混雑ぶり

次回来る時は敷物が必要です

芝生にでものんびり寝転んで昼寝するのもありかもです

仕方ないんで帰りに高麗駅近くのコンビニで買い物して

昼から美味しいビールと唐揚げ

曼珠沙華はちょうど見頃だったんでいいタイミングでしたが

これからコスモス畑にもたくさんのコスモスが咲くことでしょう

さぁ、明日からまた山に行くぞぉ

今回の旅を終えて

前回より続く

今日最後のピークの薬師岳山頂到着

これで鳳凰三山制覇の瞬間でした

薬師岳山頂にて南アルプスの稜線

特に北岳を見ながらの休憩

本当に贅沢すぎる時間

再びこの眺望を見にやってきますとそして来年は北岳を目指していくと北岳と約束をして

この稜線から別れを告げて下山開始です

下山ルートは中道コース

これがまた単調で眺望もなくひたすら長い下山でした

登山口には何とか5時半には着きましたが

青木鉱泉に向かう林道で暗くなってしまいヘッドライト装着で青木鉱泉に到着

辺りは真っ暗闇で本当に不気味でした

青木鉱泉にて駐車料金を支払ったのちにまた凸凹道を韮崎に向けて走り、この日は武川の民宿にて一泊

翌日には昨日登った鳳凰三山が見えてまたまたテンション上がりまくりました

こうして鳳凰三山に日帰りにて登頂することができました

今迄の山の中では間違いなく、一番キツい山行となりましたが

鳳凰三山に登ることが出来た自信にもなりました。

鳳凰三山・・さすがは南アルプスの山でした。

今回でアルプスデビュー出来たわけですが、また来年の目標に向けて体力をつけていきたいと思います。

最高に贅沢な時間

前回より続く

観音岳山頂到着です。まずはこれから向かう薬師岳への稜線

そして薬師岳の横からは大雲海から頭を出している富士山の姿が

歩きながらは北岳はじめ南アルプスの山々の姿が

今まさに日本で一番二番三番高い山が見えています

そしてそれを見ながら歩く幸せ

本当に最高な時間と景色を見れました

薬師岳まではあと少しです

続く

高山の影響を知る

前回より続く

ようやく観音岳が近づいてきました

地蔵岳からのアップダウンがきつく

ドンドコ沢から登ってきた影響が出始めたのかも

それにしても息がすぐに荒くなります

何故これほど息が上がるのか

まだまだ体力不足かもと思っていましたが

のちのち考えてみると酸素量が平地に比べて少ないのが原因でした

もう一つ事例を言うとライターが非常につきずらく

故障したのかと思っていましたが

高い山になると空気が薄いんですね

そんな事を考え、青木鉱泉から7時間半

観音岳(鳳凰山)山頂到着

日本百名山11座目となりました

山頂からは相変わらずの大雲海です

念願だった鳳凰山
ようやく登ることができました

続く
前の記事へ 次の記事へ